« 週末カモン! と、小ネタ。 | トップページ | 鐘が鳴って地球がグルグル »

2013年7月12日 (金)

夏の庭

     

山百合が咲きました。

Dscf1957

香りが良くて強いので、

朝庭へ出た時に 『あ、咲いたな♪』 って、直ぐに分ります。

二輪咲いていました。

日本古来の野生種の百合です。

    

世界中に出回っている園芸種の百合で

カサブランカに代表される様な大きくて香りが良い品種群

『オリエンタルハイブリッド』 と呼ばれるものの親は、

主にこの山百合と、同じく日本の野生種のサクユリです。

ウィーン万博で日本の百合が紹介され、それにより注目を集めました。

その後、園芸資材として百合の球根が盛んに輸出され

海外で様々な品種が生み出され、今に至ります。

          

向かいの道路や建物からの目隠しを兼ねている為、

夏のウッドデッキ前は緑の壁になります。

Dscf1960

少々伸び過ぎているので、刈り込まなきゃ。

    

デッキ上には、お嫁ちゃんが作った寄植があります。

Dscf1962

     

ほったらかしの鉢物 などから

こぼれ種で様々な植物が芽生えては増えてゆくので、

基本、我が家の鉢物は年数を経ると、総じて寄植えへと変わってゆきます。^^;

今、増えつつあるのは 『ネジバナ』

Dscf1955

公園の芝生や草っぱらでも良く見る、雑草の様な花ですが、

立派な蘭の仲間です。

可愛いので、我が家では立派な園芸種扱いです。

何処かから飛んできて?根付いたものなので、

いつからこの庭に居るのか?知りません。

   

『メドウセージ』 がそろそろ終わりの季節。

Dscf1959

夏ですねぇ。

|

« 週末カモン! と、小ネタ。 | トップページ | 鐘が鳴って地球がグルグル »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の庭:

« 週末カモン! と、小ネタ。 | トップページ | 鐘が鳴って地球がグルグル »