パレードを見に駅前へ
陸上自衛隊 鯖江駐屯地 創立50周年記念
陸海空自衛隊 福井市 市中パレード を家族で見に行ってきました
休日出勤の代休使って
強引に仕事休んじゃいました。(^^;)
同僚の皆様、こんな時に本当にゴメンなさい。m(__)m
先ずは、朝一の列に並んで、高機動車の体験乗車から♪
列の前の方へ来たらヘルメットを手渡されて、待機。
さていよいよ我々の番
優しい隊員が足元や頭に注意してくれながら声を掛けてくれます
ベンチシートに着席したら、シートベルトは二人で一つです。
しゅっぱ~つ
駅前をぐるりと一周
乗り心地は、思っていたほどには悪くなかったです。
戻ってきたら、11時開始のパレードに向けて続々と隊員の数が増えていました
まだ2時間程の待ち時間があったのでミスドで一服して
元町~新栄商店街と散策して、西部とロフトで時間つぶし。
程好い時間になったら、大名町交差点へ移動です。
何処で見ると一番良いのか随分悩みましたが、
航空機の通過が良く見たかったので
空の広さを重視して、交差点の南東角に陣取りました。
フェニックス通りを南進するパレードを正面から見る位置です。
メインの場所からはちょっと遠いか(^^;)
さて、陸上自衛隊(明野)第10飛行隊のUH-1を先頭に
観閲飛行が南から進入してきます。
二番手は(明野)第5対戦ヘリ隊のAH-1
映画などでも良く登場する、通称 『 コブラ 』 ですね。
カッコイイ♪
もっと低く飛んでくれんか
次は海上自衛隊(舞鶴)第23航空隊のSH-60J
対潜水艦戦や機関銃を使っての戦闘、捜索・救難、消火活動、不審船対処・・・
様々な任務を背負います。
続いては小松基地の部隊
先ずは救難隊。
UH-60Jヘリと、U-125が組んで、救難現場で活躍します。
ジェット機の通過は更に高高度?
通過もあっという間で撮影大変(^^;)
殿(しんがり)はいよいよ待ちに待った第6航空団のF-15
きた~♪
た・・・だから高いってば
目一杯ゆっくり飛んでいるから、エンジン音もかなり控え目で
全然爆音じゃありませんでした。
その後は車両のパレードが続々とやって来ます。
航空自衛隊第4高射群部隊
パトリオットミサイルは想像より小さかったです。『発射機)
『レーダー装置』
『発射管制装置』
『電源車』
『指揮車』 など
次は陸上自衛隊第10師団
( 第14普通科連隊 第10戦車大隊 第10偵察部隊 )
あ、アッチへ曲がってっちゃった
『偵察警戒車』
あ、またコッチ来た
『WAPC(96式装輪装甲車)』
シャチホコが画いてある。 名古屋の部隊ですね。
遠路はるばるお疲れ様です。有難うございます。
地元鯖江駐屯地からは、緊急時に橋を架ける車両や、
色は違えど見慣れた『除雪車?違うか^^;』とか。^^
パレードを見終えたら、中央公園へ移動して
みんなで日陰に座って秋吉の焼き鳥でお腹を膨らませて
石垣の発掘現場なんぞを覗いて、
の~んびり帰りました。
帰ったらビール飲んで昼寝しようっと。
おしまい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
めちゃめちゃパレード見に行きたかったです~
可能であれば私も有休使いたかったですが
仕事忙しく休む事が出来ませんでした
こんなに沢山の特殊車両が来てたんですね
細かに書かれているFumiさんの日記を見て
行った気分になれました
ところで今回 戦車は来なかったのですか?
投稿: taizo | 2013年9月26日 (木) 19時12分
taizoさん、こんばんは。
良識ある社会人はそんな時休まないのが正解ですヨ。
私はダメな大人(^^;)イソガシイノニヤスンジャッタ~
残念ながら戦車は見られませんでしたが
色々と変わったモノが見られました。^^
私的にはもっと空が賑やかになって欲しかったのですが、
それは10月5日の小松に期待ですね♪
投稿: Fumi | 2013年9月26日 (木) 23時21分