白山東面台地
山スキーでは、
極稀にしか巡ってこない様な最高の日の事を 『 The Day 』 と呼ぶそうです。
今日は正にそんな日でした。
AM 4:00 用を済ませて道の駅の個室を出ると、
一年振りの再会となるマッチャンがいきなり現れて、突然のハグ!
(あ、ま、まままっちゃん、ボクまだ手ぇ洗ってないケド!^^;)
そんなふうにして始まった、The Day.
余りにも素晴らしい想い出なので、少々長い日記となりますが
ちゃんと残したいと思います。
山猿GOTOさん、マッチャンの御好意に甘えて、
憧れだった白山東面へ出発が叶った。感謝!
AM 0:30起床、1:00自宅発。
3時間に満たない睡眠時間だったが興奮で絶好調。
GOTOさんとのお喋りを楽しみながらあっという間に集合地点へ。
当初3名の予定だったが、数日前に他のお仲間も加わって下さって、
(Okdさん,Hmdさん,Matちゃん,Gtoさん,Fumi)5人パーティーとなった。
更に(Ftya,Tcyo)さんも同時に入山との事で、私以外は達人ばかり
ネット上で幾度と無く拝見してきた大きなお名前の方々。
こんな中に自分みたいなのが入っちゃって良いのか?恐れ多い。
足手まといにならなければ良いがと、かなり心配になった。
4:30 皆ボチボチと準備に掛かる。
(県)白山公園線は未だ冬季通行止。
入山口までは、重い機材を背負ってMTBでのヒルクライムだ。
距離約14Km、標高差640m、地元の国見岳とほぼ同スペックのコース。
5:00 いざ出発。
序盤は上高地?みたいな綺麗な景色だし、期待で胸はワクワクするし、
怖~いトンネルのアトラクションもあるけど、楽しんで登るよ♪
自転車漕ぎ続けて1時間が過ぎた頃、谷の奥に双耳峰がちらりと見えて
真っ白い姿にテンションが急上昇。
やはり1日前に入った寒気で新雪が降ったようだ。春山とは思えない白さ。
7:00 大白水谷と小白水谷に挟まれた尾根の末端に着く。
我々以外にも既に沢山の自転車が停めてあった。
先ずは板を背負っての薮漕ぎから始まる。取り付きはかなり急斜面。
でも、尾根上に出ると直ぐに雪が増えて、薮漕ぎの距離は思ったより少なかった。
快適なブナ林で板を履く。 AM 7:35
ここからこの尾根を詰めて行って、
途中からは転法輪谷に入って御前峰を目指す予定。
地図で拾って見た感じでは、約5~6Kmのシール歩行・登り行程だ。
頂上はまだまだ遠いね。
何度もこのコースの経験があるマッチャンが的確にルート取りをリードしてくれて
効率良く、尚且つ景色が良い地形の中を進むことが出来た。
森が疎らになって空が広くなってくると、爽快!
今回もまたドピーカン!
GOTOさん、「今日もまた当たりの匂いがします♪(^^)」
ホント、なんて美しい景色。
お、あれかな?
東面といえば、シンボル的な『コブラツリー』
意外に大きいですが、年々風化が進んでコブラ度が低下している様です。
(マ)「俺のコブラも見・・・」
(F)「ボクのはシマヘビ・・・」
GOTOさんにマッチャン、体力ハンパない二人と一緒で
今回はラッセルも無く本当に楽させていただけました。感謝。
台地に出たら左へ寄って転法輪谷へ入ります。
先行者が約10名。アリの列の様に見える。
景色がドデカイので、距離感がよく分かりません。
進んでも進んでも近付いてくれません。
新雪が滑る様になってきたのでクトーを装着して、
風に備えて上着を着ます。
上空は北~西からの風が強そうで、
頂上~稜線付近は遠目にも雪煙が舞っているのがはっきり分かる。
近付けば近付く程、景色のスケール感が増してきて、
ここは本当に日本ですか?って感じです。
御前峰の肩へ、目指す鞍部への最後の斜面。
上へ行く程傾斜が増すので、ジグを切って進みます。
まっちゃんに言われてやっと気付いた、
余裕が無くて、前と下ばかり見て必死に登ってきたけど、
振り返ってみたら大パノラマ!大絶景!
~北アルプス~乗鞍~御岳~ 素晴らしい!
