娘と自転車二人旅 後編
6時起床で6時半に朝食の約束だが、
私は5時に目が覚めてしまった。外は未だ暗い。
テレビをつけて、
部屋干ししておいたレーパンが乾いていることを確認し、
荷物の整理などしながら過ごす。
昨晩、娘には備え付けのアラームのセットは難しいかと思い、
持参した目覚まし時計を渡したが、
「起きれる自信が無いから、お父さんが鍵を持っていて、起こしに来て。」
と言う。
父親的にはドキドキワクワクのどっきり寝起き訪問。
初めての場所で独りで寝るのが、よほど不安だったのだろう。
部屋の電気を点けっ放しで、布団に丸かって寝ていた。
バイキングの朝食。
飲んだ翌朝の味噌汁は本当に美味い。
福井の米麹味噌と違って、大豆の味噌だ。
7:30 チェックアウト。 さあ、二日目の出発。
繁華街の中のホテル、
路上では未だ酔っ払いの若者が騒いでいた。
清清しい気持ちで、先ず向かったのは尾山神社。
この神社自体の始まりは、
亡くなった利家公を奉ろうとした二代目からの起こり。
外様大名の前田家が派手な動きを出来ずに紆余曲折あったようですが、
現在は金沢の総社の様な存在です。
鳥居や境内の石造物には、その多くに〇代前田当主の名が彫られています。
山門は割と歴史の新しいものですが、
西洋文化が入ってきた時代を反映して、建築が素晴らしい。
上層階には、ギヤマンのステンドグラスがはめられており、
かつては沿岸を航海する船の目印にもなっていたそうです。
国の重要文化財。
今日の道中の無事を願い、真剣に御参り。
次は、金沢城石垣の外苑を時計回りに走って、尾崎神社。
前田家四代藩主が家康を奉って建てた神社で、
豪華な社殿の数々が国の重要文化財に指定されており、
北陸の東照宮と呼ばれています。
ここもお賽銭をお上げして、真面目にお参り。
更に外苑を走って、石川門。 8:04
朝の金沢城内を散歩します。
各藩や下々が城普請の際に運搬する材料を識別する為に彫った紋。
娘はこれが面白かった様で、軽く感動していました。
開店前の、兼六園前の土産物街を散歩。
一軒の引き戸が開いていて、
犬が放されていました。
癒されるねぇ。
高台の街から犀川沿いへ下って、帰路に着きます。 8:35
昨晩の雷雨が嘘のよう。
今日も暑くなりそうだね。頑張ろう。
河口まで下って、
もう自転車に慣れたし、
海岸ばっかりじゃない違う雰囲気のところを走りたいとの娘のリクエストで
しおさいロードに乗る。 9:05
ま~っすぐな、爽快な道。
時折、ローディーが追い越してゆく。
今日も徳光SAで休憩して、
順調に手取川を渡る。 10:04
小松までは工業団地~住宅街の中を走る道で
やっぱ、案の定、暑い暑い。
コンビニ休憩。 10:23
さすがに昨日の疲れは残っている様で、
私が油断すると娘が千切れてしまう。
巡航速度を落として、15~17、8Km/h までを意識して走る。
それでも売り切れは無くて、
順調に、小松空港。 11:05
冷房の中で休憩しようと、
対面の航空プラザへ。娘のリクエスト。
無料の施設だが、充実度が素晴らしい。
何度来ても飽きない。
以前は無かった子供向けの大型遊具が設置されていた。
冷房の効いた中で公園遊びができるなんて、何て幸せ。贅沢。
飛行機大好きな私は、テンション上がる。
ファーストクラスで疲れを癒し、
鋭気を養う。
片山津の柴山潟からの水路、新堀川を渡ったら、
このまま県道を進むと福井県に向かってアップダウンが結構続く。
疲れた長女の脚を案じて、海岸道路にした。
やっぱ海はいいね。
気分爽快!
海岸が崖っぽくなってくると、その先は尼御前岬。
今日も裏から高速のSAへ入って休憩。
昼食にした。 12:20
(県)19~(県)140と走り、
大聖寺川を渡って、
『 月うさぎの里 』 へ寄る。
土産物を売っていて飲食店があるドライブインみたいな場所ですが、
施設の敷地内には、たくさんのウサギが放し飼いにされています。
子供も大人も大喜び。小動物は可愛いね。
13:51 福井県に帰ってきたぁー!
