« 白山釈迦岳 | トップページ | ジテツウ、マイマイ。 »

2013年4月15日 (月)

日・月・花

 

日曜日は山の疲れをとりながらゆっくり過ごしました。

朝食を食べながら1本目のビール。。。そんな感じです。

妻と子供は庭で過ごし、私は山の日記を書いたり、庭へ出たり。

出掛けない休日は本当に久々。

 

昨年、妻が花や木の鉢植えを買ってきては枯らす事を繰り返し、

夏以降特に私の仕事が忙しかった事もあって

そのまま冬に突入した庭は放置気味で荒れていました。

暖かくなってきて、ようやく妻が庭仕事を再開。

その横で、男児二人はノコギリ等を使って手伝いや工作をしていました。

 

秋~冬と手入れを怠った分、花壇や鉢物は少々寂しい状況ですが、

元々、この土地の風土に合った植生を心掛けているので

地植えの草花や木は昨年までと変わらず元気で居てくれます。

雑木林や自然の感じの森が好きな私は、庭もそれに近くて薮っぽい。

そもそも私が好む奴等は、手入れをしようがしまいが余り関係の無い

強い花が多いのかもしれません。

 

『 アケビ 』 のツルいっぱいに花が付いています。

01

どんなに沢山咲いても殆ど全てが雄花です。

昨年は雌花が見つけられませんでしたが、今年はあった♪

02
上手く受粉すれば、

真ん中のヒトデかイソギンチャクみたいな部分が実に成長します。

楽しみ。

 

『 シュンラン(春蘭) 』 グリーンが美しい、里山に自生する野生のランです。

03

    
         

『 イカリソウ 』 その名の通り、船の碇(イカリ)の形の山野草。

04

          
      

『 サンキライ 』 これは普段、花に注目する人は皆無でしょうが、

05
秋になると直径1cm程の真っ赤な実が鈴生りになるので、

リースやクラフトの材料に使われたり、花材として花屋の店先でも良く見ます。

               

『 ジューンベリー 』 の白い花が満開です。

06

07
June の名の通り、実が6月頃に食べられます。

花~葉姿~実~紅葉~四季を通じて楽しめる庭木です。

 

『 リキュウバイ(利休梅) 』 床の間等に一枝活けると良さ気な、上品な白花。

08
         

足元にも白花。

『 水仙 』 これは園芸種のラッパズイセン系?

09

越前水仙に比べると、殆ど芳香はありません。

 

『 クリスマスローズ 』 が何種類か咲いています。

これは八重。

10
スタンダードな一重品種の赤系は、ホームセンターなどでも安く入手可ですね。

11

12
クリスマスローズは、品種改良が進んだ八重などではなくて一般的な品種なら

大変強健で耐寒性も強いので、地植えにすることをお勧めします。

根の成長が旺盛なので、

鉢植えだと直ぐに根詰りで弱ってしまい、植え替えの手間が掛かりますが

地植えにすれば放ったらかしでも立派な大株になり

13
こぼれ種で増えてくれます。

 

『 ルピナス 』 妻が買って来て鉢に植えました。

14

北海道で丘一面に咲く名所が在ったりしますが、

北陸の梅雨~夏の暑さは越せません。1年草扱いです。

 

そんな感じで、

平和でのどかな日曜日でした。

 

月曜日の今日、

夕食時に妻が 「竹田の桜を見に行きたい。」 と言い出して、

(えっ?平日に?)とも思ったけれど、

旬が短い愉しみはチャンスを逃さない事が大切!って事で、

食事を終えたら家族でお出掛け。

宿題が終わっていなかった長女は居残りです。

15
お~~~綺~麗~♪

16
見事♪見事♪

17
結構人が来てるね。

18

19
宴会してる?人も。 ちょっと羨ましい。

20

みんな思い思いに楽しそう。

21
男児達は暗闇に遊具を見つけて大はしゃぎ♪

22
まだまだ蕾もありました。8~9分咲って感じかな。

場所柄山の中で涼しいし、

ここの枝垂桜はソメイヨシノよりも少し後に咲く品種なんだね。

まだ暫く楽しめそうでした。

23
子供はちょっと寝るのが遅くなっちゃったケド、

綺麗で楽しかったね。

 

めでたし。

|

« 白山釈迦岳 | トップページ | ジテツウ、マイマイ。 »

コメント

Fumiさん家には、ホント多くの草花がありますね!
我が家の庭にも母が好きなもので、多く植えてあります
家にはどんな花が咲いているのか?
Fumiさんのblogを参考に調べてみたいと思います

たけだの桜 見頃ですね
私もちょっと行って来ようかしら・・・

投稿: taizo | 2013年4月16日 (火) 17時42分

taizoさん、こんばんは。

ココは参考になりませんが・・・(^^;)
山に入っても庭を眺めても花が気になる様になってきましたか?
良い傾向ですね(笑)
低山トレイルでも、街中ポタでも、花が気になりだすと写真を撮るのも楽しくないですか?^^
お子さんも一緒に野山で遊んで、知らない内に自然好きに洗脳・・・で、
いづれ一緒にMTBで・・・とか(^^)
将来が楽しみですね♪
あ、近い将来の山も。^^

たけだは今が旬みたいですョ。

投稿: Fumi | 2013年4月16日 (火) 20時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日・月・花:

« 白山釈迦岳 | トップページ | ジテツウ、マイマイ。 »