父ちゃんの遊びに便乗旅行(前編)
またちょいと遠征して 『自転車+山』 で遊ぶつもりだったが、
金曜日の仕事が長引いて帰宅が遅くなった。
準備の関係で、予定通り土曜日に遊ぶ事は困難になって
なんやかんやとバタバタして、お嫁ちゃんと遣り取りしている内に
『どうせ同じガソリン焚いて遠出するなら、
お父ちゃん一人で遊ばずに、家族みんなで行けば?』
って話に。。。
結局、お父ちゃんの遊びは1日ずらして
いつもの週末と同様に昼食までは主夫をこなし、
子供と一緒に魚とりへ。
子供達が夏休みに入ると、
週末の 『どっか連れてって!』 がいつにも増して激しい。
自分の企画+子供と一緒の遊び・・・既に8月の予定はオーバーフローしている。
仕事の諸々、休日のお天気、全てが上手く回っても
いくつ実現できるのかなぁ。。。どれとどれを優先しようか・・・。
まあ、
とりあえず、大漁。^^
帰宅後、庭の水槽の世話を済ませたら
車に大量の荷物を詰め込んで、自分も子供もシャワーを浴びて、
お嫁ちゃんが帰宅したら、
Let’s Go !
降り立った先は、夕方の高山。
あれだけ大勢の観光客が押し寄せる高山ですが、
宿泊は近隣の奥飛騨温泉郷へとのパターンが多くて
高山に泊まる方は極少数なんだそうです。
よって、一番の見所である三町の伝統的建造物保存地区でも
夕方を過ぎると次々と店仕舞。
数件の土産物屋が開いているだけで閑散としています。
只、混雑する観光地的な雰囲気ではなくて
静かでしっとりとした小京都を堪能するには最高の時間帯だと思います。
レストラン併設の造酒屋が8時まで営業していました。
お土産物も売っているし、
中庭にはカフェスペースがあります。
カフェと言っても、供されるのは 『SAKE』
テーブルの上には塩を盛った皿が置いてあり、コレを舐め舐めちびりちびり・・・
お皿に受けた枡酒を飲みながら語らっている外人さんが中々に粋で、
国際的に認知された観光地である高山を象徴している様でした。
ちなみに、この保存地区の外れにあるコンビニには、
英語は勿論、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、韓国、中国・・・
主要な言語のガイド地図が何種類も揃えられていて、無料でした。
酒屋だけあって、
こんなお土産も。
目玉おやじみたい。^^
「急がずじっくり選べば?また明日寄ればいいョ。」
「お酒は明日買って帰ろう。」
そうこうしている内に、
街には灯りが燈る時間になって・・・
更に雰囲気の良くなった街を徘徊。
これは贅沢な時間だね。
ウィンドウショッピングを楽しみながら・・・
お、ココは薬やさん。
ココは鰻屋さん
橋の上から鯉を眺めたりしながら
駅寄りの明るい街へと歩きます。
フラフラ、ふらふら・・・
宮川から一本目の通りで、賑やかな商店街の中にこんなお宮さん発見。
覗き込むと、中々素敵な雰囲気
こんな路地裏の発見も小京都だね。
こんな場所に出逢えて凄く嬉しい♪
高山では、大火の時に愛馬が城主を守った逸話から
その縁日にあたる8月8・9・10日に合わせて紙絵馬を買い求め
家の壁に張る風習があるそうです。
こんな、古からの文化に触れられると何だか喜びを感じます。
何て素敵な、この時期限定の空間。
見事な筆の運びで、目の前で絵馬が描かれてゆきます
美術好きな娘も感動。
この空間は、思わず見入ってしまう魅力があります。
素敵な出遭いに満足した頃、
空腹が限界。
「何食べる?」
「やっぱ高山ラーメンかな。」
高山の名物的食べ物といえば、
五平餅にみたらし団子に、ほう葉味噌に、お漬物に、飛騨牛に・・・
やっぱ、高山ラーメン!
細麺のちじれで、醤油ベース。
地元では、ラーメンというよりは『中華そば』と呼ぶそうです。
最初に目に入ったコノお店に決定!
飛騨牛を売りにしているお店の様なので、
先ずはこんなのを頼んで、ラーメンを待つ。
四っつしかないので、私が我慢して家族みんなが食べた。
凄く美味しかったらしい(T-T)
思わず、醤油皿に残った御飯粒をつまんでしまった・・・ 何か惨め(T-T)
で、ラーメン。
チャーシューではなくて、飛騨牛の炙り(タタキ)を乗せたものを注文しました。
握り寿司のリベンジです!
ちょいと高価でしたが、非常に美味しくて大満足♪
ビール飲みたかったケド・・・我慢。
みんな満足で、夜の高山を堪能したら、
またフラフラと徘徊しながら車まで戻ります。
楽しかったね♪
美味しかったね♪
1時間程車を走らせて、
山間の、人里離れた道の駅で
そもそも、お父ちゃんの遠征に家族がオマケで付いてきた体なので、
宿になんて泊まりません。^^
女子は車中、男子はテント。
山奥の静かな空間。
筆舌に尽くせない猛烈な星空で、
天の川も、たなびく雲みたいにはっきりと見えました。
その素晴らしさに皆声が出る。
この星空を家族に見せられただけでも一緒に来た価値があった。
さあ、ゆっくり寝てね。
私は、外で独り酒を愉しみながら・・・
そのままシュラフに入って、星空眺めながら眠りに落ちました。
流れ星二つ。
さあ、
明日はやっと、
自分の遊び♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へぇ~?
高山ってあんまり観光客が宿泊しないんですか?
旅館やホテルが少ないんでしょうか?
でも、こういった夕暮れ時の観光地って静かで得した気分になりますよネ
のんびり見学するには最高、
しかも夜には満天の星だなんて、
なんて贅沢な旅なんでしょう
続編楽しみにしてま~す
投稿: フレディ・M | 2013年8月 6日 (火) 12時13分
フレディ・Mさん、こんばんは。
何でだか?^^;通過型の観光地みたいです。
昼間の混雑からは想像出来ない位、
夕方を過ぎると嘘みたいに静まり返った町並みが不思議でした。
でも、貸切的で、
街灯の明かりにも雰囲気があって、
の~んびり歩いているだけで素敵な気分になれましたよ。^^
あんなに見事な天の川は久々に見ました♪
涼しくて虫は居ないし、外で転がって寝るの最高でした。^^
頑張って続編書きますぅ。^^;
投稿: Fumi | 2013年8月 6日 (火) 20時04分