富士写ヶ岳 大内~我谷
ぴろぴろさん、カオリさんと一緒に山行。
大内から我谷の周回で遊ぼうって事で、車2台で向かいます。
県境のトンネルを抜けて石川県へ入り、大内峠で一旦状況を伺います。
ここまで来る道中、周囲の山の斜面は黒々・・・
かなり上の方まで地肌が見えている。
想像以上に雪が少なく「取立でも行くか?」って相談しましたが、
時間も勿体無いので予定通り決行。
私はフリーベンチャーで入るつもりだったのですが、
念の為、スキー装備とツボ足ワカン装備と両方持ってきて良かった。。。
この雪の少なさではスキーは厳しそう。
我谷の吊橋側に1台の車をデポして、荷物を移して大内側へ戻ります。
「忘れモンねぇようになぁ~」
ってP様の言葉はちゃんと耳に届いてはいたのですが・・・
大内側で支度を始めたら、
「っっぅうわあっ!!!ストック積むの忘れたぁ!」
流石に我谷まで戻ってくださいとは言えず・・・
「い、いいです、ボクこのまま登りますぅ (TT)」
国道から旧道の峠道へ入ります。 8:35
1月の頭にはスキーで登れた斜面も思いっ切り地肌が露出。
その後も結構降ったはずなのに、
気温が高い日が続いているせいで、南~西斜面は特に融雪が激しい。
歩き始めて間もなくで、
久々のワカン+昨晩のスキー疲れ+その後の深酒+ブログアップで寝不足
で、早々にヘロヘロの私
思いっ切り前のめりに大の字で転倒!
大笑いされながら起き上がって、落としたサングラスを拾ったら・・・ポッキリ。。。
この瞬間、私の心もポッキリと折れました(TT)
もう帰りたい・・・。
トボトボと、重い足取りで二人に続きます。。。
出るのは溜息ばかりです。
林道分岐まで来ました。 8:54
出るのは溜息ばかりです。
登山道に入って、序盤は雪が途切れ途切れのまだらです。
出るのは溜息ばかり・・・なら良かったのですが、
急登の連続に今朝食べた味噌汁の香がリバースしてきました。
何とか放出には至りませんでしたが、危機的状況です(TT)
やがて雪が増えてきますが、中途半端な積雪量で、薮多しです。
雪が深くなるにつれ、ヘロヘロ以上ゲロゲロ未満の私は二人に離され気味。。。
それでも、主尾根に登り上げて眺望が広がると、
一気にテンションが上がってきます♪ 私の精神状態は子供レベルです。
やっぱ山登りは楽しいねー!
快適な尾根歩き 10:18
低山なのに見事な雪屁が出来るのが楽しみだった痩せ尾根も、
この積雪量ではちょいと迫力不足でした。
でも、高度感が味わえて楽しいね♪
振り返ると、歩いてきたのはあの白いラクダの背。 10:28
尾根の向こうには福井の平野、街が見えています。
更に遠くへ目をやれば、日本海までの眺望がある。
大内からの富士写は、この眺めが素晴らしい。大好きです。
霧氷が出始めて、
硬く締まり始めた大きな斜面の急登をやっつけると、
再び穏やかな尾根に出ます。 10:36
ここまで来てやっと、
頂上が間近に、視界に捉えられます。
あの樹林帯の向こう、もうちょっと!
10:50 頂上着。 おつかれ~~~(^^)
ほぼ無風。天気は好転気味だし、時間にも充分な余裕がある。
の~んびり♪ ランチとお喋りを楽しみました♪
カップラーメンをすすりながら、
火燈山へと続く不惑新道の尾根が白く美しく、
更にその向こうには、丈競の小屋がぽつんと見えていました。
11:35 撤収して行動再開。
下り始めて直ぐ、北斜面は美しいブナ林です。
振り返ると陽射に輝く霧氷が素晴らしい!
最高の気分です!
通り過ぎちゃうのが勿体無くて、
ここで立ち止まって、暫し眺めて悦に入りました。
近場の山でこの景色。。幸せ。。。これだからねぇ。。。やめられない。
美しいブナ林の中を下ってゆきます。
下りは、あえて踏み固められたトレースを外れて歩いた方が
膝にも優しくて、何よりも気持ちイイ♪
北斜面はスキーでも楽しめた感じだなぁ・・・。ちょっと未練。
我谷側にも痩せ尾根が数箇所在ります。
石川県側の眺望は、小松~松任へと続く平野部が見渡せます。
急降下する手前の踊り場は、眺めが良くて気持ちの良い深呼吸が出来ます。
豊かな雑木林には、熊の爪痕や、キツツキハウス?
実際、何が住んでいるんだろう?
生物の気配が感じられると、そこに自然が在ることが実感できて何だか嬉しい。
今日一番多かったのはやはりウサギの足跡。
他には偶蹄の跡がはっきりしたカモシカ。
それと、大内側の麓に近い方で見られたキツネと思われる足跡。
下りは辛くないので、
走って追いかけっこを楽しんだり、ふざけて遊びます(^^)
結果・・・
コケル。 当然写真には写ってないけど、前転(笑)
大笑い♪
ストック無しの私、
何気に掴んだ道脇の木が途中で腐っていて、
木に抱き付きながら登山道内へ落下!
写真だけ見るとヤラセみたいですが、嘘みたいな本当の話(TT)
何が起きたのか分らず頭ン中真っ白!