北潟湖畔を快走。
随分と自転車に慣れて、
疲れていながらも余裕が出てきた長女。
快適な道ではこんな感じ・・・(笑)
途中、東尋坊の看板を見つけた娘が、久々に行きたいと言う。
坂井丘陵地、フルーツラインに乗って、
最後の試練、陣ケ丘への長いヒルクライム。
ボトルが空になり、脚もヘロヘロ、
彼女にとっては相当長く、辛かった。
ご褒美の豪快な下り坂を楽しんで、
きたー♪
東尋坊。 15:04
観光客でごった返す中へ自転車押して進んで、
もうこの頃には、娘も感覚が麻痺してきて、全く羞恥心は無い。
多くのギャラリーに見守られながら、シャッターを押してもらう。
土産物街で、カキ氷を買い、日陰にしゃがみ込んで、
二人で分けて食べる。
丘からサンセットビーチへ下り、
三国湊の駅で小休止。
「ここはお父さんが大好きな場所なんだよ。」
三国の裏路地を流して、
三国神社。
最後まで無事に終えられることの祈願と、
ここまでのお礼の為に、
二人で参道を歩いてお参り。
三国祭りには良く来るけど、
お店の建っていない境内は、娘は初めて。
こんな雰囲気なんだね。
凄く静かで落ち着く。
さあ!
ここからはウィニングランだよ♪
西日を浴びながら、九頭竜川堤防を自宅へ向かって走る!
見慣れた風景になってきて、
娘も更に元気が出てテンションが上がってきた。
イェーイ♪
さあ、もう直ぐ・・・ってところで、
お互い、何だか
もう終わってしまうのが寂しい雰囲気になって、
自宅近くのコンビニへ寄った。
娘はおやつのシュークリーム。
私はビール。
名残を惜しみながら、
とうとう家へ帰ってきた。 16:57
大いに娘の頑張りを讃え、労い、
じゃあ、撮るよ。
セルフタイマーをセットして・・・
お父さんは、
泣きたくなる位、素敵な瞬間。
色々とこみ上げるものがありました。
娘よ、
本当に素敵な時間を
ありがとう。
二日目の走行距離 99.04Km
その結果を聞いた娘は、本当に悔しくて残念だったようで、
次は100Km超ライドへ連れて行けと、
早くも元気に、
見事に日焼けした顔で、
活き活きと語っております。(^^)
『じてんしゃ』 に、はまったんだそうです(笑)
めでたし、
実に、
めでたし。
おしまい。
| 固定リンク
コメント
Fumiさん、おはようさん♪
てっきり能登半島キャンプツーリングかと
思ってました(^^)
娘さんとのライド、お父さんは超嬉しいですね。
父娘共々、素晴らしい思い出になったと思います。
娘さんよりお父さんの感動が大きいかも(笑)
金沢は素晴らしい街ですね。福井市が観光や
その他で負け続けるのも仕方ないです。
ホントにホントにお疲れさま~
投稿: YAMA | 2012年9月 3日 (月) 09時47分
後編を読み終えて、じぃんと感動してしまいましたヨ

娘さん、いい夏の思い出ができましたネ?
宝物ですね~
あ!自転車にはまっちゃいましたか??
さぁ、ロードバイクをおねだりされたらどうします~??
投稿: フレディ・M | 2012年9月 3日 (月) 12時10分
YAMAさん、こんにちは。
間違いなく、思い入れも感動も私の方が大きいでしょう(笑)
娘の頭の中はよく分りません(^^;)
ただ、大きな達成感や様々な思い出は得てくれた様で
いつもよりかなり雄弁にお母さんに土産話をしていました。
なるほど、能登も良いコースが作れそうですね。
娘とテント泊は無理そうなので(^^;)
1人で行きたいです。
次は二年後、中学生になった長男との旅です。^^
金沢は空襲無かったんですかね?
文化財がいっぱい残ってますねぇ。
あとは・・・あれだけ美術館が多い事からも考えて、
明らかに福井よりも文化レベルが高いんでしょうね(TT)
投稿: Fumi | 2012年9月 3日 (月) 12時37分
フレディ・Mさん、こんにちは。

ありがとうございます。ホント、良い思い出ができました。
既に、『細いタイヤのじてんしゃ』に興味津々で(笑)
「欲しい」って言われちゃいました(^^;)
お父さんの新車も買えないのに、そんなもん・・・(TT)
子供用のサイズは無い。。。とか嘘ついとこうかと
投稿: Fumi | 2012年9月 3日 (月) 12時42分
イイですよ~~~~
凄くイイですよ~~~~~
目頭が熱~~~くなりました
僕も近い将来、娘と旅をしてみたくなりました
女の子はお嫁に行っちゃうから
出来たら同じように自宅発からにしたいな~~!
