« デートの日 | トップページ | 10月の総括 »

2012年10月28日 (日)

雨の日曜日 魚

   

TUTAYAでまとめ借りしてきた 『 岳 』 を読んで過ごしました。

先日、ネットで映画の方を見て、

そしてコミックの方も読んでいると、

頭の中は山々山・・・ 早く雪山を歩きたい。

    

原作漫画の方では、これでもかと人が亡くなるシーンが描かれていますので

自分自身も色々と思う事はありますが、

原作中に登場する主人公や様々な人物がそうであるように、

『それでも山が好き』 な気持ちは、全く揺らぎません。

原作の台詞でも具体的な理由や説明は書かれない様に、

山の魅力には、やっぱ、理屈なんてありません。

『そこに山があるから』 とは、本当に上手く言ったものだと思います。

    

午後から少し止み間があったので、

昨日からの約束で、男子で九頭竜川へ出動。

月齢12~13で大潮の頭。満潮が2時半位だったので、

丁度、下げ始める良い時間帯に竿が出せました。

Img_6645

途中、二度程土砂降になり、雷が鳴って車中で待機。

こんな時間は、子供とお喋りする良い機会になります。

   

小雨が続く中の釣りでしたが、今日もハゼは入れ食いで、

仕掛けを入れれば必ず何かが付いて上がってくる。

魚を外したり、餌を付け直したり、

また、川は仕掛けが絡みやすいので、父ちゃんは休む間がありません。

   

今日もサンバソウ♪

Img_6641

川で模様付きは、やっぱ違和感。

   

ヒイラギ、ぺらっぺらの魚で食べるトコが少ないから要らない。

Img_6648

上手に外して、リリース。

   

シロギスはとっても嬉しい♪

Img_6649

ビーチ・クイーンと言われるだけあって、美人な魚だね。

   

餌300円、1時間半のお手軽出動で、

今日も満足♪満足♪の釣果。

Img_6653

いつも、ここからが面倒くさいんだけど、

死後硬直がガッチリ残っていて、ヒレがぴんしゃんとしている魚を捌いていると

『美味しそう♪』 って、幸せな気持ちにもなります。

ビール飲みながらの作業。  

   

シロギスは美しい白身で、どんな食べ方でもとても美味しい。

Img_6662

サンバソウ(イシダイの子)も綺麗な白身

Img_6668

鯛の仲間だけあって、これも美味しい。

刺身に取る。

   

いっつも、こんなグロイ解体ショーを見ているので、

子供達魚が嫌いになるのかというと、そんな事は無い。

基本、子供は何事にも興味津々で、好奇心の方が勝つので、

「いぶくろの中見たい。何食べてる?」 とか、

「どれが心臓?」 とか、

「にんげんと魚の血をDNA鑑定したら、魚ってわかるのかなぁ?」 とか、

横に居ては色々な事を聞いてくる。

   

長男が、

「口からお尻の穴まで内臓がつながってるのが見たい。」 と言うので、

頭ごと落としてしまわずに、中身を傷付けない様に開腹。

折り畳まれる様に収納されているのを引っ張り出すと・・・

Img_6676

胃袋から腸~お尻の穴へと、見事に1本の管。

これが心臓、肝臓・・・

男の子か女の子かは・・・分らんなぁ。

   

ハゼのヒレって、何かカッコイイね。

Img_6659

電灯にかざすと、美しい模様。

   

さあ、

食べよう。

美味しいよ♪

Img_6679

ハゼは唐揚げかな。

後はお母さんへバトンタッチ。

   

デジカメが魚臭くなりました。

めでたし。めでたし。

|

« デートの日 | トップページ | 10月の総括 »

コメント

山に想いを持ってるなんて良いですね
雪山も近いですね
自分は絶対に雪山をやらないって奥さんと約束してます
今年は破ろうかと思います
以前は北アルプスの西穂でテントはくなんて冬でもしたのに・・・

キスが美味しそうです(^-^o)
魚はやっぱり海の魚が良いですね
フナやコイの泥臭さが駄目です
山女や岩魚は平気なんだけどね(^-^o)

投稿: マサヒ | 2012年10月29日 (月) 19時53分

マサヒさん、こんばんは。

いくら心に誓っても、約束しても、
一旦魅せられてしまった以上、
何年経っても、何十年経っても、それは絶対に心から消えないと思います。^^

今、山に入る御自分を見直して・・・
装備の見直しをして・・・
すっかり、
厳しい季節の山へ向かっておられるじゃないですか(笑)
マサヒさんが私に言われた通り、
『山は高きに在らず』
雪が降ったら自転車は置いてゆけば良いですから(笑)
美濃の冬の山を存分に堪能されてください。^^

私も、今、
わくわくしながら冬を待っています♪

脂ビレのある川魚(鱒の仲間)は、
とっても美味しいですね。^^

投稿: Fumi | 2012年10月30日 (火) 00時37分

大漁ですね~
そして、狙って捌くのもすごいです。荒っぽい自分にはとても真似できないです(笑)

投稿: ひろろー | 2012年10月30日 (火) 12時22分

ひろろーさん、こんにちは。

美味しくお腹イッパイ頂きました。^^
趣味と実益を兼ねた遊びです♪

包丁の腕は、長年釣りをしていると、ソコソコにはなります(笑)
誰もやってくれないんで(^^;)

投稿: Fumi | 2012年10月30日 (火) 12時35分

あ~~~~~~~!

僕が行きたかった~~


子供達喜んだでしょうね
たぶん一生の思い出

子供たちが大人になり人の親になった時
きっと一緒なことするでしょうね


ホント羨ましい~~~

投稿: taizo | 2012年11月 1日 (木) 20時10分

taizoさん、こんばんは。

taizoさんに習って、
ちゃんと、満潮時刻とか調べて行きました(^^;)

ホント、釣りって、
お手軽で、子供も大喜びで、実益を兼ねていて(笑)
それでいて奥も深くて、
楽しいですね♪(^^)

たかが釣りでも、食事を含めて色んな事が学びであり経験。
子供の子供もまた、同じ様に自然に親しんで、
命に触れながら育って欲しいです。

投稿: Fumi | 2012年11月 1日 (木) 23時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の日曜日 魚:

« デートの日 | トップページ | 10月の総括 »