ビックリするやら可笑しいやら(^^;)
カオリ姐さんにも超バカウケだった様で、お腹が壊れる位に笑って頂けて・・・
まあ、無事だったし、よしとしましょう。
でも、危うく前を歩くP様を巻き込むところだったし、
これは重要な教訓。
これが崖や急傾斜地だったりしたらエライ事になってました。
自分の身は自分で確保!不確定な物に身を預けてはダメ!
他の登山者の迷惑にならないように、
必死に撤去作業をしました・・・。
みんなでい~っぱい笑ったら、
木漏れ日の森をの~んびりと歩いて、
鉄塔をくぐったら 12:40
急な階段状の登山道をつづら折に下りて、
終~了~~~
最後は赤い吊橋を渡って、
楽しい時間が終わり。 12:53
無事帰ってこれました。
山の神に感謝。
今日も送り出してくれた家族に感謝。
いや~、本当に楽しかった♪(^^)
同行者に感謝。
(P様、写真もありがとうございました。^^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ピロピロさんと一緒なら楽しいでしょうね(^-^o)
今年は寒い割に雪が降ってないですね
福井もそうなんでしょうか
でも雪が多いですよ
楽しそうです
雪原の上での食事も良いですよ
投稿: マサヒ | 2013年2月 3日 (日) 20時16分
マサヒさんこんばんはぁ
市街地や平野部の田圃なども、全然根雪らしきものがありません。
例年なら一年で一番雪が深い時期に入る頃なのですが、
今年は全然、さっぱりです。
時々降っても、直ぐに消えてしまいます。
『積雪期しか出来ない』ってコースが魅力的なのに、今のところず~っと様子伺いです。
でも、(^^)
やっぱ、行ってしまえば楽しいですね♪
霧氷の森を眺めながらの雪上メシはすこぶる美味でした。^^
投稿: Fumi | 2013年2月 3日 (日) 23時46分
Fumiさん、おはようさん♪
富士写も雪が少ないねえ! 2月でこれでは、
今年はもうあまり雪は期待できないですね。
初めブツブツ、中パッパで、終わり良し(笑)
天気が良いと、雪山は楽しいですよね♪
お疲れさま~
投稿: YAMA | 2013年2月 4日 (月) 06時01分
丸一日フミさんワールド炸裂(笑)
もうゲラゲラ笑いすぎ、お陰様で楽しい山
歩きになりました♪
景色も最高、また一緒に冬山登山行きましょっ(^-^)/
投稿: カオリ | 2013年2月 4日 (月) 08時45分
YAMAさん、こんにちはぁ
遊べる週末に天気が良かったのは今年初めて?だったと思います。
久々に穏やかな山を楽しめました。^^
朝の内は体調不良ですがその内回復するという毎度のパターンです。
『山ナメてんのか!』って話ですが(^^;)
にしても雪が少なくて寂しいですね。
投稿: Fumi | 2013年2月 4日 (月) 12時30分
カオリ姐さんありがとうございます!
私はリアルにトホホでアイタタだったんですが
喜んで戴けて何よりです(TT)
景色も申し分無し、楽しかったですね(^^)
またお願いします!
投稿: Fumi | 2013年2月 4日 (月) 12時43分
天気良かったですね

今週末は何処遊びに(何して)行っているのかと思ってました
冬山登山はやっぱり景色が
でイイですね!
尾根道歩いてみたいです
体調不良の時は無理されませんように
怪我のもとですから・・・・ボクモデスガι(´Д`υ)アセアセ
投稿: taizo | 2013年2月 4日 (月) 13時34分
こんばんはぁ。
昨日はお疲れ様でした!
いやぁ実に楽しい山遊びが出来ましたね♪
序盤はどうなることやらと心配しましたが、
いつものようにFumiさんキッチリ上げてきましたね^^
雪の少なさでちょいと迷いましたが、
Fumiさんの決断で大成功でした!
またお願いしまぁす!!
投稿: ぴろぴろ | 2013年2月 4日 (月) 18時30分
taizoさん、こんばんはぁ
久々に好天の日曜日で、皆さんそれぞれに出動日和でしたね♪
私は終日の自由遊びは久々だったので、とても嬉しかったです♪♪♪
ね、素敵な尾根道でしょ?(^^)

程好いとんがり具合で、眺めが良くて高度感があって、
霧氷まで見られれば最高です!
taizoさんもどうですか?
白い山と青空のセットは最高ですよ!
体調不良ってより・・・飲み過ぎデスネ。たぶん。
ボクモアナタモ(笑)
投稿: Fumi | 2013年2月 4日 (月) 20時03分
ぴろぴろさん、こんばんはぁ
決断なんて大それた事ではなくて(^^;)
只単に精力減退で雪を求めて移動する気力が不足していただけだと・・
忘れ物から始まって・・・サングラスは折れるし
序盤のアノ感じ~(TT)本当にこのままの流れで行ったら私は遭難でもしちゃうんじゃないかと超ネガティブになりましたよ~(TT)
え~っと、後半特に、P様の真後ろを歩いている時に限って在り得ない事が次々と起きて激写ネタ提供をしていた様に思えてなりませんが(TT)
お陰様で本当に沢山笑う事ができて幸せな時間でした♪
こちらこそまたおねがいします!
投稿: Fumi | 2013年2月 4日 (月) 20時17分