連休最終日 と、出勤初日
長女の登校日(宿題提出日)が明日。
男児達の登校日(宿題提出日)が3日後。
とにかく、
何ぁ~ん日ちぃぃ~も前から、
お母さんの機嫌がずぅぅぅ~~~っっっと悪い。
今日は主夫の日だけど、
風に揺れる洗濯物を眺めながら主夫の幸せに浸る日だけど、
御飯作りながら主夫の面倒クサさを嘆く日だけど、
何よりも、
お母ちゃんから言い付けられた 『 宿題の監督 』 (T-T)
『べんきょう』は好きだけど、
『おべんきょう』が大の苦手で、
『自分なりが一番』って思っちゃう私、
原稿用紙三枚の監督が限界でした。^^;
長男の読書感想文をやっつけたら、テンパってる長女に喝(脅し ^^;)を入れて
末っ子と一緒に雷魚の餌採りへ。脱出(笑)
あ、末っ子も宿題あんだっけか(^^;;;)
とりあえず、今日も大漁。
ついでにカブトムシの餌も買って帰って
今日は色々と、飼育係みたいな一日。
カブトと雷魚の世話が済んだら
またまた子供とお母ちゃんの宿題バトルに参戦・・・(--;)
そんな感じで、連休最終日の日曜は終わりました。
ってのが、
昨日の話で、
久々に出勤の今日は・・・
自転車通勤。
出勤初日は程好くソコソコに仕事をこなして・・・ 定時で上がって、
帰宅ライドの、
何と、
素晴らしかったこと。
胸の空く青空に、入道雲
もっと立派な積乱雲なら申し分無しだけれど
気ダルい出勤日にも関わらず
こんな景色を見たのが久々だったのでとても嬉しかった。
雲が造る境界線の様と青空のコントラスト。
水面に移る姿も素敵。
奥越~岐阜県境に湧く雲を何度も振り返りながら
九頭竜川堤防を西へと走った。
明後日が満月。今日は十三夜だ。
古来、満月に次いで美しいとされた十三夜。
ただし、お月見で昔から重宝されたのは
満月(十五夜)(中秋の名月)が旧暦八月の十五日。
それに次ぐ(十三夜)は、旧暦九月十三日 限定なのだそうです。
今年は
十五夜が 9月19日(木)
十三夜が 10月17日(木)
この二日だけが 『 お月見イベントデー 』
結構プレミアイベントですね。
久々自転車通勤の今日は、
朝の往路では、国見岳で良く遭う『彼』とランデヴー(&お喋り)出来たし、
夕方の復路では某レーシングチームのMっちゃんと久々にばったり♪
何だか、
嫌々出勤した割には
気持ち良く楽しい休み明けでした。^^
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日の帰り路に、私も素敵な空を眺めながらクルマを運転していましたが、
ほかにも何度か出た?のかもしれませんが、
私は今年初めて入道雲を見たような気がします・・・
カラッと晴れ渡る夏空を味わうことも無く、
スーパーマーケットの商品棚には秋物季節限定品が並んでいましたネ
投稿: フレディ・M | 2013年8月20日 (火) 12時10分
フレディ・Mさん、こんにちはぁ
私も入道雲を意識したのは今シーズン初かも
これからの季節、赤トンボが飛ぶ堤防を帰りながら、
夕暮れに眺める山の方で
入道雲の中で稲妻が光っているのが見えて
『あ~・・・アッチは夕立降ってるなぁ・・・』って
何だかほんのりとセンチメンタルな気分になって秋の訪れ(夏の終わり)を感じたりします。
私だけか。^^;?
今年はいつまで経っても梅雨が明けなくて、ヘンナ年でしたねぇ・・・
夏の終わりは寂しいです。
投稿: Fumi | 2013年8月20日 (火) 12時37分
我が家も同じです
子供の宿題どうなっているんだろう?
明日登校日なんですけど・・・
宿題してなかったら怒られてくればイイか!って
先日はヒラタ、今回はカブトムシ
子供さん大喜びなんじゃないですか?
って、パパさんの方が喜んでたりして
投稿: taizo | 2013年8月20日 (火) 22時11分
あのねぇ、taizoさん、
最近の先生は宿題してかない位では中々怒ってくれないんですってよ^^;
『じゃぁ、何時何時までには・・・』って程度の話があるだけで、
その小言に耐えさえすれば、子供の逃げ勝ちになっちゃう・・・
結局うやむやになって終わっちゃう事があるそうです。
ヘンな時代ですよね。
で、私がしっかり叱ります(笑)
子供以上に私の反応が良い事は公然の秘密ですが
カブトの世話は末っ子が頑張ってくれてます。^^
投稿: Fumi | 2013年8月20日 (火) 23時02分