« 朝食前の5分間 | トップページ | 出張 »

2013年5月19日 (日)

お休み満喫

 

昨日は友人からのお誘いを泣く泣く断って仕事。

 

帰りの遅い日が続くと、日に日にお父さんのプレミア度が上がるので

金曜の晩は子供が遅くまで起きて待っていてくれた。

車を停め、帰宅の気配がすると玄関まで鍵を開けに飛んできてくれて

「おとうさん、あしたおやすみ?」 と聞かれ

「ううん。しごと。」 と答える寂しさ。複雑な気持ち。

 

日曜の今日、

早朝に目覚めた末っ子が何度も階段を上り下りして私の様子を見に来る音。

布団の横を開けて促せば、いつもなら嬉々として入ってくるのに

今日は誘いに乗らず、起こす気満々。

無視して寝続けたかったが、お互い貴重な休日なので仕方無し・・・

気合で起床。

 

手早く朝食を済ませたら、男子チームで出動。

今日はエッセル堤へ。

01
エッセルは明治初期にオランダから招かれた国のお雇い技師で、

ここ福井の三国に日本初の西洋式防波堤を築きました。

自然石で造った捨石防波堤と呼ばれるもので、

コンクリートで補強された今でもその土台、姿はいにしえのまま。

国の重要文化財に指定されています。

美しい弧を描いて、九頭竜川とサンセットビーチの砂浜を隔てる堤。

その上で、ノンビリとした時間を過ごしました。

02
天気はイマイチでしたが、

サンセットビーチは北陸にしては少々リゾート的な雰囲気を持つ浜で

帆を張ったヨットやウィンドサーフィン、

パラグライダーの様なものに引っ張られて水上スキー?ウェイクボート?

カイトボードとか言うやつかな。

03
東方を振り返ると、

曇天の割には透明度が高くて、白山がクッキリ大きく見えていた。

04

こんなトコからも見えるんだ♪

仕事中でも、何時でも何処でも、大好きなあの山が見えると凄く嬉しい。

 

早春からこの時期、河口では産卵に昇ってくるカレイが旬で、

独身の頃はよくマコガレイを狙って通ったものだが

実はそんな簡単に釣れるものでもない。丸一日やってて1枚とか。。。

凄く美味しいんだけどね。

でもこの場所、エッセル堤を挟んで反対側の澄んだ水の方では

(一年中、河口は濁水。砂浜側は澄んだ水。)

白ギスがコンスタントに釣れる。

05
ハズなのだが、今日はイマイチ。^^;

暇な時間が出来ると、子供達は所狭しと動き回って遊び・楽しみを探す。

「おとーさぁーん!」

「なんじゃぁーっ!」

「きてーっ!ねぇーっ!みてぇーっ!!!」

次々色々と見つけてくれます。

06
ヒトデに、カニに、

07
イソギンチャク。

08

子供達、テレビや図鑑で見ることはあっても、

ひょっとしたら過去に訪れた水族館にも居たのかもしれないけど、

ヒトデやイソギンチャクをまじまじと観察する事なんて初めてだった様で、

かなりの興奮度でした。

長男君、ヒトデをイソギンチャクに乗せて観察(笑)

実はヒトデは結構なスピードで移動することが分かって驚いたり・・・

海といっても、いつもは砂浜で遊ぶことが多いので、

磯の生き物に接するのは新鮮だったのでしょう。

楽しいね。^^

 

白ギス以外の釣果は全てフグでした。

09
        

午前中から時折パラパラと来ていた雨が

お昼頃に止まなくなってきて、撤収。

の前に、

濡れ始めたコンクリートの載面でクロックスが派手に滑って、

思いっ切り転倒&岩の割れ目に転落!両足痛打!

膝から下が挟まった左脚にかなり無理な力が掛かって大激痛!!!

冗談抜きで、本当に膝が割れたか折れたかと思いました。

暫く・・・相~当~暫く・・・くぅっっっ!!!!!動けなかった。

気をつけろキヲツケロと、あれだけ子供達に言って聞かせていたお父ちゃんが!

情けなや(TT)

幸いどうにか歩けたが、結構ヤバイ状態(TT)左膝激痛。

左脚引きずるように、そろりそろりと車に戻りました(TT)

 

でもまあ、痛いかゆいは割と平気な人なので(^^;)

帰り道は約束通り魚とりへ♪

10

雨が降る中、何だかんだと長く遊んでしまった。

 

60cm水槽はライギョ専用になっているので、

大きなフナは、リリース。

11
一番テンションが上がって親子共大騒ぎした大物はウシガエル(食用ガエル)

12

余りの巨体に、大人の私も怖くて手が出せない。当然リリース。

 

相変わらず外来魚のタイリクバラタナゴが一杯採れるので、

ライギョの餌に持ち帰る。

 

今となっては、レッドリストに載る様な保護対象的なメダカですが、

居るトコにはわんさといます。

群れに当たってしまうと、佃煮にでもしようかと思う位の量が網に入る。

13

14

当然、そっと網を裏返してリリース。

      

タナゴ、モロコ、フナ・・・今日も色々観察できました。

魚とりはやっぱ楽しいね♪

 

外遊びの時にはいつも、加圧装置&ホース蛇口の付いたポリタンク持参で、

キレイキレイしてからでないと車に乗らせません。

15
      

帰宅して、

先ずは採ってきた魚をバケツから水槽へ移して、荷物を片付けたら

釣果を捌きます。

16

今日はたった4匹でした。

天麩羅用に開いて冷蔵庫へ。

 

さて、ライギョの捕食シーンでも見ようかな・・・って庭へ出てみたら

彼のお腹は既にポッコリ膨らんでいて、ご満悦の表情でした。

17
陰で寛ぎ中。

 

メダカの水槽では、ヌマエビ君がせっせと藻を食べて掃除してくれていました。

18
ザリガニじゃなくてエビ。

川のエビは結構癒し系です。

 

 

落ち着いて一段落したら、

お嫁ちゃんも一緒にお出掛け。

三国祭へ。

19

20_4

三国祭りは暦の並びに関係無く、毎年5月の19、20、21日と決まっています。

三日間ある内の中日が山車の巡航があって一番の見所ですが、

初日とはいえ今日は日曜日。

本来ならば相当な人出がある筈なんだけど・・・それなのに

雨がシトシト降っているので、例年よりも随分スカスカ。

21
お陰でゆっくりと楽しむ事が出来ました。

22
傘をかしげながら擦れ違う境内を進んで、

先ずは御参り。

23

24
境内にある末社も順に参ります。

八幡神社、木立神社と回って、

25
こんなのを眺めたりしながら

26

お宮さんの雰囲気を堪能したら、

さあ、あとは楽しむのみ♪

27

何食べる?^^ 何で遊ぶ?

28
人少なっ!

 

やっぱ緋毛氈に腰掛けての一杯はいいね。

29

いつもならぎゅうぎゅうのお店も今日はゆったり座れる。

 

ビールにはやっぱ、串カツ。

30
小腹を満たして境内を抜けたら、

屋台を冷やかしながらブラブラ。

31
名古屋名物のノレンが掛かっていたお店で、

照り焼きチキンと野菜をクレープ?に巻いたのを食べた。美味しい♪

32
      

通行止の国道へ出て、トンネルへと。

33

トンネル越えた向こうには毎年植木市が立っていて、

割高と分かっていつつも、

結構珍しい物が並ぶので楽しみ。ついつい一鉢買ってしまう。

・・・のだが、

今夜はやっていなかった。

34
心無いヤツが盗って行ってしまわないのか?少し心配。

35
      

痛い脚を引きずりながら、

家族との楽しい時間でした。

36
     

明日は早朝発で出張。

中々ゆっくり寝させてもらえません(TT)

 

めでたし。

|

« 朝食前の5分間 | トップページ | 出張 »

コメント

九頭川河口に居たのですか

我息子も「釣り行こう!釣り行こう」というので、そこに行こうか?敦賀に行こうか?迷った結果
敦賀側に行きました

Fumiさんファミリーが居ると知っていたら三国方面に向かいましたよ~


用水遊びも面白そう
私が必死に魚追いかけそうです

投稿: taizo | 2013年5月20日 (月) 22時46分

taizoさん、こんばんはぁ
返事遅くなりました。^^;

ジュニア君自ら行こうって言う様になってきましたか(^^)
お父ちゃんとしてはとっても嬉しい感じ♪ある意味成長を感じる事でもありますね。

おぉ~知らない内に合流失敗してたんですかぁ!
私達は勿論だけど、お互いの子供達が一緒に遊ぶってのも楽しそうですね♪^^

魚とり(魚すくい)は楽しいですよ♪燃えますよ♪^^
ボク、子供の頃は
毎日ジャブジャブ水路の中を歩いてる子供だった(笑)

投稿: Fumi | 2013年5月21日 (火) 22時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お休み満喫:

« 朝食前の5分間 | トップページ | 出張 »