帰路は何処通るんだろう?
まさか山側???と思いましたが
やっぱり海側ですよね~~~
ホントにお疲れ様でした・・・トクニムスメサン
投稿: taizo | 2012年9月 3日 (月) 15時50分
fumiさんの頑固なまでのやさしさが伝わってたので
思わず、初めてコメさせていただきます~^^
いつも楽しく拝見させていただいてますが、
この旅はおめでとう....いやいや、
この度は目標達成おめでとうございましたぁ!
目的を達成するために行動を共にしていると
親子としての関係の中で違った意味での苦楽が
きっと分かち合えるんでしょうねぇ♪
最後までずっと目を細めて拝見させていただきました♬
娘さんも一生の思い出になった事でしょうね(^^)
投稿: RIN | 2012年9月 3日 (月) 20時58分
taizoさん、かなり自己満足なんですが(笑)
そんなふうに思っていただけて、嬉しいです。
ってか、娘をもつ父親なら、やっぱ、わかりますよね。^^
そうなんですよね。女の子はお嫁に行っちゃう(TT)
まあ、それは少々遠い話としても、
好きな相手ができて彼氏を連れてくるのなんて、きっと近い将来ですよ(笑)
どうしますか?taizoさん!?(TT)
自宅発にして正解でした。^^
ゴールした時の感激度が相当アップしますよ♪
流石に子供の体力で山側コースは無理でした(笑)
ありがとうございます。^^
投稿: Fumi | 2012年9月 3日 (月) 21時12分
こんばんは。
凄いですね、誘ったお父さんも行こうと言われたお嬢さんも!!。
自転車乗りには普通かもしれませんが、初めてロングを走るお子さんに
とって100Kmはかなりの距離だと思いますよ。
それだけに往復約200Kmを走りきったお嬢さんにとってはかけがえの
ない思い出と自信になったと思います。
これからのお嬢さんの人生にとっても何かにつけて思い出される大きな
出来事だと思います。
最初はお互い特にお父さんにとって不安なこともあったでしょうが無事達成できて
さぞかし感慨深いものがあるのでしょうね。
本当に良かったですね、そしておめでとうございます。
投稿: A-FOCUS | 2012年9月 3日 (月) 21時37分
RINさん、初めまして。

コメントありがとうございます。^^
誰かのところでお名前を拝見したなぁ・・・と思って(^^;)
ブログを色々徘徊しましたが、思い出せませんでした。
すいません。^^;;;
温かいコメントにRINさんの人となりが伺えます。^^
今後とも宜しくお願いします
子供との時間は、大人になってからの出会いと違って、
積み重ねて増やすというよりは
今、目の前の時間を逃すと、どんどん残りが僅かになってゆくような気がして
娘との関係では特に、必死に遊んでもらっているのですよ(笑)
その後、ここ二日の感じでは、
確実に娘との距離が近くなって、とても良い雰囲気です。^^
思い出作り、がんばって良かったです♪
ありがとうございました。
投稿: Fumi | 2012年9月 3日 (月) 21時40分
A-FOCUSさん、こんばんは。
私はもちろん、妻は特に相当不安に思っていた様ですが、
親の想像以上に娘は強かったです。^^
思い返せば、大人の私自身だって初めて100Kmを走った時は相当ヘロヘロだったはずなのですが、いきなりの挑戦でそれを二日連続でやってのけてくれた娘を、少し誇りに思います。
今後の娘の自信や支えになる出来事になってくれれば
それは本当に嬉しいことですし、
何よりも、親にとっても
やってみて良かったと思える挑戦でした。
ありがとうございます。
投稿: Fumi | 2012年9月 3日 (月) 21時53分
親子でのとても素晴らしい旅、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
そして素晴らしい3部作、一気読みして感動しております!
とても言葉や文章には出来ない気持ちで、いっぱいになりました(^^)
しかし娘さん、本当にタフですね~!
僕も初めてMTBに乗った時、たった5km程で手が痺れて、我慢できなかった記憶がございます。
しかしこんな親子旅、本当に憧れます!
僕も上の子が女の子なので、いつか、こういった「自転車旅」をしてみたいです!
