« 夕焼け自転車~十二~十三夜 | トップページ | 連休初日 庭 »

2013年4月24日 (水)

連休から考察、と、GW前半の傾向と対策。

 

大型連休が近付いてきましたが、

今週になって、客先の都合で日程変更不可な仕事が中日に入ってしまい、

有給を使っての10連休が夢と消えました(T-T)

(3連休)+(中3日)+(4連休) 今のところ、暦通りの予定です。

 

景気の良かった時代には、

工場が止まる連休に合わせて設備の更新・変更やメンテが行なわれるのが常で

我々の様な技術職は

年末・ゴールデンウィーク・お盆は潰れる事が多かったものですが、

ここ十数年、休みの度にお約束的な設備投資をする様な企業は少なく、

上司から 「連休予定入れるなよ~空けとけよ~。」 なんて言われる事は

滅多にありません。

 

記憶の奥へ辿っても、

例えば、携帯電話業界や家電業界で大きな動きがある前

(メディアでも話題になる様な新機種発表や新型ゲーム機発売など)とか、

他には、新型ハイブリッドカーが発表されて受注が始まる時などに

それに関わる部品や素材を扱う下請けに特需があったり、

(正にこの世は、風が吹けば桶屋が・・・ですね。)

最近では、震災後に

リスク分散の為に生産工場の一部を日本海側へ移す企業が幾つかあったり、

そういった、極々局所的な業界・タイミングに集中してしか

大掛かりな設備投資の話は聞きません。

 

もっと前まで遡れば、

繊維業界などがこぞって中国や東南アジアへ工場を進出さていた頃や、

チェコなど東欧諸国が経済的に世界に開かれて発展を始めた頃には

機械と制御装置一式、

つまり工場の中身丸ごとを日本で作って輸出する様な仕事がジャンジャンあって

福井の片田舎の我々でも一年中残業残業で多忙だったが、

きっとあんなのは、結局あっという間に技術を盗まれて

自分達の首を絞める行為だったのだろうと思う。

あのパターンの好機は長くは続かなかった。

今では逆に、工場に収める機械一式が台湾から船便でやって来たりする。

わざわざ船で輸送して搬送してもその方が安いと言うのだから嫌になってしまう。

一労働者の私如きが、そんな事に気を揉んでも憂いても仕方の無い事ですが。

 

時代は、情勢は、どんどん移り変わります。

嘘くさい程に様々な情報に一喜一憂して相場が動き、

実態の無い?そんな相場の動きで企業の業績が上下したりします。

私の様な末端の小企業労働者でも、上流のその動きには影響される。

今は何とかミクスで耳障りの良い話が多くて、

夏のボーナスに向けて様々な相場や業界にプラスの動きが見えますが、

この夏には参院選、又は政情によっては衆参同時の可能性も無くは無い

(この場合は当然自民(政権)にとってプラス見込の情勢となるのでしょうが)

1年後にもこの流れに変化が無く途切れていない保障は無いと思います。

正直、私は

懐疑的な思いで斜に構えていて丁度良いと思っている。

         

え~っと、

随分話がそれてしまいましたが、

私の連休が多忙になる時代が再び来ればなぁ。

一時のブームではなくて、日本の経済が実態として安定すればなぁ。。。

と、

半ば非現実的かと思い諦めながらも、ほのかな期待の今日この頃。

 

さて、

余談はいい加減にして、

やっと本題へ。

さて、

気になる連休前半のお天気ですが、

いつもの様に参考にさせて頂いている『吉田産業海洋気象事業部』によると・・・

(上空5000m寒気と地上気圧配置の画像を時系列で並べてみました、26日(金)夜9時から29日(月)夜9時までです。左下の小窓は、同時上空1500mの0℃寒気。)

495

金曜晩から土曜朝に掛けてはかなり強い寒気が入ります。

真冬なら、上空5000mで能登半島上空まで-30℃が南下するこの条件は

平地でも積雪があるパターンですが、

さすがにこの時期ですから

地表付近の気温が高く真冬と同等の気象現象は無いでしょう。

が、高い山では新雪が降ると思います。

寒気が抜けた後も緩やかながら西高東低の冬型の気圧配置になり

土曜日は、外遊びには辛い感じになりそうです。

1500mの0℃は日曜午前まで残ることからも、連休前半は肌寒そう。

その後も北海道沖に低気圧が発達して居座りますが、

本州中部は概ね高気圧の下になり、等圧線の偏りも無さそうで、

スカっと快晴の期待・確率は高くなくとも

日、月は外遊びが楽しめそう。

土曜日に仕事の疲れをリセットして、家の用事でも済ませて、

まずまずの連休が送れるだろうか。

 

前回の山スキーの教訓から、

この時期の新雪は

スキーには必ずしもプラス要因とは言えない事は分かっていますが、

寒気の後の山は、魅力的なルックスである事は想像に難くない。

GW前半は、沢山の愛山家が山で歓喜の雄叫びを上げることでしょう。

私もその中に混ぜて貰えると良いなぁ。

他方、

私的にはそろそろ自転車でロングライドを・・・と思いますが

今季は未だ全然脚が出来ていないので

のんびり旅を楽しむ自転車でもしたい、出来ればイイなぁ。。。

 

好天二日か・・・

どう過ごすか?

過ごせるのか?

 

計画錯綜中。

|

« 夕焼け自転車~十二~十三夜 | トップページ | 連休初日 庭 »

コメント

GWは天気次第という事ですね
私も同じでございます

折角のお休み
好天を願うばかりです

投稿: taizo | 2013年4月25日 (木) 22時22分

taizoさん、ありがとうございます
はい、お天気次第でございます。
今のトコロまずまずの予報ですね(^^)

家庭内外共に、
やりたいコト・約束がい~っぱい溜まっているので
凄く忙しい&疲れ果てる連休になりそうです(^^;)

今年はどこかで輪行御一緒しましょう♪

投稿: Fumi | 2013年4月26日 (金) 07時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休から考察、と、GW前半の傾向と対策。:

« 夕焼け自転車~十二~十三夜 | トップページ | 連休初日 庭 »