梅雨の合間の年中行事
金曜は惰性で仕事をこなし、
久々にゆったりとした気持ちの土曜。
長く続いた仕事中心の感じがようやく終わり
この週末以降はやっと気持ちに余裕が出来そう。
やっと、
自転車も乗れそうだ。
が、
天気が残念な感じで、
気分が乗らないね。
末っ子がこんな風にして遊んでいました。
これを見て、
そういえば、暑くなるこの時期は、茅の輪くぐりがあるね。 と、思い出したが
神社に輪っかが置かれるのっていつだっけ?
調べてみたら、『茅の輪くぐり(大祓神事)』は6月30日でした。
終わってた。
この時期の行事といえばもう一つ。
少々遅くなってしまいましたが、
今年もいつもの様に七夕の笹を戴きに行きました。
最近は毎年
田舎の小さなお宮さんの参道脇の土手に生えているヤツを頂いています。
一応、好き勝手やっちゃぁいけないと思うので
道路へはみ出して倒れ掛かっているようなのを選んで頂戴します。
今年もまた戴きに参りました~
宜しくお願いします~ って御参り。
夏越の大祓を逃しちゃったので、その分も御参り。
夏バテしませんように~。
お願い事いっぱいあるから、枝が多いやつをもらっとこうね。
帰ったら庭で飾り付け。
さて、
お願い事は何から書こうかなぁ。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント