« 1日目は絶叫 | トップページ | 秋の白山へ »

2012年10月 8日 (月)

2日目は旅

     
          

子供も元気に7時起床。    

ホテル宿泊者用の駐車プランは24時間とめっぱなしでOKなので

車を置いたままにして地下鉄で出発。

39

 

他所の土地で目覚める日は、

朝出来るだけ早い時間に、知らない土地を散歩するのが

私の好きな行動パターンです。

        

森ノ宮駅~においの森~外濠の周囲に広がる広大な公園を散歩します。

朝の森は気持ち良いです。

40

玉造口から城内へ入って、

内濠を眺めながら豊国神社前を散歩。

41

青空をバックに、濠に映る高層ビルの眺めが素敵です。

       

石垣の巨大さが凄い。

金沢城でも充分過ぎる程大きいと思うのに、

比べ物にならないスケールです。

      

桜門前の内濠には水が無く、緑の空濠になっています。

       

玉造口から西へ、大手門への構えを守っているのが千貫櫓。

どデカイです。

42

徳川幕府による大阪城再建が開始された

(豊臣の城は夏の陣で燃えちゃったからね。)

1620年の創建。大阪城最古の建造物です。

使われている木材も極太で重厚。

400年近く経つ今でも、素晴らしい貫禄でした。

           

上の写真でも既に窺えますが、

大阪城と言えば何と言っても、石垣の巨石!(言ってるのは私だけ?^^;)

この千貫櫓を出た先、

大手門へと続く枡形の壁は、実に壮観な眺めです。

43

巨石自慢の大阪城内でも、

この場所には、4位・5位・8位の大きさを誇る石が並んでいます。

実物のスケール感は凄いですよ♪

しかもこれらの石、

瀬戸内海の小豆島から運ばれたそうなんです。二代将軍秀忠の時代。

どうやってぇっっっ!!!

船に乗るんかぁっっっ!!!!!

凄いなぁ。

まるでピラミッド建設みたいなロマンです。

        

・・・なんて話を家族に聞かせながら、

大手門を出て、

まったりと、散歩続行。

44

 

再び外濠の外苑へ出てくると、

まるで皇居の周りみたいに大勢のランナー。

45

皆、お城の外周を時計回りに走っています。

       

我々は一旦御城を離れ、

京橋から土佐堀通の方へと歩いて

コンビニで朝食を買い、濠端まで戻って公園で朝御飯にしました。

46

広大な大阪城。

外濠の外からでは、御天守の頭見える?見えない?程度です。

       

爽やかモーニングの後は、

京橋口から城内へと戻ります。

こちらの枡形には城内第2位と7位の巨石が在ります。

47

人が入って写らないと、全くスケール感が伝わりませんね。

        

ちなみに№1の巨石は朝に前を通ってきた桜門の脇にある通称蛸石。

推定130t。岡山県から運んできた岩だそうです。

ホント、一体どうやって・・・。

       

枡形を抜けて内濠が見渡せる場所まで来ると、

ようやく、天守閣が美しくそびえているのが見えます。

48

でっかいなぁ~。

       

極楽橋から内濠の中へと。

49
52

 

刻印石広場から御天守の麓へ登ります。

50

うわぁ~、やっぱでっかぁ~。

       

足元に取り付くと、

51

うわぁ~・・・ やっぱ、やっぱ、めちゃくちゃでっかいなぁ~。。。

てかコレ、文化財か何かじゃねぇの? ^^;

お前ら早く降りろ(汗)

     

おのぼりさんは天守閣に上ります。

この情勢ですから中国語は殆ど耳にしませんでしたが、

様々な国の外国人旅行者でいっぱいでした。

53

上りはエレベーター、下りは階段。

文化財などの展示がしてあるフロアは撮影禁止でした。

      

お城もでかいけど、

街も大きいなぁ。

確かにエネルギッシュで楽しそうだけど、

こんな、ごちゃごちゃして自然が少ない場所には、私は住めないかなぁ・・・。

54

高いところから見下ろしながら、

そんな事を考えていました。

       

お城観光後は、

青屋門から外へ出ます。

55

           

城内外を利用して、チャリティーのマラソン?リレー?大会が行われていて

とても賑やか。

56

ジョギングを楽しむ一般のランナー、

ゼッケンを付けたランナー、仮装した(一応ゼッケン付)ランナー?(笑)

入り乱れるように走って、歩いていました。

57

暫し楽しく眺めて応援。

 

 

さて、ゆっくりし過ぎた。

 

大阪城外濠北側には寝屋川が隣接して流れており、

京橋を経て、淀川方面や大阪湾へと繋がっています。

水運中心の時代には大変交通の便が良かったことが伺われる地形、位置関係。

まるで高速のジャンクションです。

今もココには水上バスの乗り場があり、

道頓堀などへ直接行くことが可能です。

       

我々もここから乗船。

58

 

水はさすがに美しいとは言えませんが、

水面から眺める街の景色は、優雅な気持ちにさせてくれます。

59    

60_2
少し歩き疲れた家族達も、この雰囲気にまったりと寛ぎます。

61

 

様々な橋やビルの景色を眺めながら、

のんびり、ゆっくりと時間が流れます。

62

63

64

『なにわ橋』

65

中ノ島一帯は近年再開発が進んで、洗練された空間になっていました。

66

淀屋橋の船着場で下船して、

街中を歩いて車の場所へ戻る。

67_2

 

車に乗ったら、ミナミ方面へ。

 

洗練された街の風景から離れ、

道頓堀を越えてもう少し南下。

庶民の生活臭さが漂う下町へ。

68

同じ 『 街 』 でも、

自分にはやっぱ、こんな街が合うなぁ。

 

ビリケンさんの足の裏をこちょこちょして、

69

さあ、何から食べる?♪♪♪

 

タコヤキ♪

70

 

串カツ♪

71

 

土産物屋、喫茶店、銭湯、酒屋、雀荘、スマートボールの遊技場、パチンコ屋、

?怪しい店、 ・・・ ホームレス。

観光地なんだけど生活臭い、

面白い場所だなぁ。

 

種々雑多な店が立ち並ぶ路地を、アッチへコッチへとふらふら散策して楽しんで、

イイ感じにお腹も満足したケド、

帰りの時間も気になり始めたケド、

一軒くらい有名店も行っとこうか?

