ジテツウ + 夜走トレ + 旅情
今日は天気が良い。
月の頭の出勤日が自転車通勤だと、何だか縁起が良い気がして嬉しい。
でも、
超~~~寒かった。
小一時間残業で上がって、帰宅ライド。
火曜日以降は毎曜日子供の習い事が何かしらあって
夕飯時には必ず誰か(本人や送迎係)が欠けている。
月曜日の今日は、家族全員で夕飯を食べられる貴重な日。
楽しく賑やかに食事を愉しんで♪ 30分程お喋りしながら休憩したら、
再出動!
今夜から下り坂で、週末に掛けては雪だるま予報が並ぶ。
行っとかなきゃ、明日以降当分外乗りは出来そうにない。
農道でアップして体を温め、
九頭竜川右岸堤防に乗ってぶっ飛ばす!
おおっ!調子イイっ! 40Km/h over 巡航!・・・って、、、追い風(^^;)
それでも、出来るだけ追い込んで、久々に真剣に回す。
堤防に乗ると三国までは信号が一つだけ、10Km以上ノンストップだ。
前方注視!瞳孔全開!で全神経を研ぎ澄まして、がむしゃらに走る。
最後は丘を駆け上がって、『 龍翔館 』 の足元がゴール。
ゼェ、ゼェ、ハァ、ハァ・・・・・ 脚パン!
息が整ったら丘を下って、
みくに未来館の脇から住宅街の道へ入って、
蕎麦屋盛安の角から始まる通りは石畳に再整備されていて、
石灯籠の様なライトアップが良い雰囲気。
べんがら格子が並ぶ道を流したら、もう一本九頭竜川寄りの筋へ入って
『旧森田銀行』
川沿いの道へ出て、河口に係留されている漁船などを眺めながら走る。
さて、ここまで走ってきたお楽しみは・・・
冬の三国といえば底引き網、蟹。
三国港では、明朝の中央卸売市場から逆算して夜に競りが行なわれる。
船が帰ってくるのは夕方にかけて。
お、全船勢揃い。
丁度競りが終わったところみたいで、漁港内は未だ活気があった。
地元のおんちゃん・おばちゃんや仲買さん達が
競り落とした土呂箱を運ぶ作業中。
「あ、おかあさん!写真撮らせてもらっていい?」
「はいよ(^^)」
「い、いや別に箱置いて逃げなくても(笑)そのままでいいよ。^^;」
うわ~、どれもみんな動いてる。
美味しそうなモンが一杯あるなぁ~♪
『無資格者入構禁止』とは書いてあるけど、
見た目おっかなそうな浜の方々も、一旦口を開けば楽しく気さくな方ばかり。
カメラ片手に歩き回る私に、向うから話しかけてきてくれる。
いいねぇ。
活気のある漁港の雰囲気、大好き。
このステージが競りの舞台。よくテレビでも流れますね。
中央奥の腰掛に仕切り役のおじさんが座り、
次々と横から差し出される土呂箱を足でけとばしながら声を上げ、
手前のひな壇に並んだ買い手達が競り落としてゆきます。
次は競りの最中に来たいなぁ。
漁港の目の前が、えちぜん鉄道 『 三国みなと駅 』 そのものズバリ。
セキュリティのゆる~い田舎の駅なので、
どこでも勝手に自転車入れて、写真が撮れます。
ホームでこんなことしてても、乗務員の方はにこやかに挨拶。
のんびりしてるねぇ。^^
帰り道、港から程近い魚屋の作業場から、とってもイイ香り♪
もうもうと上がる湯気に思わず吸い寄せられて・・・
「すんませぇ~ん。写真とってもいい?^^」
「ああ、どうぞぉ~。^^」
おじさん、わざわざ手を止めてどいてくれた。
茹でたて♪ あ~~~うまそう!
お礼を述べて帰路に就く。
激しく向かい風&雨も降ってきて、帰りも追い込みモードで必死に飛ばす。
でも、ず~っと、
鼻の奥にこべりついたあの香りが抜けてくれなくて・・・
(あ~、カニくいてぇ。。。カニ。カニ。カニ。。。。。)
流石に夜遅くに蟹は買えないので、
自宅近くのコンビニで日本酒買って帰りました。
風呂入って体をあっためて、
残り香をあてに、日本酒。
今日の晩酌はとっても良い感じでした。^^
おしまい。
| 固定リンク
コメント
この日の朝は寒かったですねー!
でも 夜は暖かくて 思わず私もジョギングしました。
でも 風が強くなかったですか?
三国の風景もいいですね~
特に昼明るいときしか行ったことがないので
夜の感じが素敵です。
大野は真っ暗ですよ~ でも雪で真っ白になるのも
嫌だけど(汗)
投稿: あわら | 2012年12月 5日 (水) 10時47分
あわらさん、こんにちはぁ。
そちらの寒さはパ無いんでしょうねぇ(^^;)
思っていたより早くに天気が崩れて(荒れて)帰りは過酷でしたぁ(TT)
三国はそこここに風情ある場所が在りますね。
でも、やはり夜は概ね真っ暗ですよ~(笑)
移動区間の九頭竜川堤防なんて、街灯の1本も無いですし(^^;)
夜は自転車よりジョギングの方が安全そうですね。^^;
この週末はもう、
奥越は白くなっちゃいそうですね。^^
投稿: Fumi | 2012年12月 5日 (水) 12時21分