« 春の釣り初め | トップページ | 取立山~鉢伏山~判官堂尾根 »

2013年3月23日 (土)

海で癒される主夫の休日

00
朝から男児達が海!海!と煩い。

主夫の今日、いつもの様に朝・昼の食事を給仕したら青空の下へ出掛ける。

 

向かったのは浜地~波松にかけてのサーフ。

ここへ来るのは久々だ。

01
強い北風で海は荒れ気味。

波間にはサーファー。

02

さ、寒~。。。

私はちょいと気持ちが萎えて、場所を変えたかったのだけれど

元気な男児達は早速駆けて散って行ってしまった。

03
    

ジェット機のエンジン音を見上げると・・・

おっ!

カーゴルクスのジャンボだ♪

04

国内を飛ぶ旅客用ジャンボ機、つまりボーイング747は

JALではとっくに全廃。ANAも残り数機で2015年までには全て退役らしい。

昔からある古い設計の機体なので、

燃費の問題などで新型機に取って代わられるのは自然な流れで仕方ないが、

ジャンボな旅客機は全く居なくなってしまった。

やはりあの巨体こそが子供の頃から憧れた『飛行機』そのもの。

4発エンジンの姿が、今や殆ど見られる機会が無くなってしまい寂しいが、

貨物専用航空会社のカーゴルクスが日本で唯一小松に定期便が就航していて

運が良いとその姿を拝める。

波松の沖合い上空は小松へ降りて行く飛行機の航路になっているので、

飛行場まで行かなくても割と近い距離で見られて嬉しい。

 

おっ、戻ってきた。

05
何拾ったの? ^^

06
    

風が強くて仕掛けを投げるのに一苦労、

釣果はさっぱりでした。

07

油断してると波をかぶるから、用が済んだら逃げてこなきゃ(笑)

08
    

長男君は土木廃材や漁具を集めて作品制作。

09
基地?完成(笑)♪ 嬉しそう。

10
向こうの方では末っ子も何やら工事中。

 

基地に隠れた長男君は快適だろうケド、

私は寒くて仕方が無い。

焚き火がしたいと言う子供達を、この風では無理だからと説得して場所移動。

 

三里浜へやってきました。

11
ここにも5人程のサーファー達。

12
波松同様荒れ気味の海ですが、

北風の場合

石油備蓄基地の護岸の陰になる位置の三里浜北端は風が弱くて穏やか。

子供達は再び嬉々として駆けてゆく。

 

薪を集めてくれるのかと思いきや・・・

何やってる?

13

引いてダメなら押してみるってか(笑)

14

 

仲が良いのか?お兄ちゃんに使われてるだけなのか?

15
まあ、なんやかんやと別の遊びを交え、寄り道ばっかりしつつも

ちゃんと焚き木を集めてくれた。

 

浜の奥の方にはこんな場所も・・・

16

海が大荒れの時に水が押し寄せる入り江の奥みたいな場所は、

もの凄いゴミの山。

そのゴミの中をウロウロする子供を見ていたら・・・

ふと、何だか複雑な感情が色々と湧いてくる様な感覚になった。

ドキュメンタリー番組とかで

少し貧しい国の子供が生活の為にこんなことしてたりするなぁ。。。そんな感じとか

いや・・・

津波の被害に遭われた土地の事を思うと・・・

とか。

 

まあ、

そんなゴミの中から色々集めて、

寛ぎの空間(笑)

17
ホント、何でもあるな(笑)

無風の護岸の陰で、超快適でした。

 

あとはココで、

ボチボチ火を焚きながら

18
いや、子供に火を焚いてもらいながら・・・

19

のんびりと火を眺めたり、

遊ぶ子供の姿に目を細めたり、

沖のサーファーがいつになったら立ってくれるのか・・・と眺めたり・・・

・・・しながら、

私はバーナーでお湯を沸かして、

た~っぷり時間を掛けて、コーヒーを二杯飲みました。

20      

21
    

芦原~三国~三里浜と移動する道中、今日は多くのローディーを見かけた。

風が強かったとはいえ、この青空。

皆気持ち良く自転車を楽しまれたことでしょう。

 

私は・・・  

あ~~~

折角の好天の休日だったけど、運動無しで終わっちゃった。。。

22
まあ、いっか。

良い休みだった。

|

« 春の釣り初め | トップページ | 取立山~鉢伏山~判官堂尾根 »

コメント

昨日は北風強かったですねぇ~
気温はいくぶん上がったのでしょうが、
それ以上に寒く感じましたネ?

ジャンボ機、そんな状況だったのですかぁ?
どうりで最近乗った記憶が無いはずで・・・。
カーゴルクスという名前が出てくるところあたりが、
Fumiさんの趣味の幅広さを感じますねぇ

あ!私も昨日、あんまり身体を動かさない晴れの休みに・・・

投稿: フレディ・M | 2013年3月24日 (日) 05時34分

凄いゴミの量ですね
こんなに流れ着くんですか
知らなかった(^-^o)
魚は何か釣れたの??
ちょっとぎっくり腰気味でローディをうらやましく見ているこのごろです
ちょっと早起きです(^-^o)

投稿: マサヒ | 2013年3月24日 (日) 06時30分

フレディ・Mさん、どうもぉ

昨日は山から帰ってたっぷり飲んで寝ちゃいました

ジャンボ機はよっぽど経済的に無駄が多いようで、
貨物用の機体以外は消滅ですね(TT)
カーゴルクスはヨーロッパの小国ルクセンブルクの会社ですが世界を股にかけて飛んでます。
本当は関空かどっかへ就航するのが普通なんでしょうが、
石川の森元総理さんが小松へ引っ張ってきちゃったって話です(笑)
まあ、そんな貴重なボーイング747が身近に見られて私は嬉しいんですが(^^;)

投稿: Fumi | 2013年3月25日 (月) 07時06分

マサヒさん、おはようございます。

ありゃ、腰が悪いとロードの前傾は辛そうですね。
ようやくお仕事が落ち着いてきた様で良かったですね(^^)

ゴミは凄いですよ。
ハングルとチャイニーズが書いてあるものが特に多くて目立ちます。
浜に流れ着くものだけでもこんな量なのですから、海の中は一体どんな状態なのか?と心配になってしまいます。
そんな訳で、
魚は何にも釣れませんでした(^^;)

投稿: Fumi | 2013年3月25日 (月) 07時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海で癒される主夫の休日:

« 春の釣り初め | トップページ | 取立山~鉢伏山~判官堂尾根 »