« 三国花火 | トップページ | Night精米 »

2012年8月12日 (日)

庶民の温泉物語

あれ?頭の中にあった予報に反してエライ天気が良い日曜日。

こんな事なら早起きすれば良かった。

自転車でも山でも何でも出来たな・・・。

 

まあ、いいや、

折角だ、家族で海でも・・・・・ 

と、

思ったが。

家庭内には妻のヒステリックなイライラが充満している。

『海』なんて、とても口に出せる雰囲気ではなかった。

 

登校日が着々と近付いてきているのに、

子供達の宿題の進行が非常に危機的な状況らしい。

私も、遊びに出たいのをぐっと我慢で、

夕方まで、

皆、家に缶詰となった。

 

まあ、何だかんだで、色々ありましたが、

早目に夕食を済ませて、

リフレッシュしたいお母さんのリクエストで

お出掛け。

 

空気が悪くなったら、息抜きは大切。

 

芦原の 『 大江戸温泉物語 』 へ行ってきました。

Img_4428

(一時、ある悪徳リゾートグループで話題になった建物ですが、経営が変わり、今は盛況な様です。この日も駐車場が満車で少し手間取りました。)

通常の日帰り入浴は大人1,200円ですが、

夕方6時を過ぎると大人500円、子供250円。

そこらの日帰り温泉や銭湯よりリーズナブルです。

おまけに、当たり前ですが温泉旅館そのものなので、

玄関を入れば、『おかえりなさいませ(^^)』 と迎えてもらえます。

 

駐車場が埋まっていたので『芋洗い?』と少し不安でしたが、

入館が7時位。丁度夕飯宴会時だったのが幸いして

お風呂はガラガラ。子供達がはしゃいでも冷や冷やする必要が無く

のんびり、ゆったりとできました。

お風呂も大きく、露天風呂も立派で非常に大満足♪

 

身も心もふやける位にゆっくりしたら、館内で寛ぎます。

Img_4430

日帰り入浴でも営業時間は24時までOKなので、

夜更かしと割り切れば相当楽しめます。

 

先ず向かったのは漫画コーナー。

Img_4432

畳の小上がりもあるので、座布団を枕に寝転がれます。

女子チームはココが大のお気に入り。1時間程過ごしました。

 

当然飲食店も入っているのですが、

私は自販機のこんなので・・・お慰み。

Img_4435

勿論定価より高いんだけど。

 

卓球は無料。

Img_4436

長男がやりたくて仕方なくて、ず~っと待っていたんだけど、

夕飯~風呂を終えた方々で館内のパブリックスペースが溢れ返ってきて、

順番待ちが大勢。

結局、

こんなヤツでみんなで騒ぎました。

Img_4437

他のゲームもやっちゃって、

安く上げるつもりが、微妙に散財だなぁ。

 

他にもカラオケとかあったけど、

10時が近付いて、もう帰ろう。^^

イライラしてたお母さんも笑顔になった。

自宅から15分。

これは楽しめる。

また来ようね♪

 

風呂上り、

ガッツリ飲みたいのを我慢してた私は、

帰りにコンビニで・・・ こんな時位、贅沢してもいいよね?

発泡酒じゃなくてプレミアムなやつを買いました。

Img_4441

恵比寿のスタウトは限定醸造。

GRAND KIRIN はセブンイレブン限定です。

 

ちょっとのつもりが、

ちょっと贅沢し過ぎちゃった庶民の夜でした。

|

« 三国花火 | トップページ | Night精米 »

コメント

旅館で温泉
これは凄いですね
旅に出た気分になれますね
泊まれたら最高ですね
美濃では本格的な温泉は少なく沸かしの温泉ばっかりです
海に近い海津などはかけ流しの温泉ですが山の方は駄目ですね
飛騨は最高ですが遠すぎる
仕事がんばってください(^-^o)

投稿: マサヒ | 2012年8月13日 (月) 19時16分

マサヒさん、こんばんは。

泊まれたら最高ですね
こんな時代ですから、昔ながらの温泉旅館は何処も苦しいのでしょう。
こんな、スーパー銭湯かレジャー施設みたいな敷居の低い感じの
チェーン店みたいな旅館やホテルが増えましたね。^^;
年中定額料金!みたいな(笑)
福井の芦原温泉も、昔は『関西の奥座敷』などと言われていましたが
今ではそれ程の格式ではない様に思います。

まあ、仕事関係で泊まることはあっても、
家族レジャーでの温泉宿泊は近年ありません(TT)
だって、高いんだもん(笑)

投稿: Fumi | 2012年8月13日 (月) 20時56分

!!大江戸温泉ってこんな事出来るんですか
知らんかった!
今度 行ってみよう~
ビールは真似出来んけど(笑)

投稿: あわら | 2012年8月14日 (火) 12時40分

こんにちは。今日もお仕事でしょうか?。

自宅から15分ってめっちゃ近いですね。
それでこの金額で温泉にゆっくり入ることが出来たら言うことなしですね。
しかも館内でゆっくり遊べるなんてちょっとした旅行気分。
黒ビール美味しそう!。我が家は何時も「麦とホップ」ですが、今日は少し奮発して見ようかな。
お盆だし。(笑)

投稿: A-FOCUS | 2012年8月14日 (火) 12時51分

あわらさん、こんばんは。
ワンコインで入れる銭湯にしちゃぁ、かなり贅沢です♪
6時以降~ってのがちょいと残念ですが。^^;
え、え~っと、
コーラもあったかな?

投稿: Fumi | 2012年8月14日 (火) 22時06分

A-FOCUSさん、こんばんは。

福井は本当に恵まれた土地だと思います。
大概どの市町村にも必ず温泉施設があって、海も近くて山も近くて。
我が家は、末っ子が生まれる前まで位は
毎週末の様に日帰り温泉巡りへ出掛けていました。
それがだんだん子供に手が掛かる様になって、
周囲にも迷惑かな?と思うこともあり途絶えていたのですが、
最近漸く、子供から目を離してもまあ安心な年頃になってきました。^^

はい。時々は自分にご褒美で、
良いお酒を飲みたくなりますよね。^^

投稿: Fumi | 2012年8月14日 (火) 22時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庶民の温泉物語:

« 三国花火 | トップページ | Night精米 »