そうか、この鞍部は夏道の登山道が南竜から合流してくる展望歩道の眺めだ♪
11:10 肩まで登り上げたら、案の定酷い風。
頂上方向を見上げると雪煙が渦巻いていて、
アタックしている方も難儀しているのが分かる。
時折耐風姿勢をとっていたり、板を脱いでいたり・・・雪面も硬いのだろう。
中々進んでいない。
で、そんなのを横目で見ながら、
滑りが命のデンジャーボーイ達は話がまとまるのが早かった!(笑)
僕達はピークハントの意味ないから、
もう滑ろうよ♪(^^)(^^)(^^)(^^)ね?Fumiさん、いいでしょ?
はい。了解(^^) ラジャー!
準備準備。。。
準備完了ー♪
ファーストスノーへ!ドロップイン!
私は超へタレで、こんなトコ来てていいんか?って感じですが、
流石に皆さんの滑りは圧巻でした。
大きな大きな景色の中、奇声上げて超気持ち良さそう♪
ボクは、おっかなびっくり。。。
でも、気持ちイイ~
こんなスキー場初めて!
GOTOさんは相変わらずレールに乗って飛んで行って、
カメラマンに早変わり。
その後ろ姿も絵になる!
谷から左へトラバースで台地に乗って、
あ~~~!気持ち良かったねーーー!
皆さん最高の笑顔ですね。(^^)
ここは風も無いし、宴会場ランチテラス決定!
何度も何度も絶景を振り返りながら、楽しい時間。(↓拡大します)
ホント、何で写真だとコノでっかさが伝わらないんだ!
しかも、宴もたけなわでGirl登場!
単独で登頂!凄い!
テンション上がった男子達が、誰のウェアが一番チャライかで張り合い(笑)
広大な、真っ青な空へ、バカ笑いが吸い込まれて消えてゆきました。
白山の写真を、同じ様なヤツでも、
何枚も何枚も貼りたくなります。それ程魅力的な場所でした。
さて、昼食後も、
東面台地はまだまだ続きます。
語彙力が貧弱な私では、
『最高!』『幸せ!』『でっかい!』『広い!』『かーっ!』『うをぉーーー!』
位しか思いつかないので
どの写真にも、どの景色にも、同じコメントばかりになってしまいそうですが、
とにかく最高です!!!!!
みんな凄い!
互いに写真や動画を撮り合いながらですが、
私には相変わらず撮影してる余裕が無くて・・・申し訳ない。
あ~・・・幸せ。
幸せな時間は、
あっという間でした。
15:00 スキーの部終わり。 撤収!
ゲートまで、の~んびりダウンヒル。
皆さん、優しく接していただいて、本当にありがとうございました。
笑いの絶えない1日でしたね。^^
今日もい~っぱい転んで粉まみれ♪
あー楽しかった。
白山の神と、仲間と、家族に、感謝。
雪山大好き。
(画像は皆様から頂いたものを多く含みます)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東面台地ほんとうに楽しかったですね。
みんなが行きたいという意味がわかりました。
そしてその次の日のロードを200kmオーバーとは
いやはや、すごすぎです。
そして最後のFumiさんの雪との戯れショット
だれよりも雪山を楽しんでいる感じが出ていて
いいですね。
今回はピークハンターではなかったので、
次回はハンターになりたいですね!!
投稿: GOTO | 2013年5月 1日 (水) 19時00分
GOTOさん、こんばんは
またまた大変お世話になりましたm(__)m
登りながら、
アッチも!コッチも!ぅわ~アッチも!・・・と、
私でも美味しそうに感じてしまう斜面が延々続いて、
何処を滑って帰るのかな?転法輪谷をず~っと行くのも気持ち良さそう?
なんて、色々妄想しながら、ドキドキしながら進んでました。
今回のコースは勿論!ざっと眺められた景色の中だけでも
相当な良コースが詰まったエリアでしたね(^^)
また行かねば!!!
GOTOさんはかなり撮影班を頑張っておられて、お陰で良い写真を沢山頂けましたが
相変わらず私は全然撮れなくてすんませんでしたぁ!
もう次回の話(笑)
流石、重症患者の鑑です(^^)
投稿: Fumi | 2013年5月 1日 (水) 23時46分
楽しかったですね。
また行きましょう!
次は山頂から行っちゃいましょう。
投稿: マツムラ | 2013年5月 2日 (木) 19時09分
まっちゃん♪
Yes!最高に楽しかったです♪ ありがとう。^^
また一緒に遊んで下さいm(__)m
Yes!次は・・・
ピークハントも気分は良いですね♪
投稿: Fumi | 2013年5月 3日 (金) 00時24分
う、裏山しい。
投稿: MA310 | 2013年5月 4日 (土) 10時22分
MA310さんが、次は岐阜県側から行けって言うもんだから・・・
投稿: Fumi | 2013年5月 4日 (土) 18時42分