夜桜散歩
夕御飯を済ませてから、家族揃って散歩へ出掛けました。
福井では今、桜が満開。本当ならばこの週末がお花見の絶好のタイミングなのですが
残念ながら明日からは低気圧が発達しながら列島を横断してゆく。
今夜が貴重な好機とあって、皆考える事は同じだった様で・・・
足羽川原臨時駐車場への出入りは渋滞渋滞渋滞。
周辺の駐車場も満車満車満車。
結局、駅前の地下駐車場に停めてテクテク歩きました。
大名町から幸橋へ出て、浜町を歩きます。
素敵な雰囲気です♪
対岸のライトアップを眺めながら桜橋まで歩いて、
幸橋方向を振り返るとこんな感じ。
何て素敵な街なんですか、ここは。
桜のトンネルよりも河川敷を歩きたいと子供が言うので、
堤防から下へ降りて、ふらふらと九十九橋~花月橋へと歩きます。
河川敷には宴会の輪がいくつも出来ていて、羨ましい眺めでした。
今年は暖かいからビールも美味しいだろうね。^^
「かわらをあるきたい」 と言った子供達の魂胆は見え見えです。
毎年、九十九橋からアッチに夜店が沢山出ているので、
美味しそうな食べ物か遊戯が無いか?足早に進みます。
しかし、残念ながら物凄い人出で、どの露店にも長蛇の列。
(^^)残念だったね。
諦めてもらいます♪
堤防へ登って、桜のトンネルの中を戻ります。
ホント、何て素敵な街なんですか、ここは。
毎年この時期になると、
福井に住まう事の幸せを心から実感します。
Wikipediaによると、
『福井市が発行するパンフレットや多くの観光ガイドで「日本一の桜並木」と紹介されているが、約600本、全長約2.2kmともに日本一ではない。一つ一つの桜が大木であり、日本一のスケールという意味である。』
とありますが、
私自身の郷土(岐阜)を含め、これまで訪れた中で
1、2を争う最も大好きな桜の風景、場所です。
多くの家族連れや恋人同士が手を繋いでそぞろ歩きを愉しんでいる。
一人で立ちすくんで見上げたまま動かない人。カメラを構えている人。ほろ酔いの人。
その中に居る自分達も、またこうして一年が巡ってきた幸せを噛み締めるひと時です。
もっともっと多くの方に足を運んで頂いて、この素晴らしい雰囲気を感じて欲しい、
そんなふうに自慢げな気持ちにすらなります。
そして、足羽川の桜並木とセットで毎年訪れるのは・・・
桜橋から向かう足羽山。
画廊や美術館、剣道の道場や料亭が立並ぶ愛宕坂を登ります。
時間が遅いから撤収されちゃった?行灯のライトアップは無くなっていました。
足羽神社の境内へ。
家族全員で御参りを済ませたら、撮影会。
長女のデジカメと、妻のデジカメと、長男のDS。
思い思いに。。。
樹齢約370年の立派な枝垂桜が開花するのを、多くの方々が楽しみに待っていて
皆毎年の様に足を運ぶのでしょう、
ここへ来ると不思議と同じ知人に遇えたりします。
結局いつもぐるりと一周するのだけれど、
この桜はどの方向から見るのが、どのアングルが一番美しいのでしょうね?
今年もまた、皆で来られて感謝。
幸せな夜でした。
また来年も♪(^^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
昨晩は突然のお声かけ誠に失礼いたしました,m(__)m
しかし偶然が続きますね(^^)
天気が荒れる前に見事な桜を見れてホント良かったですね♪
何て素敵な街なんですか、ここ は。
マヂそう思います!
投稿: ぴろぴろ | 2013年4月 6日 (土) 16時54分
ぴろぴろさん、こんばんは。
まあ、足羽神社は二人でデートした場所ですしねぇ(^^;)
あの界隈で偶然のバッタリは運命かと♪
あの足羽川の桜は本当に全国トップレベルだと思います。
大きさが、とか、長さが、とか、
そんな事じゃなくて、
あの桜のトンネルを歩く雰囲気、心持ちは、
本当に素晴らしいですね。^^
何て素敵な街!
投稿: Fumi | 2013年4月 6日 (土) 20時44分
Fumiさんもいらっしゃたのですか
もし同じような時間帯に居たとしても
あの人混みでは見つけられなかったでしょうね(^-^;
それにしても素晴らしいライトアップでしたね
私個人的には昼より夜の桜の方が好きです
愛宕坂のライトアップは翌日からじゃなかったかしら?
間違ってたらごめんなさい
投稿: taizo | 2013年4月 8日 (月) 12時08分
taizoさん、こんにちは
あ・・・日曜からだったんですか(´・ω・`)
あの行灯の雰囲気物凄く好きです。
桜橋の方は電気?なのでしょうが、愛宕坂はロウソクですよね。
火の世話をしてくれている裏方さんに毎年感謝です。^^
今年は特に混んでましたねぇ~
私も桜を眺めるなら夜の方が好きです。^^
花見宴会するなら昼の方が好きですが♪
投稿: Fumi | 2013年4月 8日 (月) 12時46分