癒しには、やはり身近な自然が素晴らしい。
折角の連休だったが、
最終日の今日も、長女は試験勉強、末っ子は友達との約束で、
お母ちゃんも何やかんやで、
お父ちゃんの遊び相手をしてくれたのは長男だけだった。
彼と二人の遊びなら、
登山か、釣りか・・・ が最近の感じ。
以前は彼が将棋にはまっていて、相手をする事も多かったし、
ゲームの相手をする事もあったが、
正直、多くの時間を取られる事を嫌った私が避けるようになってしまった。
申し訳ないなと思いつつも、
仕事から帰っての将棋の相手などは、
やはり辛い。正直。
彼の発達の為に良いはずの、『考える』力を養うことの出来る
折角の将棋ブームを潰してしまったのは、私。
子供三人、そしてパートナーである妻。
皆にちゃんと向き合って、
全方面において理想の主人であり父親であることを全うするのは、
自分自身が様々なストレスと付き合いながら、100%満足できる家庭人は、
私の器では、情けないが、
無理だ。
最近特にそれを実感している。
きっと、それに対しての妻の不満は大きい。
今日も、午前中はぐだぐだと過ごして、特に何がどうと言う訳でもないが、
何だか悶々と過ごした。
酒でも飲んでダラリと時間を消費してしまおうと、楽になりたいと思う自分と、
それではアカンと思う自分が葛藤しながら、
特に目的も定まらぬままパソコンの画面を眺めながら時間が過ぎた。
何か自分のストレスを消す、心を軽くする事がしたいのに、
何をしたら良いかが思いつかない。
否、遊びなんていくらでも思い付くのだけれど、
腰を上げる程の勢いがつかない。
典型的な、
『 疲れて休日にゴロゴロしてるだけの父親 』 になってしまいそう。
家事に励む妻から 『 どっか行って来い 』 とケツを蹴っ飛ばされ、
ようよう出掛ける決心をする。
嬉しそうに付いて来てくれる長男にエネルギーを貰いながら、
徐々に自分をアゲて・・・
青空の川面に立った。
こんなこと分り切っていた筈なのに、
やっぱ気持ちイイ。
来て良かった。
特に思い入れを持って、目的を持っての釣りではないが、
只此処に居て、息子を眺めているだけで、
良い気分。
だから・・・ ルアーではそう簡単に釣れんよ(^^)
まあ、頑張り♪
河原に寝っころがって昼寝でもしたくなる穏やかな昼下がりだった。
赤とんぼがいっぱい。
置き竿の先にも度々留まる。
長男が、テトラの頭にとまっているヤツをかまって遊んでいた。
「おとーさん!そこに鳥がおるぞ!」
さっきから水面には鵜や他の水鳥が居るし、頭上にはトンビや鷺が舞っている
何を今更言ってるんだろう?と思いながら指される方を見たら・・・
鮮やかな青い姿
わおっ!!! カワセミ!!!!!
二度三度と私達の周囲を移動しながら、10m程先のススキにとまって
じっと川面を眺めていた。
綺麗だな~
もっと上流の清流が似合うイメージの鳥だが、
河口近くのこんなとこにも居るんだ。
素晴らしい出逢いに心が躍った。
小鳥なのに立派な嘴(くちばし)。
水に飛び込んで魚を狩るカワセミ。
その時、水面を無理無く切り裂いて衝撃を最小限にする嘴の形状が、
500系新幹線の先頭車両の形の手本になったのは有名だ。
おっ、目が合った♪
可愛いなぁ。^^
そして美しい。
姿を見せてくれてありがとう。
やっぱ、
自然の癒しは素晴らしいね。
投げ釣りの竿には、ヒイラギなど余り嬉しくない魚が掛かるばかりだったが
ふと足元を見たら、
あれ?あれハゼちゃうんか!?
よく見たらうじゃうじゃ居る。
丁度餌が底をついてきた処だったけど、
見釣りでのここからが凄かった(笑)
ハゼが餌をくわえたのを見て上げればいいんだから♪正に入れ食い♪
喰ったところを即座に上げて外すので、餌も全然無くならなくて、
余りに楽しくて、もう夕暮れなのに、長男全然帰ろうとしてくれない。
チチブなど、他の魚種も多いのだけれど、
やがてそれらも見分けられる様になって、
ハゼ以外の魚が来ると上手に竿を上げる。^^
型は大きくないが、一気に20匹程を釣った。
夕暮れが迫って、
水面に映る月を眺めながら・・・
やっぱ、
じっとしてたって疲れがとれる訳じゃない。
引きこもっててはアカンね。
近所の川の、
自然の素晴らしさを再認識した半日でした。
改めて、
幸せな土地に住んでるなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵なお父さんですね!
そんなに頑張らなくても良いのに(笑)と思ってしまいますが、
自分の子育て時代を振り返ってしまいました!
ここで手抜きをすると、しないとでは
先に何が違うのか、それは解らない事ですが、
父の背中を見て大きくなるといいますから(笑)
感性豊かなfumiさんのお子さん達もきっと
自然を楽しんで過ごされるのでしょうね!