言葉足らずなコメントですみません・・・。素晴らしい記事、本当にありがとうございました(^^)
投稿: タクヂ | 2012年9月 3日 (月) 23時14分
タクヂさん、こんばんは。
期待以上の娘の頑張りに・・・
な心の中でした。
やって良かったです。^^
他所の子は大きくなるのが早いなんて言いますが、
そ、そう、そうですよ、タクヂさん!うかうかしてると、どこの馬の骨とも分からぬ王子がどこの馬の骨かも分からない輩のくせしやがって白馬なんぞに跨って娘を奪いに来てしまいますよ!早く今の内に御息女を安全な場所へ・・・ではなくて(^^;)お互いに、今の内に娘との大切な思い出をいっぱい作りたいですね。
タクヂさんとこも、私が日誌を読むようになった頃は未だあつしクンは美人奥様のお腹の中で、娘さんもあんなにちっちゃかったのに・・・月日が経つのは、子供の成長は・・・
ありがとうございます。^^
投稿: Fumi | 2012年9月 4日 (火) 00時03分
前編・後編いっきに読ませていただきました。
良い。実に良いです。
ウチは娘がいないので女の子との接し方が解りませんが、息子が中学に入ったら同じようにやってみようと思います。
投稿: MA310 | 2012年9月 4日 (火) 01時19分
MA310さん、おはようございます。
私自身男兄弟だけで育ちましたし、
つかみきれません。
年頃の娘との接し方は未だにさっぱり?!
MA310さんとこはこれまでも一緒に自転車やってきて良好な親子関係ですし、
あれだけタフな息子さんですから、良い旅ができそうですね♪
投稿: Fumi | 2012年9月 4日 (火) 07時03分
羨ましいかぎりです。
ボクも子供が大きくなったら一緒にツーリングに行きたいなぁと思いました。
こういった思ひ出は大きくなっても忘れない筈。
読んでてうるうるきました。まさに親子の感動の記録ですね。
投稿: ゲンゴロウ | 2012年9月 4日 (火) 08時22分
お疲れ様でした<(_ _)>
そしてお二人のライドの成功おめでとうございます!!
後半を読み終わり、思わず感動してウルウルしましたよ(T_T)
本当に素晴らしいお子さんとの時間を共有されていますね。
是非とも僕も参考にさせてもらいます(^^)/
投稿: kotapapa | 2012年9月 4日 (火) 09時49分
ゲンゴロウさん、こんにちは。
小さな内から源次郎君を白山へ連れて行ったりするゲンちゃんを
羨ましく、凄いなぁと思って(^^)
私もそんな形での親子の時間を持とうと、前々から胸に温めていたんですよ。
今回の記録は、本当に素敵な、親子共有の財産になりました。
投稿: Fumi | 2012年9月 4日 (火) 12時16分
kotapapaさん、お久し振りです!
そちらも子育て家庭真っ只中ですね。^^
親としては、時間もお金も中々思う様にならないことが多くてストレスも多いでしょう?(笑)
んなことないですか?(^^;)
もう少しお子さんが大きくなってきたら、
こんな遊びも楽しんでみてください。
kotapapaさんも娘の父親ですもんね。
いつかどこぞの誰かに嫁いでしまうその日まで、大切に育てましょう(笑)
投稿: Fumi | 2012年9月 4日 (火) 12時23分
いいですね!!!!!!!!!!!!
ほんと いいです!
私もやってみたい!
何処行こう? 郡上? 高山? 金沢?
うわ 山ばっか…
でも ほんとに素敵な思い出ですよね~
私も こんな思い出作ってやりたい!!
自分ばっかり乗ってないでちょっと反省します
投稿: あわら | 2012年9月 4日 (火) 12時53分
あわらさん、こんにちは♪
あははは(笑)あ、いや、笑う事でもないですが(^^;;;)
あ、いや、それも相当辛そうデスネ
ホント、あわらさんの場合自宅発着だとどっちの観光地向いても山ばっかりになっちゃいますね
いきなりだと娘さん辛いでしょうから、
先ずは一緒に朝練からですか
あわらさんもお年頃の娘さんのパパですものね。
今回無理させてでも一緒に挑戦したかった私の気持ち、
分りますよね?ね?(^^)
娘の父親って、なんで、何だか寂しい気持ちになるんでしょうね(TT)
投稿: Fumi | 2012年9月 4日 (火) 13時11分
おめでとうございます(^^)
とってもステキな記録を読ませていただきました
家族みんなで作り上げた一大イベント、一生の宝物ですね
家族との時間を大切にされてるFumiさん、ほんとに素晴らしいなぁと思います
娘よ・・なんて、嫁ぐ娘を見送る父親の哀愁が早くも(笑
お父さんに褒められると娘は嬉しいものです(^^)
頑張った娘さんをたくさん褒めてあげてくださいね
準備等大変だったと思います、おつかれさまでした(^^)
投稿: みっちゃん | 2012年9月 4日 (火) 15時56分
みっちゃんこんばんは。
みっちゃんはかなりお父さんとの距離が近い感じですね。^^
で、アクティブな遺伝子もしっかり受け継いで、そんな感じなんですね。^^
まあ何だか、父親って、
産まれたばかりの娘を抱っこしていたそんな頃から既に、
もう、いつか巣立ってゆく時のコトを感じている様な心がどこかにあって、
「うそ~っ!?」って思うでしょうが(笑)可愛ければ可愛いほど、
妙な寂しさがあるもんなんですヨ
お年頃ともなれば、どうしたって父親との距離は遠く広くなるし・・・。
よし、
もういっぺん褒めてやろう(^^)
投稿: Fumi | 2012年9月 4日 (火) 20時37分
いいな!いいな!いいな!
