« 良い題が思いつかない | トップページ | 良い題が思いつかない日記 »

2012年9月23日 (日)

空の休日

やったぁ~♪ 日曜は休める♪

    

寝貯めしたいのをぐっと我慢で、5時に目覚まし。

家族からのリクエストで早朝発のお出掛けの予定でしたが、

起きてみると、窓の外はシトシトと雨。

そのままそっと、家族を寝かせたままにして、

ネットのレーダー画面と睨めっこ。

  

午前中はダメっぽいけど、

まあ、午後は止んでいそう。

  

7時には小松に居る予定だったが、大幅に変更して

8時に家族を起こして先ず向かったのは地元のローカル空港。

02

8時半オープニングで、

8:40からデモフライトの WACOの複葉機を見るのが目的。

01

飛行機のサラブレッドと呼ばれるスポーツ機。

アクロバット飛行を演じる機体です。

  

さっきまで眠い目をこすっていた子供達も

このエンジン音でイイ感じにテンションが上がって、

次は小松へと車を走らせます。

途中で朝食を採りながら、航空祭のスケジュール表を片手に

F15がらみの編隊飛行や機動飛行の時間を目指して現地入り。

  

いつもなら、

こんな時間から向かえば駐車場で苦労するのは目に見えていますが、

悪天の今日は、

本来真っ先に埋まるはずの鉄鋼団地駐車場に滑り込み成功。

  

駐車場からはシャトルバス(有料)ですが、

03

ここ発着のバスは、他の駐車場と違って一般道を走らずに、

空港の敷地内、自衛隊の管理道路をピストンするルートのため、

滑走路の直ぐ傍を走って誘導灯を横切ったり、

フィールドアスレチックの様な訓練施設が見られたり、

展示用ではなくてリアルに出動準備中の駐機機体の脇を走って行くので、

バスの窓の外を眺めながら、

どんどんと、否が応でもテンションが上がります。

04

さて、基地内に降り立てば、

すんなり駐車できたから空いてるのかと思いきや、

物凄い数の人、人、人人人・・・

05

昨年は、訓練飛行中の機体が部品落下をやらかして

航空祭が自粛(中止)になってしまったので、

今年はうずうずしていた人が多かったのでしょう。

  

さぁ!久々に間近で聞く爆音!空気を切り裂くような振動!

胸のすく快感です。

08

06

07

男の子はいくつになっても、

理屈抜きでこんなのが大好き♪

  

いつもなら喜んで眺める民間機(旅客機)の離発着も、

その都度ショーの流れが中断されてしまう今日は嬉しくない。

09

   

会場入りが少し遅かったので、

F4ファントム(今回飛んだのは偵察機に改造された機体RF-4ですが)

の機動飛行、あの独特の爆音が聞けなかったのが少し残念。

ファントムは、私が子供の頃(米ソ冷戦時代)には、

北方からの領空侵犯機(旧ソ連の爆撃機・通称バックファイア)に向かって

スクランブル発進をかけていた機体です。

日本での配備が始まったのは私が生まれた年。40年以上も昔の話。

旧い機体。

12

F15が主力の今、この爆音が聞ける機会は貴重です。

  

エプロンの周りに展示された機体を眺めて回ります。

C-130H輸送機

10

PKO活動などで国際的にも貢献してきた機体です。

  

C-1輸送機

11

お尻が大きくパカッと空いて、車両を積み込めたり

空挺部隊ならば50人近くの一個小隊を運びます。

戦後初めて開発された国産の輸送機。

太くて迫力のある姿です。

  

F-2A と、奥に F-15

13

正に戦闘機です。

  

F-15は、テニスコートとも呼ばれる大きな背中、翼の面積を持ち、

更に、強力なターボファンエンジンを二基装備しており、

推力重量比(エンジンの力と機体重量の比)が1を超えており、

翼による揚力無しでも、宇宙ロケットと同様に垂直上昇が可能です。

マッハ2.5(音速の2.5倍)で飛行可能。

   

F-2は、米軍のF-16をベースに大型化した機体に、

対艦船攻撃を目的とするミサイルが最大4発搭載可能で、

戦闘機としては世界最高レベルの対艦攻撃能力と対空能力を兼備しています。

折りしも近隣国との領土問題で揺れる我が国、

格好だけや絵空事ではなくて、

こうした実力・装備が国に与える安心・安全があるのだと思います。

  

まあ、難しい話抜きにしても、

本当にF-15はカッコイイねぇ。

14

15

20

今回はエプロン内にも1機展示されていたので、

普段は絶対に見れないお尻の穴を至近距離から見ることが出来た。

21

ど迫力。

アフターバーナーで、あの凄い炎を吹きながら、

あのトンデモナイ機動能力を生み出すんだね。

ちなみに、練習機T-4のお尻はこんな感じ。

22

その差歴然です。

  

男子は、我が子たちも、

こんなのにもテンション上がる。

16

カッコイイ!

  

さて、お昼休みは1格(№1の格納庫ね)内にシートを敷いてまったり・・・

17

とんでもない人口密度で、まったりできません(TT)

昼食買う為にはこの行列(TT)

18

絶対に弁当持ってくるべきです。

ビール持ってくるべきです。

トイレへ行ってもこの行列(TT)

19

オムツしてくるべきです。

って冗談が通じない位の状況です。

  

  

さて、午後からは待ちに待ったブルーインパルス。

23

日本国自衛隊が世界に誇る、超精密アクロバット飛行です。

  

はじまりはじまり。

24

離陸からして既に編隊です。

青空でないのが非常に残念ですが、素晴らしい演技に魅入ります。

25

26

30

31

ほんと、超精密。

32

すげーっ!