投稿: マッチん | 2013年10月15日 (火) 16時16分
カワセミ・・
敦賀市内の川辺にも普通にいるらしいです
一度見てみたいけど性格上無理っぽい
せっかちだから(笑)
fumiさん、いいお父さんですよ
そんなに頑張らなくても!(↑同感です)
うちも子供が小さい頃は昼夜働くだけが精一杯でしたよ
小中はバスケに夢中の子供、親は遠征に疲れただけ(笑)
泣いたり笑ったり必死で大忙しでしたよ
でも実は何もしていないのかも
ただただ必死な気がしてただけ?(笑)
でもねぇ、今にして思うとどっちでもいいのよ
大切なのは親が愛を持って子と接する事をしているか
ただそれだけだと思います
それを子は見ているし知っていますからね
投稿: みれ | 2013年10月15日 (火) 18時04分
家族と一緒に遊ぶのが一番ですね(^-^o)
翡翠は自宅近くの糸貫川でも良く見ます
本当に宝石ですね
あの緑と青の羽の色で翡翠を特別の鳥にしていますね
なかなか理想どおりに生活や行動なんてでっきこないでしょう
そこで無理しても自分を奮い立たせるか惰性に流れるかは人それぞれ
人それぞれだから人の生活にとやかく言うことは出来ないと思っています
その人の生活や仕事なんて他人にわかりっこないから
自分が思うように生きるが一番だし満足するのも悔いるのも自分しだいだと思います
人は人って冷たい考えかな(´∀`o)
投稿: マサヒ | 2013年10月15日 (火) 19時27分
こんばんは。
月曜日は本当に快晴の良いお天気でした、思い切って出かけられて良かったですね。
ハゼは今頃は大体水深50Cm位のところに居るらしいので、丁度群れを見つけられた
様ですね。
餌をくわえるのを見て釣るなんて中々出来ないこと、ご長男さんもさぞかし良い
思い出になったことと思います。
カワセミ、先日から何回か北潟湖に行っていますが、あそこにもカワセミがいて
近くの護岸に留まっていますよ。
あまりじろじろ見ると飛んでいってしまいそうなので横目でちらちら見ていました。
思い切って出かけられ、最高の1日を過ごされたようで何よりでした。
投稿: A-FOCUS | 2013年10月15日 (火) 20時07分
マッチさん、こんばんは。
私は典型的な『大きな子供がもう一人居る』パターンの父親なので
子供達と一緒に遊ぶのには一生懸命なのですが、
それ以外は酷いモンでして(笑)
よって、全然『素敵なお父さん』ではないのです。^^;;;
主人としては失格かも(笑)
ホント、これまでを振り返っても、先を考えても、
自分が善しとしてきた事で何か違ったのか?この先何が違うのか???
全く自信が無いです。
もっとああすればよかったと思う事の方が多いかも。
こんな父親を持ってしまったせいで、お勉強はダメダメですが、
子供達、かなり良い感じの自然児に育ってきています。^^
投稿: Fumi | 2013年10月15日 (火) 22時49分
みれさん、そんなにせっかちだったっけ?
もっと落ち着いた性格だと思ってましたが。^^
あ、こんばんは(笑)
親は色々と日々考えて悩んでいても、
現実的に大変でも、
子供はそんなの全~然っカンケー無い!意外と何ぁ~んにも気にしないで
自分の目の前の事に只只一生懸命で、
自分の欲求をストレートにぶつけてくるだけ(笑)
そんな感じです
ホント、どっちでも、どーでもいいのかもしれませんね(笑)
そんな、頑張ってはないのですよ。^^
妻からはいつも『大きな子供』として扱われて呆れられている私なので
とにかく一緒に遊んでるってだけなんです。
まあ、親は誰でもそうなのでしょうが、子供を愛している自信は人一倍あります(笑)
カワセミ、ホント綺麗で可愛いですよ。^^
ありがとうございます。
投稿: Fumi | 2013年10月15日 (火) 23時04分
マサヒさん、こんばんは。
やはり家族と笑顔で過ごせる時間が一番です。^^
でも、その上で、同じ位、
家族と一緒じゃ出来ない自分なりの事も・・・とか、思っちゃいますよね?
あ、そんな話してませんか。^^;
蛍がいっぱい居て、翡翠も飛んでいて・・・素敵な環境ですね。^^
身近な自然って、中々侮れない奥深さがあると思います。
自分次第。
冷たいなんて思いませんョ。
そんな自然体が、マサヒさんらしくて良いです。^^
私も同感。その人の事は、その人にしか分らない。
皆、一律の価値観にはめてとやかく言う事なんて出来ませんものね。
『満足するのも悔いるのも自分しだい』素晴らしい言葉ですm(__)m
ありがとうございます。^^
投稿: Fumi | 2013年10月16日 (水) 00時21分
A-FOCUSさん、こんばんは。
ハゼって、そんな浅瀬に居るんですね。
岸辺から竿先が届く範囲にあんなに沢山の魚影があって
驚くやら嬉しいやら。
釣りの格言も様々あって、『見えている魚は釣れない』ってのも良く聞きますが
ハゼは見ながら簡単に釣れました(笑)
長男、余程楽しかったとみえて来週もまた行こうと煩いです。^^;
カワセミ、意外に身近に色んな場所に居るんですね。
本当に美しい特別な鳥だと思います。
北潟湖にもですか♪
で、北潟湖へ通っておられるのは、やっぱ『ハゼ』ですね?
投稿: Fumi | 2013年10月16日 (水) 00時31分