今回の娘さんとの旅 すごくいい!!
今回の記事は序章から小説の一節のような感じで
すいこまれました
こちらもほんわかな暖かい気持ちにさせてもらいました。
そしてなにげに特保のSTYLEEを飲んでいるのも、
面白いです。
私はキリンの特保コーラがなにげに気に入ってます。
投稿: | 2012年9月 5日 (水) 19時44分
すみません。興奮して名前書くの忘れていました。上のコメント私です。
(/ω\)ハズカシーィ
投稿: goto | 2012年9月 5日 (水) 19時59分
Fumiさん、こんばんは~お久し振り~♪♪
いいですね~、娘さんとツーリングなんて(^^)/
うちの娘は一緒にツーリングなんてしてくれません…
Fumiさんは、ええお父さんやな~8888
あっ私事で恐縮なんですが、先週の木曜日に仕事で両手に火傷を負ってしまいました。
右手の小指の付け根から下と左手中指が捲れて、左手薬指と人差し指が水ぶくれになってしまいました。
完治一ヶ月くらいかかりそうで、この火傷のおかげで自転車が乗れなくなってしまった~(T_T)/~~
早く治して乗りた~いで~す♪♪
これからが自転車の季節~、しかし我慢我慢します~…
投稿: matsu | 2012年9月 5日 (水) 20時47分
gotoさん、こんばんは。
最近は、子供は子供で何だか忙しくて・・・
習い事だの宿題だの・・・ほんと、今の子は忙しいですね。^^;
長~い長い夏休みでも、家族が揃って過ごせた休日は極僅かでした。
昨年までは行ってたカブトムシとりも今年は行けなかったし(TT)
この旅は貴重な親子の時間、目一杯楽しみました♪(^^)
と、特保コーラ!
そんなモノがあるんですか
情報感謝♪
全然知らなかったです・・・。。。今度ちゃれんぢしてみます
投稿: Fumi | 2012年9月 5日 (水) 22時45分
matsuさん、こんばんは。
あ、ありゃりゃ!!!大丈夫ですか!?

全治一ヶ月とは重傷ですね
めちゃくちゃ痛そうです!(><)
きっと包帯ぐるぐる巻きですね。まだまだ汗をかく季節だし、本当に辛そうです。
お風呂とか、色々不自由しそうですね
せっかくなんで、思いっきり奥様に甘えちゃってください♪^^
季節が良くなる秋に自転車乗れないのは本当に辛いでしょうが、
どうか、後遺症など残らぬよう、お大事に養生されてください。
紅葉ライドには間に合いますよね?(^^)
いつか御一緒できますように♪
投稿: Fumi | 2012年9月 5日 (水) 22時54分
初コメントさせて頂きます!
greennightと申します。
いつも楽しくまた勝手に勉強させて頂いています(笑)
特にこの記事、いいですね!
私にも1歳の娘がいますが、同じような歳になった時一緒にこのような旅をしてもらえるのか、非常に楽しみであり不安でもあります。これからも家族との繋がりの在り方、自転車への向き合い方、参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: greennight | 2012年9月13日 (木) 00時46分
greennightさん、初めまして。
コメントありがとうございます。m(__)m
勉強だなんて、^^; あ、反面教師程度にしてください(笑)
greennightさんも自転車乗られるのですね。^^
本格的に自転車をやろうと思うと、時間もお金も結構必要ですよね。
小さな子供が居る間は何かと我慢する事も多いですし。^^;
でも、1歳の娘さん♪一番大切な可愛い時期ですね。^^羨ましい♪
赤ちゃんから三歳位までの可愛さは、本当に特別ですもんね♪♪♪
あと僅か3~4年も我慢すれば娘さんも自転車デビューですよ。^^
楽しみですね
こちらこそありがとうございました。^^
投稿: Fumi | 2012年9月13日 (木) 01時54分