超過密土曜日
納豆を混ぜにかかって、御飯一口目を口にした処でお迎えが来てしまい、
空きっ腹の朝一から神輿担ぎへ。
これぞ正に朝飯前!か?
ビールも入って、程好いヘロヘロで一旦帰宅して
朝食の続きを食べて
お嫁ちゃんの運転で野暮用を二つ駆け足でやっつけたら、
パン屋へ寄ってお昼ゴハンを買って、
モグモグしながら向かったのは・・・
テクノポートの岸壁
JS Matsuyuki, DD-130 護衛艦 『 まつゆき 』 の一般公開です。
DD のDは、Destroyer = 破壊者 の略。
自衛隊的には『護衛艦』ですが、国際法上は軍艦とみなされます。
同じDD艦船でも、アメリカのものは『駆逐艦』と訳されますね。
主砲やアスロック・ランチャーの眺めが、
乗艦前から男子の気持ちを高ぶらせる。
後方のココから乗り込みます。
先ずは、取り敢えず艦首の方へ
やっぱ、バトルシップなら、とにかくこれが見たいよね。^^
76mm単装速射砲
1分間に最大80発余り~弾種によっては120発もの発射能力を有します。
最大射程が16kmと短く破壊力も小さいため陸上への攻撃には向きませんが
停止状態から狙方向への移動速度が速く、対艦ミサイルの迎撃も可能である事
更に、軽量で割と小型な艦艇への搭載も可能など
非常に高性能である為
イタリア企業の開発ですが瞬く間にベストセラーになり
世界中の海軍に普及しました。
打ち出す弾はこんな大きさ。
この主砲に付いていた彼(自衛官)と
アスロックランチャーに付いていた彼(自衛官)の関係が非常に良好な様で(笑)
ライバル的に熱く語ってくれる説明が大変良かったです。^^
そうそう、アスロックは、いわゆるミサイルじゃなくって
そもそも魚雷なんだよね。了解(^^)ヽ覚えました!
様々な装備を見学しながら、後方へ
後部はヘリコプター甲板です。
残念ながら今日は積んで来ていません。
格納庫内ではパネル展示の他に
コスプレコーナーがあり、多くの子供連れで賑わっていました。
最奥部にあったこんなボード。
( T/L 、 U/L 、 F/L )が何の分類?略なのか気になるぅ~。
一通り回ったら、艦橋内を見学する為に列に並びます。
一度に20~30人程しか入れず入れ替え制なので、待ち時間があります。
待っている間、何気に視線?気配を感じて、横へ目をやると・・・
立ち入り禁止ロープの向うに、こんな彼。
救助訓練用のダミー?
名前とかあるのかな?(笑)
任務お疲れ様です。^^
他に目に付いたものは・・・
『総員離艦』ってことは、沈没前の事ですね。
・衣服着用
・サメに注意(--;)
さて、ようやく入れる番になりました。
先ず、入り口左手側に目に付いたプレート。
狭い通路に急な階段、一人ずつ順にしか通れません。
登った先が艦橋
鉄製の船は、磁石を使っていないジャイロコンパスで方位を知ります。
が、機械式で故障の恐れもある為、
結局昔ながらの装備・技術も大切。
とにかく見た目より機能優先って感じの空間。
所狭しと様々なものが並んでいます。
実戦の場で、何人でこの空間を切り盛りするのか知りませんが
全ての機械を憶えて把握するのさえかなり困難だよね。
右舷側にあるこの椅子が、艦長の座る場所。
赤は情熱、青は冷静さの象徴だそうです。
実際の作戦行動は複数艦によって行われる訳ですが、
その際に部隊全体を指揮する上官が座るのが、左舷側の椅子。
こちらは真っ赤。
カバー付きの椅子は階級によって分けられており
将官=黄、一等海佐=赤、二等海佐=赤青、三等海佐以下=青。
どれどれ、一番エライ人の席にとうちゃんも座らせてくれい。
ほほー♪
この席からの眺めはこんな感じ。
艦橋の外へも出てみます。
100円玉入れなくても、めちゃくちゃクリアな視界でバッチリ見えます。
20mm機関砲
かっけぇー!
長男はそこらじゅうをDSで撮影しまくり。
お宝画像をいっぱい保存できて御満悦の様子でした。
陸地へ戻ったら
ちょいと撮影会。
わ~い♪
(笑)沖田艦長みたい(^^)
慌てて帰宅したら、
町内の祭りが午後の部開始の時間。
私は射的屋のおんちゃんへ変身します。
ビール飲み飲み、当番の時間が済んだら
お喋りを楽しんだり、
子供会のテントでグダグダしたり、
輪投げ屋のおんちゃんになったりしながら・・・ビール飲み飲み
日が暮れて・・・
喋って、喋って、食って、ビール飲み飲み・・・
もっと前でイイヨ!もっと前!がんばれ~(^o^)
ビール飲み飲み・・・
生ビール10杯以上飲んで
お嫁ちゃんに連れて帰ってもらって、
楽しく1日が終わりました。^^
めでたし。^^
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさんおはようございます!
護衛艦がテクノポートに来ていたなんて・・・
知りませんでした。行きたかったなぁ。
20mm機関砲なんか実際見たかったです。
「ジパング」のファンなので・・・ボクはイージス艦が大好きで大好きで・・・「こんごう」なんて最高です。男の憧れです。
羨ましすぎ・・・写真勉強になりました。
ちなみにボクの一番好きな艦艇は
旧日本海軍の駆逐艦「雪風」であります。
ヨーソロー!
投稿: ゲンゴロウ | 2013年8月28日 (水) 09時26分
ゲンゴロウさん、こんにちは!
この高性能機関砲は、自分でレーダーを持っていて射撃エリア内で動くものはなんでも自動的に追尾・攻撃してしまう(笑)ので、普段は誤射を防ぐためマニュアルで操作するらしいですね(笑)なんて高性能!
弾倉から繋がる金属ベルトがカッコ良かったですb(><)d
ウチの長男もイージス艦の大ファンで、『見たい』『乗りたい』と煩いので
今度、舞鶴へ「あたご」でも見せに行ってあげようと思っています。^^
さすがゲンちゃん! 玄人の知識ですね!
私は「雪風」を存じていなかったので調べてみたら、物凄い戦歴・戦績なんですね!「奇跡の駆逐艦!」
時代遅れなのでしょうが、
私は今の海自の中でも昔ながらの戦艦の雰囲気を残している「はるな型」が好きです。
見た目だけの話しだけど(^^)
投稿: Fumi | 2013年8月28日 (水) 12時59分