« 連休2日目 | トップページ | 聖夜 »

2012年12月24日 (月)

今年も雪の国見岳で遊ぼう

 

クリスマスイブ。

早朝、仕事の電話で1日が始まった(--;)

 

目をこすりつつ窓の外へ視線をやると、しんしんと雪。

『うわぁ~一晩で結構降ったなぁー。』

山へ行きたい気持ちはあるが、天気が・・・

レーダー画面をチェックすると、今日は1日こんな感じが続く模様。

気持ちが萎える。

 

家族が全然起きてこないので、パソコンの前で時間を潰す。

10時近くにようやく朝食。

迷いながら、迷いながら・・・。・・・。 降り止む気配無し。

予報が悪くて、積雪予想もかなりで・・・迷い続ける。

てか、

この時間じゃもう遠くへは行けないね。手遅れ(笑)

 

妻には 『こんな天気で行くのか?』 と不安がられたが、

結局、我慢できなくて

思い立ったら自宅から20分。国見岳♪

自宅前で10cm以上あるから、山は結構降ったんじゃなかろうか?

道を外れて斜面に入れることを期待して、長い板積んで出動。

新雪♪新雪♪新雪♪

 

気は逸るが、

いつもなら奥平集落まで除雪されているはずなのに、

昨晩一気に降ったから手が回っていないようで

七瀬橋からず~っと、本郷方面は除雪がされていない。

平地はどうにかなったが、山道は・・・

『げげ~っ!い、行けるかな?』

Img_8184

4駆の軽トラなら楽勝だろうケド、2WDの乗用車で何処まで行けるんだろう?

細い林道、スタックした地点でUターン出来る保障は無いし(^^;)

 

対向車が来ないことを祈りつつ、

スピードを維持したまま突っ込んで登り続ける。

が、案の定、勾配の増加と共に失速気味になってきて・・・

奥平集落手前の激坂は登れなかった(TT)

タイヤ空転。車が斜めになってズルズル下がり始める。。。ここまで。

慎重にバックで戻る。

路肩が広いところまで延々戻って、除雪が来ても邪魔にならない様に駐車。

        

12:00 行動開始

集落奥からは誰も入っていない。まっさらの雪面を歩く快感!

12:17 二枚田ゲート前

Img_8163
この眺め。 自転車にとっても特別なこの山には思い入れと愛着がある。

わくわくとして心が躍るのが分る♪

 

思った程の積雪ではなかったのが残念だが、

新雪を踏み締める独特の感触と音が心地良い。

 

昨シーズンと同様、ゲートを越えて暫く進んだ先から林道を離れ、

上の田圃の雪面へと出る。

その先に、頂上部へと続く尾根の末端がある。

・・・のだが、

Img_8164

『あ・・・。やっぱり(TT)』

雪が全然足りなくて薮薮。

それでも上がろうとしたけど挫折。板を脱いで担いで登る。

尾根の上に立ってはみたけれど、

こりゃアカンな。

Img_8165

ここから登るのは諦める。

あと1m雪欲しいね。

 

引き返し、    

この尾根の左側から奥に作業道の様な林道があったのが分っていたので

折角だからその奥を探索。

渡渉があったり、中々楽しかった。

森も美しい。

Img_8166

素敵な寄り道を愉しんだら、再び気持ちを頂上へと向ける。

          

田圃の雪原を引き返して、

Img_8168

林道に戻って、

一段上の尾根を目指して、大きく迂回する。

長い長い林道歩行。

 

ふかふか新雪は気持ち良いけど、

板が潜りまくって、超疲れる。

Img_8170
まあ、サラサラパウダーの快感と、このラッセルの辛さは表裏一体。

頑張る。

 