 

通天閣の足元、

73

昭和4年創業の 『 だるま 』

客が自分でソースにドブンと浸けて食べる

『二度漬け禁止!』

いわゆる今のスタイルの串カツを確立した元祖のお店です。

流石にこの行列。

74

窓から覗くと、おっちゃん達は明るい内からグビグビいっております。

 

随分待って店内へ入れても、

美味しそうに食べ、飲む、お客さん達の背中を眺めながらまだ待たされる。

75

でも、超元気で気持ちの良い店員さん達で

店内の雰囲気はとっても健康的で好印象。

 

もう、そんなに入らないかな・・・ と思って、

とりあえず一人頭5本位を頼んでみた。

76

どれどれ・・・

77

衣が、一般的なのとちょいと違うね。

うん♪ 美味しいぃ~♪

ソースもさっきのお店と全然違う。

たっぷり漬けても、味が濃過ぎたり喉が渇く感じは全然無くて、良い甘味があって

こりゃぁ、止まらんなあ。

追加、追加、

子供達も追加、追加、

トマトの揚げたのやら、他にも頼んで、

いやぁ~、食った食った。

美味しかった♪

ビールを我慢しなきゃならないのが辛かったけど、大満足。

なるほど、

行列する価値は充分にあるね。

 

 

さて、そろそろ夕方。

帰らなきゃ。

 

78_2

二日目も、

あっという間に終わっちゃった。

 

まだまだ楽しみたいけど、

明日は学校、仕事。

 

頑張って、安全運転で帰りました。

 

楽しかったね。^^

めでたし、めでたし。

|

« 1日目は絶叫 | トップページ | 秋の白山へ »

コメント

串カツ喰いたい
串カツ喰いたい
串カツ喰いたい
串カツ喰いたい

お腹が鳴ってる

投稿: サムライダー | 2012年10月11日 (木) 00時18分

長旅お疲れ様でしたぁ♪^^

拝見してたら大阪城に久々に行きたくなりましたぁ♪
玉造口~大手門etc.... この響きが夏の陣を....
赤備えの六文銭!~期待通りやっぱりいましたか(笑)

二度漬け禁止の串カツが美味しそうですね♪
横目に通り抜けるだけで僕はまだ一度も....^^;
通天閣のあたりはコテコテして大阪そのもの
といった感じですね^^

fumiさんの企画工程はどの編もプロ級ですね~!

投稿: RIN | 2012年10月11日 (木) 07時57分

サムライダーさん、こんにちは。

その時間でお腹が鳴っちゃったら辛いですね♪
私だったら我慢できずに近所のコンビニへ・・・^^

2日共かなり食べまくって、
どれもこれもに合う様なものばっかだったので、辛かったです(笑)

投稿: Fumi | 2012年10月11日 (木) 12時26分

RINさん、こんにちは。

赤いおじさんの周囲では、
あちらこちらから「真田・・・」「真田・・・」って、ヒソヒソ声がしていました。^^
いつもおられる名物おじさんなのでしょうか?
特に両大阪の陣で、
武将としても、一人物としても、幸村の評価・人気は凄いんですね。

このおじさんに家族の集合写真を撮って貰いました(笑)

通天閣の下の街はこれが二度目ですが、
とっても美味しくて楽しい場所なので、きっとまた行きます♪^^
完全なリピーターです。

投稿: Fumi | 2012年10月11日 (木) 12時35分

ああっ! 一日目二日目ともう自分が観光したかのように
感じる すばらしいブログ!!!
お忙しい中もしっかりと家族での時間も楽しく過ごされて
本当にいいですね~!
私も来月 ユニバーサルシティ駅まで行くんですよ!!

一日中缶詰研修で…

投稿: あわら | 2012年10月11日 (木) 19時01分

あわらさん、こんばんは。

ユニバーサルシティ駅周辺で缶詰出来る場所ってホテルしかないんじゃ
ほ、ホテルに缶詰 まさか執筆活動ですか?あわらさんって文豪?

m(__)m お仕事お疲れ様ですぅ。。。

いつもだらだら長い日記を読んでいただいて、
ありがとうございます。^^;

投稿: Fumi | 2012年10月11日 (木) 23時27分

家族旅行、楽しそうですね♪
さすがFumiさんの計画は中味が濃い(^^)
ツアー会社もビックリのてんこもり企画ですね
私も参加したいな~(どっか離れたトコにいるから・笑)
お子さんにとってそんなお父さんはとっても頼もしい存在なのでしょうね
奥様の笑顔も最高!
ステキな連休でしたね(^^)

投稿: みっちゃん | 2012年10月12日 (金) 08時43分

みっちゃん、こんにちは。

離れたトコって(笑)
どんなキャラですか

私の旅はよく歩くので(今回も、二日目は特に物凄い歩行距離でした。^^;)
覚悟して参加してくださいね。

頼もしい父ではなくて、
長男からは
『だまして怖いのに乗せるお父さん』のレッテルを貼られてしまいました。^^;

まあ、全て楽しい思い出です。^^

投稿: Fumi | 2012年10月12日 (金) 12時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2日目は旅:

« 1日目は絶叫 | トップページ | 秋の白山へ »