主夫の休養日(アメリカの空母を見に行こう)
今日は主夫の日。
休養日と決めているのでダラダラ過ごす。
いつもの様に昼まで食事の世話をしたら、
買い物ついでに男子チームでボ~リング♪
今年初のボーリング。楽しかったね(^^)
お出掛けは3時間弱。
そんな感じで、ゆるく過ごしたので、
今日はパソコンの前に居る時間が長かったです。
その殆どを使って楽しんでいたのが、擬似海外旅行♪
あ、グーグルマップね。^^;
始めは、何気に舞鶴の港を見ていたところから始まって、
『そうだ!空母が見たい!』 となって・・・
(以下、全てグーグルマップからの画像です。)
先ず向かったのは横須賀。
お、あるある♪
ここは、太平洋に展開する第7艦隊の事実上の母港。
今のメインは、『CVN73 ジョージ・ワシントン』
甲板の飛行機(F/A-18 ホーネットですね。)も人影もバッチリ見える。
現在活躍中の航空母艦(ニミッツ級)は全長が300m以上、
福井の建造物で例えると、大和田のショッピングモール Lpa が南北約300m。
あれが海上に浮かんでいるのを想像してください!すごいよ~。
さて、アメリカ本土へ飛んで・・・
西海岸の上から反時計回りに、
入り江や河口を丹念にチェックしながら、海岸線を辿ってゆきます。
最初に見つけたのはココ、シアトル。
そのシアトルのちょっと西にあるシンクレア海峡。
ここを画像に切り替えてみると・・・
お~~~♪あるわあるわ!
拡大すると、
一気に5艦!!!
退役して老朽化したものみたいですが、微かに読み取れるナンバーもある。
左から
『CV-62 インディペンデンス』
『CV-63 キティーホーク』
『CV-64 コンステレーション』
『CVA-61 レンジャ-』
一番右は・・・ 7って数字が甲板の頭に見えるけど・・・
CV-7なんて大昔の船な訳は無いし・・・
大きさはニミッツ級で現役艦っぽいけど・・・何だ?
更にその左の方には、
『CVN-76 ロナルド・レーガン』がドック入り。
東日本大震災の時に、救援作戦で展開してくれた船ですね。
ず~っと南下して、
サンフランシスコ湾の入り口。
ここには第二次大戦中の船、『CV-12 ホーネット』 が保存されています。
Museumの表記が在るので、博物館として公開されている様です。
ここから湾内を北へ回って、ず~っと右奥へと進むと、
こんなものが見えてきます。
海上に連ねてイカダの様に並べられている物を拡大すると・・・
退役艦の墓場のようです。
西海岸を更に南下して、
サンディエゴ。
ここにもありました。 お、みっつ♪
左側の2隻は、『CVN-70 カール・ヴィンソン』 と、
もう一つは何だろう?ナンバーが無い。
右側にあった一隻は、
ベトナム~湾岸戦争以降まで活躍し、
博物展示されている『CVB-41 ミッドウェイ』
ここより湾内を南へ移動すると
十数本突き出ている桟橋に沢山の軍用船があり、
軽空母なども複数見られます。
西海岸で発見できたのは以上です。
メキシコ湾へ移って、最初に発見できたのは・・・ココ。
コーパスクリスティ
画像で見ると・・・何やらありますね。
拡大すると・・・ やっぱり♪空母だ。
『CV-16 レキシントン』
これも博物館として公開されているようです。
次に、コーパスクリスティとフロリダ半島の中間くらい、
モービル。
ここで見つけたのは、
その名も、『バトルシップ・アラバマ・記念公園』
バトルシップ!戦艦ですね。
かっこイイ~~~! 今の時代には在り得ない迫力の主砲。
『BB-60 アラバマ』 第二次大戦中の船ですね。
ちなみに、
ちょっと本土から離れて、ハワイにも同様の保存艦艇がありました。
『BB-63 ミズーリ』
最後は、
東海岸を北上して行くと現れるココ。
ノーフォークは、世界最大の海軍基地がある軍事都市です。
なるほど、天然の良港って感じですね。舞鶴もしかりですが、
古くから軍事拠点となった港には同様の雰囲気があります。
沢山突き出ている桟橋群の、一番上の方で目立っていたのがこの二隻。
『CVN-75 ハリー・S・トルーマン』
『CVN-77 ジョージ・H・W・ブッシュ』
最新鋭、超現役バリバリの航空母艦です。
ちなみに、『CVN』の『N』はニュークリアパワー、原子力空母ってことですね。
対岸北の方には、『CVN-65 エンタープライズ』
この船が、世界初の原子力空母。
色々な意味で象徴的な存在だったので、プラモデルなんかでも良く見たな。
桟橋を順に南へ、湾の奥へと辿って行くと・・・
軽空母?ヘリ空母?があったり
巡洋艦?駆逐艦?フリゲート?