上の尾根に取り付いて、

ここから先は斜面に入る。

下の尾根よりは雪があるから、まあ、どうにかなるかと思ったが、

甘くは無かった。

新雪ラッセルに加えて、度々板を捕まえる薮やツルに難儀して、

パウダーまみれになってのた打ち回った。

落ち着いた雪が充分に在る状態なら

ゲートから頂上部まで直登しまくりで1時間ジャストだが、

今日は随分時間が掛かった。

        

作業道らしきものを2度越えて、

564mの小ピークがある尾根に入ると、

ここから先は純粋な雑木林の斜面。雪の量も増してきてようやく楽しめる。

おまけに、

今年伐開をし直したのか、

昨シーズンは無かった?分らなかった?明瞭な登山道が在って、

(所々真新しい杭が打ってあったり、切り株が多数あった。)

楽に進める。

Img_8175

雪の重みで垂れ下がった枝は、

ストックで揺すってあげると雪が落ちて、跳ね上がって道が空く。

Img_8174

 

そんな道を楽しく進んで、

かなりヘロヘロラッセルで、どうにか頂上部。

(国見岳本峰ではなくて、北側の東屋のあるピーク) 14:20

Img_8179

あ~疲れた。

 

思いのほか時間が掛かってしまったので、

水分補給だけで、休憩無しで引き返す。

 

雑木林は登山道のジェットコースター。。。だけど、

ふわふわ新雪のお陰で急傾斜も適度な落下速度♪

徐々に増す薮~植林の林間斜面も楽しめた。^^

下りは意外と勢いで薮をやっつけられる。

 

薮の濃さが限界になってくる後半は

作業道~二枚田幹線林道へとエスケープして、

辛い辛い林道スケーティング・・・ ・ ・ ・ も出来ない(TT)

新雪は、傾斜が10パーセント程の林道では長板でも滑らない。

         

辛い、辛い、

進まない、進まない・・・

未だにどんどんと降ってくるし・・・

疲れて休憩したくても、雷鳴ってきて、早く標高を下げたくて、

休める心の余裕が無い。

 

余りに林道が辛くて、

体力が底を突くかと思いました。

肩で息をしながらの(下りなのに)ラッセル?

 

15:24 ゲート帰還。

15:35 駐車位置に戻り行動終了。

奥平集落手前の坂でシュプールを描いた男は私位でしょう♪

 

帰宅後ルートラボで拾ってみたら、8Km以上ありました。

新雪お一人様ラッセル。そりゃぁ、疲れるはずだ。

Photo

国土地理院の地図では、作業道の林道は出てこない。

それなのに何故か、廃道状態だった登山道は点線の表記がある。

Photo_3

 

撤収して、

馬の里へと下って行く途中で除雪車が登ってきた。

ドキドキで路肩へ避ける。

ここから先は飛ばして帰れた。

Img_8185
今日も無事、山を楽しませて貰えて、

山の神と、

家族に感謝。

 

まずまずの時間に帰宅出来て、

家族と一緒にクリスマスの時間が過ごせました。

 

今日の夕飯は手巻き寿司にローストチキン♪

 

まずまずの連休でした。^^

|

« 連休2日目 | トップページ | 聖夜 »

コメント

さすがスキーでも国見岳!!

私なにげにこういう近所のお散歩系好きです。
(密かに私も行こうと前々から思っていましたが、先こされてしまいました)

今度ご一緒にシールでどこかお散歩行きましょう!!

投稿: goto | 2012年12月26日 (水) 00時17分

gotoさん、こんばんは!(^O^)

やっぱ思考回路が?趣向が?似てるのでしょうかね(笑)
山猿さんも行こうと思ってましたか♪^^

雑木林大好きの私。雪の森の雰囲気も大好きです。
まだまだ知っている山が少ないので、近所の低山歩きでも新鮮で楽しいです。

シールお散歩+外メシ+
みたいな感じで行きたいですね♪♪♪

投稿: Fumi | 2012年12月26日 (水) 00時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年も雪の国見岳で遊ぼう:

« 連休2日目 | トップページ | 聖夜 »