解禁
今週、検査が二つ。
その先も三つほど続くので心労は続くが
後輩の頑張りもあり、製作工や社内検査が順調に進んでいて
私は主に書類やデータ整理、デスクワークが多いので体力的には随分楽になった。
とりあえず今日、今週一つ目の検査をやっつけて
気持ち晴れ晴れの定時上がり。
気持ちが晴れやかなのは、仕事のことばかりではなくて・・・(^^)
今日は、
二ヶ月振りに 自転車通勤 『 解禁!』
久々の 『 飛ばした 』 走りに朝はヘロヘロで写真処ではなかったが
帰りにちょっとだけまったり。
久々に、ゆっくりとした時間の中で感じる夜風の気持ち良さ。
橋の下の水面からは、時折キャスティングの音が聴こえていました。
帰宅したら、家には娘一人。
今日は長男の習い事などで夕飯がちょいと遅い日。
長男を送りに行ったお母さんが帰ってから夕飯を作るから、まだ1時間は先だ。
娘に了解を取って、後の説明を任せて、
「あれなら先に食べてて。^^」
再び自転車に跨って家を出た。
今夜からは下り坂、
折角だから今夜の内に走っとかなきゃ。
解禁と言えば今日は・・・
超超ぶっ飛ばして
行き先は、
三国の港♪ 18:50
今日は越前蟹漁の解禁日です。
昨晩の内に港を出ていた船が、日付の変わった午前零時一斉に網を投下し
夜通し~日中と漁を行って
夕方までに港へ帰ります。
水揚げされたら直ぐに競りが行われて、
港近くに店舗を構える鮮魚店や仲買でその晩の内に茹で上げられ
明朝には卸売り市場や店先に並ぶのです。
この『鮮度』こそが、越前ガニをブランド蟹にしている素晴らしさ。
夕方6時頃から競りが始まっていますので、
この時間の三国漁港は目の前の路上にまで軽トラや保冷車が溢れていて、
場内は慌しい。
人垣の中心では、断続的に競りが続行中。
自転車を建物脇に立て掛けて、
邪魔にならない様に端っこを歩いて、見学させて頂きます。
邪魔しちゃダメよ。^^;
なんてったって、柱にはデカデカと『無資格者入構禁止』って書いてありますから。
まあ、入っても誰も怒らなくて、話し掛ければ相手もしてくれる。
浜の人達は、見た目そんな感じでも、意外に優しい。^^
只、やっぱ彼等は仕事中だから、要配慮。
うわぁ~~~♪ 壮観♪
黄色のタグ!これが越前ガニの証。
まだ泡吹いて動いてるよ♪
他のカニを傷つけない為か?ハサミにはめられているゴムは、
よく見るとゴムホースを細く輪切りにしたもの?
人垣の中心からは、威勢の良い声が響き続けています。
「よんまぁ~ん!
ごまぁ~ん!
(ごまん)はっせん!
ろくまんっ!」
テンポ良く、次々と競り落とされてゆきます。(トロ箱単位)
この活気、いいね。^^
当分は御祝儀相場だろうから、
私の口に入るのはまだまだ先か。^^;
12月に入って正月が近付くとまた値が上がっちゃうから、
庶民が狙える期間は短いなぁ。
ここのところの漁獲不振で、資源回復の為の自主規制(漁獲制限)をするそうで
今年はセイコ(雌)ガニの漁期が短縮されて年内いっぱいとのことです。
今年の蟹は高価なのかね・・・。
旬の雰囲気を堪能したら、
いつもの様に目の前の駅へ。
100m先で行われている騒ぎ?と打って変わって
ここはいつも通りの静けさでした。^^
何でだか、
癒されるなぁ~。 ほんと、久々だ。
やっぱココ好き。
終着駅で始発駅。
帰りは向かい風だった。
疲労困憊だけど、気持ちは晴れ晴れ。
そんな帰り道。
帰りも頑張って走って、8時前に帰宅。
家族揃っての食卓に間に合いました。
夕飯後は、
お嫁ちゃんが、何とかってトコの何とかフェアーで買ってきたプリンを
家族みんなで廻し食いしながら食べ比べ。
どれも美味しかったケド、
皆の投票の結果
右から二番目のが一番人気でした。(^^)
あ、
そう言えば、
11月といえばボージョレーヌーボーの解禁ですね。
毎年11月の第3木曜日。
今年の解禁日は21日。
残念ながら、蟹だけじゃなくて、こちらも円安など値上げ要因が色々あるそうで
今年のはちょっと高くなるんだって。。。
されど物価に食用は関係無し。
秋~冬は、
美味しいモノいっぱい食べて、
いっぱい飲まなきゃね。^^
| 固定リンク
« 夕方の砂浜 | トップページ | 先週末~今週前半 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント