« ジテツウ、マイマイ。 | トップページ | 夕焼け自転車~十二~十三夜 »

2013年4月21日 (日)

庭と釣りのにちようび

                
   

土曜は仕事だったので、今日は貴重な休日。

此処の所自分の遊び中心の週末が続いたので、今日は家庭中心。

朝・昼の食事は私が作る。

まあ、ツナ入りのオムレツとか焼きうどんとか、簡単なものだけど。

 

最近妻が庭を(それなりに)頑張っていて、

プランターや鉢植えの花が増えていっている。

01

まだ植えたばっかりだから、

株が育って鉢から花が溢れてくるのが楽しみ。

 

ハナミズキ。

庭と玄関先と2本あります。

02

県の緑化イベントで貰った無料配布の苗で、まだ10年位の若い木です。

同じ時に貰って来たヤマボウシは未だ花が付きません。

 

いつ植えたのか思い出せない位、何~年も前から植えっぱなしの球根花。

それでもちゃんと毎年咲いてくれます。

チューリップ。

03

ムスカリ。

04
全然手入れをしていないので、雑草と一体化しています。

私は、目一杯盛りに盛った虚飾より、こんな程度の自然な花が好きです。

 

山の友人から頂いたブナの苗が、今年も元気に芽吹きました。

05

4~5年目の子だと思います。まだ樹高1m以下。

ブナの若芽は綺麗で繊細な産毛に覆われていて

柔らかな赤ちゃんの様に愛おしいです。

06               
    

 

昼食後は男児達にせがまれて九頭竜川へ出動。

07
三国大橋下流の右岸で出竿。

東寄りの風が強い日だったので、

堤防や川原の木々、葦原が風を阻んでくれるだろうと思って、いつもと違う右岸。

思惑通り穏やかな陽だまりでまったり出来たが、

20分程で釣れてきた大物は・・・

08

ギュン!ギュン!めっちゃ引いたな!

大興奮の捕り物の末に上がってきたのは、

デカイ、ニゴイ。

09
に、ニゴイか・・・小骨が多くて食えん。

今日も釣れちゃったのは川の魚。。。これじゃぁお母ちゃんを喜ばせられんな。。。

 

今日は中潮で、まあ期待もしていなかったんだけど、

海の魚は上がってきていないみたい。(ここは河口から約3Km)

イイ感じに気合が抜けて、の~んびり過ごした。

10
堤防背後の森に青鷺の巣があって

ツガイが賑やかに舞い踊っているのだが、

11
ご存知の方には納得だろうが、とにかくアオサギは声が汚い。

きっと本人達はラブラブでじゃれ合っているのだろうが、

ギャーギャーと耳をつんざく様な声で、傍目には夫婦喧嘩中にしか感じられない。

 

まあ、何はともあれ、

時間を追うにつれて青空の面積が増して、気持ちの良い日曜。

12
その後当たりが無かったので、

いつもの左岸へ移動。

13
男児達は葦原で遊ぶのが楽しそう。

14

ポキポキ折って集めては、何やら作っていた。

 

私はボ~っと、昼寝寸前。

見上げる青空に・・・

15
あー・・・

ウサギちゃんが見える。

16

 

おっ!!!

今引いたぞっ!!!!!

 

上がってきたのは、

17
わぁ~~~い! スズキ!(の若いヤツ。セイゴ?フッコ?)

中々太ってて良い型だね。

これならお母ちゃんも喜ぶよ♪

脳天に一撃を食らわせて即死させて、クーラーボックスへ放り込む。

 

その後もう一匹掛けたんだけど、

お父ちゃんが巻いて、目の前まで引いてきて、

長男が網を入れようとしたその時に、見事なエラ洗いで・・・バレた。。。

ゴ、ゴメンよぅ。面目無い。。。

父ちゃん、、、超ショック。

逃がした魚は・・・・・。

 

んで、

おまけに、

末っ子がテトラポットから滑落してドボン!とはまりました

直ぐに私が気付いて引き上げたから良かったものの・・・

帰宅後、

フルチンで帰って来た末っ子を風呂に入れながら、

今週は長男の修学旅行があるのに、家庭内に風邪でも持ち込んだらどうするんだ!

と、妻がかなりキレ気味に怒って・・・・・

                      

さて、釣果を捌く。

18
まな板に魚を載せると、男児達が寄ってきて、手が伸びてくる。

19
長男が背ビレをつまんで広げて、「カッコイイ!」って盛り上がる。嬉しそう。

エラ蓋を開けると、綺麗なピンク色で超新鮮♪

20
まだ、ガッチリと死後硬直が残っています。

長男は塩焼きにして欲しいと言う。

鱗(うろこ)を剥いで、腹を割いて、綺麗にしたら・・・

グリルに入るのか微妙なサイズだったので、

「頭落としてもいい?」 と子供の了解をとって・・・斬首。

 

「ねぇ、さかなにも舌あるぅ?(^^)」(長男)

「自分で見てみぃ。」(父)

「おぉ~~~あるぞー!!!コレやろ~♪」

うん(^^) 人間と同じ感じやな。

上手く写真に写るように爪楊枝でお口を固定して・・・

21
形も人間と同じ。

指で触ると、ぴろぴろと上下に動きます。

 

魚も味が判るのかな?

 

一杯、二杯と飲みながら、

子供と掛け合いしながら魚を捌く時間は楽しいです。

 

スズキの綺麗な白身は、淡白で優しい味です。

塩加減がバッチリいくと、とっても上品な超美味です。

 

まあ、

そんな休日でした。

 

めでたし。

|

« ジテツウ、マイマイ。 | トップページ | 夕焼け自転車~十二~十三夜 »

コメント

シーバスですね
子供さんたち喜んだんじゃないですか

シーバスはキャッチするまで気が抜けませんよね
私も過去に何度もランディング寸前にバラシており
Fumiさんの >超ショック な気持ち凄く分かります

息子さん嵌っちゃいましたか
我が家の娘と同じだ
子供は落ちちゃうんですよね

 

投稿: taizo | 2013年4月22日 (月) 12時54分

taizoさん、こんばんは。

長男、超超大喜びでした(笑)
釣りゲームで遊んでたりする子供にとってもシーバスは特別なんですかね。
で、
まるでそのゲームみたいに、お手本の様なエラ洗いで見事にバレました(TT)
姿が見えた魚が悠々と去ってゆくのを見送るショックといったら・・・(TT(TT(TT)

で、
子供は落ちちゃうんですね(笑)
お互い無事で何よりですね。^^;

投稿: Fumi | 2013年4月22日 (月) 20時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭と釣りのにちようび:

« ジテツウ、マイマイ。 | トップページ | 夕焼け自転車~十二~十三夜 »