山と花の日曜日
長男が、
『今年も白山いくぞ(^o^)』 『中学生までには富士山も登りたいp(^^)q』
『どっか山へ行こう~(^O^)』
夏休みになって何だか張り切っている。
そんなこんなで、
男児達にせがまれて山へ行く事になった。
本当は家族全員で行きたかったが、女子はのってこず。
急きょ決定した話で時間的な制約があったので、短めのやつ。
『岩場を登りたい』 長男のリクエストで、ココ。 13:11
目指すのは、アノとんがってるトコね♪
暑い時間の入山になってしまったので、
背中には補給食の他に500mlペットボトルを7本背負ってきた。
まあ、これまでの子供達の実力から時間的には全く心配は無いので
こまめに休憩・水分を取りながら、ボチボチ歩く。
風が通る場所や良い木陰があったら直ぐ休憩。
単調な路ではなくアップダウンが結構あるが、
目指すピークが程好い間隔で視界に入ってくれるので
子供達も上手い具合に気持ちが維持できる。
既に他の入山者は引き返してゆく時間
多くの方々とすれ違った。
子供は 『すごいね~(^o^)』 と声を掛けられる事が多いので
知らないおじさんおばさんに褒めてもらえるのが嬉しいのだろう、
その都度どんどん元気になってゆく感じ。^^
先頭を行く長男も、それに続く次男も、
もう挨拶は普通に自発的に出る感じで、自然と身に付いたよう。
そんな子供の成長も、山の良さだね。
嬉しい。
時間の経過と共にどんどん人が減って、静かな山になって
森が気持ち良く感じられます。
長男随分と頼もしくなって、
滑りやすい場所やつまづきそうな木の根などが在ると
ちゃんと後ろへ情報をくれながら歩いていました。
年子で、互いにいつも呼び捨てあい、家の中では喧嘩も多い二人ですが、
今日はちゃんと 『おにいちゃん』 と 『おとうと』 って感じ。
微笑ましい。^^
道は主峰の北側をトラバース気味に回りこんでゆきます。
切り通しの様な場所を抜ければ
程なく視界が開けて、冠平が見渡せてきます。
冠平周辺で今満開の花はシモツケソウ
道すがらアジサイの仲間も何種類か見られた。
さあ、頂上方向への分岐に進んで、
ここからはいよいよ岩場が現れる。
男児達大喜び♪ テンション上がりまくりです。
ふぁいとーう! いっぱぁーつ!
子供達、普段の生活の中では中々味わえないドキドキに、とても楽しそうに興奮。
この姿が見たくてココへ連れてきました。
想像通り、活き活きと遊ぶ男児達の姿に父ちゃん大満足。
高度感の増加と共に、眺めがどんどん爽快になってきて気持ち良い。
岩場ではオオバギボウシが満開でした。
頂上はもうすぐそこ。ガンバレー!
岩場の某所、とある陰に、
こんなオウチ♪
見えるかい?(^^)
三つ子ちゃんが、じーっと親鳥を待っていました。
無事巣立ってね。
そ~っとしておこう。^^
岩場には他にも色々。
佇まいがそっくりだったから、早くも秋のワレモコウか? って思ったけれど
開花前のカライトソウですね。
さて、ついたよ~
広くない頂上だけど、
人が少ない時間だからノンビリ貸切♪
わぁ~~~い♪
おつかれ! よくがんばりました(^^) 14:20
なんで!?そんなもん(笑)
長男君、水を詰めた消火器型のおもちゃを背中のリュックに入れてきていて
ビールかけみたいなノリで頭から水をかけあって大笑い
貸切頂上に響き渡る笑い声が、
とっても幸せでした。^^
そんなバカ騒ぎを尻目に、沢山の赤トンボや蝶が舞っていて
下界とは違う空気感で満ちている頂上
この素晴らしさを、
子供達も全身で感じている様でした。
さて、
ボチボチ帰るか。
気を抜かずにね。
やはり下りの方が難しい。
次男はかなり難儀していました。
子供は何度注意してもついつい落石を起こしてしまうので、
人が少ない時間で本当に良かった。^^;
岩場で上がったテンションが全然落ちない子供達、
帰り道は本当によく喋りまくった。
長男、白山や富士山や山小屋で泊まる話や、色々と夢が広がっているようです。
ブナの森では、
ドングリが出来始めていました。
長男ちょっと油断していて半袖で来ちゃいましたが
毛虫や蛾も当然居るし
今日は、まとわり付く様に飛ぶスズメバチに何度も遭遇しました。
登山道近くに巣でもあるのかな? 体当たり?衝突も二度あった。
でもまあ、警戒音は発してこないし
立ち止まらずに、慌てて払ったり急な動きをしたりせずに
平然と通過してゆけば大丈夫だよ。
そんな事も子供に教える。
怪我もトラブルも無く、
無事に、楽しく終了。
良い時間が過ごせたね。^^
15:40 まだまだ元気一杯♪余裕での下山でした。
めでたし。
今日も山の神に感謝。
山から帰ったらシャワーを浴びて
お母さんが準備して待っていてくれたお弁当を持って
今度は家族全員で出動♪
テーブル広げて、明るい内から飲んで食って♪
たぁ~まやー! 森田の花火
早目に出動したお陰で
打ち上げ場所も良く見えるナイスポイント♪
いいね~ 夏だね~
おぉ~ぉぉぉ~~~
イイ感じに酔っ払って
素晴らしい日曜日が終わりました。
めでたし。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
家族で冠山、イイですね~~
これ今直ぐにでも、家族で行きたいところの1つです
「山頂付近の岩場が危険」と聞いていて
どんな感じなんだろう?と思っていました
今回のFumiさんのblog凄く参考になりました
マッターホルンからの景色、子供達に見せてやりたい~~~
お疲れ様でした( ^ω^ )
投稿: taizo | 2013年7月31日 (水) 13時12分
>taizoさん
冠山は家族登山にピッタリの程好さですね。^^
登山靴のチェックにももってこい♪
男の子なら特に、アノ岩場は大喜びだと思いますよ。
実際には、大人には大して難しくないレベルですから
子供の横や下に付きながらゆっくり降りれば安全性に問題は無いと思いますよ
ただ・・・下りは特に落石を起こし易すかったので、
下に人が居たら気を付けてあげてください。^^
えっ?
お父さんだけ自走で行くの?
投稿: Fumi | 2013年7月31日 (水) 19時06分