潜水艦も ・・・タグボートで押されてる。
ドックにある、このエライとんがったヤツは何だ!?
これは新しそう。イージス艦?何かちょっと違う。
変わった船が色々あるね。
こんな戦艦(保存艦)も。
『BB-64 ウィスコンシン』
大きな軍港だけあって、
ここもサンフランシスコと同様、湾奥に退役艦の墓場みたいな場所がありました。
ここより北、カナダ国境にかけては、他には見つけられませんでした。
ひょっとしたら、ロシアを睨んでアラスカ方面とか、
アメリカ国外にも色々あるのかな?
まあ、これだけの数の現役航空母艦が写っているだけでも凄いよね。
殆どは任務の為に海上で行動中なんだろうから。
グーグルマップ恐るべし!
随分と楽しめた仮想旅行でした♪
おしまい。
| 固定リンク
« 漸くスタート | トップページ | 野伏ヶ岳 スキー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやぁー壮観ですねぇ
昔1メートル級の空母(たぶんエンタープライズだった)
のプラモを安売りで買ったんですが、
結局作らず仕舞いで誰かに譲った記憶だけが(;´д`)トホホ…
一度目の前でカタパルトから打ち出される機体を
見てみたいもんですね
以前アースで僕は羽田空港から福井(適当に福井市内)
までナビなしで方角頼りで仮想フライト(時間が掛かるのでマウスのみ)してみたんですけど三回目で冬景色の福井
に到着したことがあります(笑)
便利で楽しいんですが、プライバシーの問題が少々見え隠れして.....昨年の7月撮りで親戚の家の前で
ズバリ身内の後ろ姿が激写されてますから~Σ(゚д゚lll)アブナッ !
投稿: RIN | 2013年3月 3日 (日) 08時40分
素晴らしいですね
PCは夢の箱ですね
新しいPCに移行しましたが裸族のお立ち台のHDがなぜか認識しません (;´Д`)
データーが見えない
また不調PCを使わないとならないが以前のモニターが電源が入らない
2年ほど放置していたのがまずかったみたい
泣きたくなる (;´Д`)
投稿: マサヒ | 2013年3月 3日 (日) 16時29分
RINさん、こんばんは。
メートル級のプラモ!
勿体無い!是非作って飾って頂きたかったです。
あ、私が頂きたかったです(笑)
プラモになるんだから、間違いなく初代原子力のエンタープライズか、
ニミッツか、そのどちらかだと思います。
ほんと、
只の艦艇見学でなくて、
離発艦が見てみたいですよね、カタパルトもモチロン♪ですが、
おおよそ物理的に飛行機らしからぬ着艦も凄いでしょうね。
ワイヤーで引っ掛けるって(笑)
アースは3Dなんですよね。^^
確かに・・・
福井も全域ストリートビューが網羅されたそうで、
様々なプライバシー問題が起きていそうですね(^^;)
投稿: Fumi | 2013年3月 3日 (日) 23時28分
マサヒさん、こんばんはぁ
私は古いPC2台から抜いたHDを、
NOVACってメーカーのHDD CLONEってヤツに刺してます。
OSはWin7で、上手く動いてくれていますが、
フォーマットしてもPC使用当時のパーテーションそのままで、
HD一つで一つにまとまってくれなくて、
マイコンピュータからのパーテーションが多過ぎて鬱陶しいです。^^;
機械は長期間使わないと痛みますね(^^;)
仕方ないですよ。またHDだけ抜くことになりそう?ですか。
にしてもホント、
パソコンは夢の箱ですね。
上手いコト言いますね(^^)
投稿: Fumi | 2013年3月 3日 (日) 23時37分
コレ楽し~♪
こうやって世界中を見て歩いたような気分になるのって、
ワクワクして時の経つのを忘れてしまいそう
グーグル恐るべし!
我が家もいつの間にか撮影されて、
嫁のコ汚いクルマまで写っていました・・・(汗)
投稿: フレディ・M | 2013年3月 4日 (月) 07時31分
フレディ・Mさん、こんにちはぁ~
楽しいですよね~♪^^
お城とか、ピラミッドとか、空港とか、スタジアムとか・・・
もう、色々探し始めると止まりません。
半日くらいあっという間に過ぎちゃいますね(^^)
クセになりそうです。
なになに、フレディ家が盗撮されて・・・
後でチェックしてみようっと♪^^
投稿: Fumi | 2013年3月 4日 (月) 12時41分