34

惚れ惚れするカッコ良さです。

33_3

ちなみに、焚いてるスモークは、

高温の排気ガスの中に油(揮発性の高い燃料ではなくて、『油』)

を噴霧して白い煙を作り出しています。

T-4のブルーインパルスは、右側の排気口にこの装置があるため、

スモークを吐くのは右側のエンジンだけです。

Img_5761   
    

  

楽しかったぁ~♪

男子も女子も大満足♪

  

さて、帰りのバスに乗らなきゃ・・・(TT)

Img_5762

大行列。

列の、序盤の折り返し地点からの眺めで、気が遠くなりそう。

  

列の終点は、

格納庫がバス乗り場。

Img_5767_2

  

良かった(^^)

座れた。

Img_5768

 

  

ブルーインパルスのタキシング(滑走路へ向かう走行)の時に

ちょっぴりパラっときただけで、

結局、雨に降られずに済んだ。

悪い天気予報だったけど、来て良かったね。

  

楽しかったね。(^^)

  

来年も来るかい?♪(^^)

|

« 良い題が思いつかない | トップページ | 良い題が思いつかない日記 »

コメント

カッケー!
「ファントム無頼」「エリア88」持ってたので
戦闘機には惹かれます。
やはり、Fumiさんの子供に生まれりゃよかった。

投稿: koukeihaya | 2012年9月24日 (月) 04時23分

Fumiさん、おはようさん♪
お~天気が少々悪くても、すごい人出ですね!
私はまだ行ったことないので、おの世に行くまでに
一度は行きたいです。

実物は興奮しちゃいますよね。基地周辺の人には
迷惑でしょうが、音が良いんだよねえ。

前回不発だったので、また舞鶴に行きたく
なりました(笑)

家族も満足で、お疲れさま~

投稿: YAMA | 2012年9月24日 (月) 05時42分

昨日、フェイスブックで壺さんが動画をアップしたのを見て、
カッコイイなぁ~、来年は見に行ってみようかな?
って思っていました

近くでエンジン音を聞きながら見ると迫力あるのでしょうねぇ~
来年は航空ショー見学サイクリングもイイかな~

投稿: フレディ・M | 2012年9月24日 (月) 07時47分

見に行けばよかった○| ̄|_

投稿: MA310 | 2012年9月24日 (月) 17時58分

koukeihayaさん、こんばんは。

やはり『カッケー!』ですね♪
私は漫画よりもトップガン世代です(^^)v
って、一応ちょっぴり若いコトをアピール(笑)

え、え~っと、
庶民の血筋に剣士様は生まれません。
きっと。^^

投稿: Fumi | 2012年9月24日 (月) 22時38分

YAMAさん、こんばんは。
自転車に適した気候になってきましたね。

近々でこの様なイベントがあるのは、
10月14日(日)が小牧基地の航空祭
10月28日(日)が岐阜基地航空祭です。

小牧は輸送部隊中心なので戦闘機によるショーは無いと思いますし、
この日のブルーインパルスは
中部国際空港(セントレア)で開催されるイベントでの展示飛行へ参加で、
小牧では無しです。
少し寂しい航空祭かも。セントレアは遠いし(^^;)

次に戦闘機の爆音を聞けるチャンスとなると、
10月28日(日)の岐阜基地航空祭ですね。
今のところの予定ではこちらもブルーインパルスは不参加の様ですが、
毎年沢山の戦闘機が飛びますよ。^^
各務原を絡めた遠征ライドでも?

投稿: Fumi | 2012年9月24日 (月) 22時41分

フレディ・Mさん、こんばんは。

おりょ。壺さんも来てたのですか。^^
どうりでちょっぴり爽やかな風が

ライブはヤッパいいですね~。^^
音付きの臨場感にシビレマス。
天気さえ良ければ私も自転車を絡めて行こうかと思っていました

毎年、涼しくなり始める今の時期なので、
サイクリング企画も良いですね♪
ちゃんと基地に二輪を停めるスペースありますよ(^^)

投稿: Fumi | 2012年9月24日 (月) 22時48分

MA310さん、きっと居るに違いないと思ってキョロキョロしてたのに○| ̄|_

投稿: Fumi | 2012年9月24日 (月) 22時49分

こんにちはぁ!
ファントム、スッゲェかっこいいですね!!
うちは男の子がいないので見に行ったことありませんが、
間近で見たらきっとその迫力に大興奮するでしょうね。

それにしてもFumiさん、生物植物自然現象ばかりか、
飛行機の知識も豊富なんですね!!^^

投稿: ぴろぴろ | 2012年9月25日 (火) 12時05分

ぴろぴろさんも立派な男の子(笑)
行けばきっと興奮する事間違い無しですよ

私の実家の隣町の各務原には航空自衛隊の基地があって、
新機種の開発や研究を行なう飛行実験団が置かれていますので、
子供の頃から様々な戦闘機や輸送機、1機しか作られなかった研究用の機体などが頭上を飛んでいました。
特に、F104と呼ばれる超音速爆撃機(古いマニアックな話ですんません^^;)
の金属音を伴った様な独特の爆音は今でも頭の中にこべりついています。^^

投稿: Fumi | 2012年9月25日 (火) 12時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空の休日:

« 良い題が思いつかない | トップページ | 良い題が思いつかない日記 »