« 10月の総括 | トップページ | プラモ »

2012年11月 3日 (土)

冬入の週末

 

だるま落としの様に一つ一つやっつけてきた仕事の上に、

更に二つ三つと、ドスンドスンと降ってきた感じ。

今週は2時間残業程度が続いたが、

週明けからはまた当分の間、遅くまでの残業が決定。

来週楽しみにしていた友人とのお酒も、泣く泣く断りの電話を入れた。

 

この週末は、

貴重な休養時間。

 

                    

水曜日からの低気圧・前線通過~寒気流入で、一気に寒くなった。

とうとう我が家でも暖房が入った。

そうしないと、朝、子供達が布団から出てこない。

 

気温の低下と共に、子供を送ってゆく親が増えるからか

毎年、真冬へ向かって通勤時の混み方が酷くなってくる。

少しずつ、自宅を早く出る様にしなければならない。朝の気が重い。

こんな時期こそ、

渋滞に関係無く時間通りに移動できる自転車通勤!

そうすれば、重たい気持ちは一気に爽快感へ反転し、渋滞車列を横目に

気持ち良い汗をかいて、素晴らしい一日のスタート ・・・といきたいのだが、

深夜残業では自転車通勤はダメ。

 

はぁ・・・。

 

 

この寒気で、金曜日の白山はついに別当出合まで白くなった。

Bettoudeai

弥陀ヶ原のカメラは先週からガードの中になって、

もう、景色を見ることはできない。

Midagahara

アクセスに関しては、

百万貫の岩辺りでもまだ秋の景色で、市ノ瀬まで問題無さそうだが、

Hyakumanngann

市ノ瀬~別当出合は、既にスタッドレスタイヤでないと不安か。

                        

冬の北陸、週末に好天が巡ってくる確立はぐんと低くなる上に、

次に大きな寒気が来たら、

いつ白峰のゲートが閉じられてもおかしくない状況になってきた。

別当まで車で入れるのは、この週末が貴重なチャンスかもしれない。

 

仕事の山の前に、白い山行っときたい。

 

 

私がこれまでに購入した道具の中で、

抜群に 『想像以上』 の良さだったボリエールの革靴 『スーパーラトック』

やっと、コイツが出番の季節。

Img_6706

この靴を履いて雪の上を歩いているだけで幸せを感じる。

重量はそれなりだけど、とにかく、冬用靴の暖かさに感動した。

米国3M社開発の、『シンサレート』 という特殊な織物?のハイテク断熱素材が

インナーに使用されています。

私にしては相当思い切った高価な買い物でしたが、これは大正解。

大切に、長く、履き潰したい。

 

道具の点検。

アイゼン、ワカンは靴に装着してみて、

ストラップの長さ調整が狂っていないか?痛んでいないか?状態をチェック。

実際の現場でそんなことやってられないからね。

 

各部のネジやリベットは緩んでいないか? OK。

 

ワカンの爪が少々痛んでいたので、

Img_6707

ペンチで挟んで直す。

Img_6712

まあ、大した事ではないが、

先が開いたまま使用を続ければ、

いずれスポット溶接が千切れて破損が進むだろう。

雪面への食い付きも、多少は影響するだろうし。

 

心から楽しむ為に、

どんな些細な事も、

目に付いた、思い浮かんだ不安は全て取り除きたい。

 

バーナーの燃料まだあったかな?

グローブはどれとどれを持って行くか・・・。

何を何枚着てたっけ?持って行ってたっけ?

色々引っ張り出して、部屋に並べて・・・

 

わくわくするね。

|

« 10月の総括 | トップページ | プラモ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬入の週末:

« 10月の総括 | トップページ | プラモ »