海~湖~輪行
本当ならば仕事の週末でしたが、
金曜の夕方になって突然、急転直下で出張中止!
\(^∇^)/ わ~い♪
帰宅後家庭内の段取りをして、目覚まし掛けて・・・
4時半起床で準備。
6時自宅発。
先ずは日本海を目指す。
鷹巣海水浴場から越前海岸へ出て、ひたすら南下。
『とりあえず海!』と思って出発したけど、特に詳細なプランは無し。
背中にはリュックを背負って輪行セット。
どこまででも行っちゃうぜぇ~~~♪ って気分の序盤。
(まあ、結果的に、こんな感じのコースになりました。)
鉾島
写真休憩1分間のみ。 即出発。
どうせ店開いてないので水仙の里もスルーで、ず~っとノンストップ。
梅浦過ぎたローソンで初の補給休憩。
ボトル空で出てきたので、ここで1リッター購入。
ボトルに入れて余った分はガブ飲み。
その後も出来るだけ止まらずに、ず~っと走って、
しおかぜラインに乗る。
海岸に出て暫くは山陰になるので涼しいライドが続くが、
8:30を過ぎると陽が山並を越えてきてジリジリと照らされる様になってくる。
終点の大比田まで走って、記念の一枚。 8:45
未だ気持ちに余裕があるので、更に南、敦賀を目指す。
R8は危険なので、東浦小中学校角の(県)207をえっちらおっちら登る。
ここまでは27Km/h以上のアベレージを維持してきたが、
つづら折りに差し掛かってガタ落ち。
アカン!
8月に入って奥平練はたった3回。
酒ばっか飲んでぐうたら生活。
体は正直だ。
嫌と言う程、泣きたい位に結果を突きつけられる。 脚に余裕が無い。
ヘロヘロで杉津パーキングまで上がって、
旧北陸線、昔機関車が走っていた廃鉄路盤の道へ。
おばけトンネル
対向車・後続車来ませんように!
祈る様な気持ちで突っ込むが、とにかく暗くて飛ばせない。
所々蛍光灯が切れていて、平衡感覚を失う程の暗闇。
超怖いです。
葉原でR476に出て、
ぐい~んと下って、敦賀市街地。
気比神宮
更に敦賀港へ。 9:41
ここで少し思案。
完全に体力的な自信が無くなったが・・・残念ながら時間はある。
しゃあない、せっかくだから行くべぇ。
疋田の裏道、深坂古道への道を走って
R161に乗って、交通量が多いハイプレッシャーな雰囲気と戦って、
10:59 山中峠 県境 滋賀県へ。
ここまで約101Km余り。
敦賀港寄って居なければ自宅発丁度100Km位かな。
もう、暑くて暑くて限界状態。
暫く休みたい状態だったけど、ボトルがとっくに空なので、
脱水が怖くて、休憩無しで直ぐに下る。
素直に国道を下ってゆけば良かったが、
以前に仲間と走った道の記憶が好雰囲気だったので
思わず(県)533へと折れてしまった。
再びつづら折りのヒルクライム。
当然、自販機なんて無い。
途中からかな~り後悔。
頭痛がするような?しないような?
何だか吐き気がする様な? 熱中症の序章が始まって、
正直かなりドキドキした。
出来るだけ頑張らないようにして、ボチボチと、どうにかこうにか、
峠頂上の切り通しに出ると、
吹き抜ける風が気持ち良い~~~(TT) 11:12
この木陰でも休憩したかったけど、
少しだけ体を冷ましたら直ぐに出発。
峠を下った先は 『在原』 という集落。
あの歌人、在原業平ゆかりの土地だそうです。
『 世の中に たえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし 』
茅葺屋根の民家が沢山残る小さな村で、とっても素敵な風景ですが、
ここは観光地ではない。
どの家も表に洗濯物が干されていて、生活の臭いがぷんぷんして、
表に出て色々やっている方も多くて、
カメラを向けるのを遠慮してしまいました。
集落外れにこんな場所があります。
看板の文字が風化して読み辛いですが、
『 在原業平の墓 』 とあります。
奥の方を伺っても、
どれ程山を登らなきゃならないのか分からなかったので、今回はパス。
この村から更に、ばびゅ~んと下ると、
何度訪れても飽きることの無い、マキノ高原のメタセコイア並木です。
の、前に、
某会社駐車場入り口にあった自販機にしがみ付く様に止まって、補給。
生還。
では。 11:34
今日も、並木入り口に上手い具合に観光客が居て、
お願いして写真を。
水分補給は済んだので、マキノピックランドはパス。
並木の途中で、バイクを停めて草の上で膝枕をしていたカップルが羨ましくて
私も独りで止まってみる。
ほんと。
何度来ても素敵な道です。
琵琶湖岸の道に出て、
知内川の河口(って言うよね?^^;やっぱ。)に掛かる橋。
橋のアッチもコッチも太公望が沢山。
水中を良く見ると・・・
3~40cm以上は楽にある大きな魚。 なに?
ビワマス? 見慣れた魚ならウグイに似てるっぽいけど。
食べ応えありそう。
マキノサニービーチ 11:59
この辺りからず~っと、水着の人がい~っぱい。
私だけ浮いていて。写真なんか撮ってると、なんか、目のやり場に困る位。
更に東へ走って、(県)557に乗ると海津大崎。
桜の並木の道は木漏れ日の道で、とっても快適。
複数あっていつもなら嫌なトンネルも、
今日は涼しくて嬉しい。
でも、かな~っり! 脚に?てか体に来ている。
酷暑のライドは、想像以上に体力を消耗する。
大浦から沓掛へと向かう県道に乗って、じわじわと登る道を覚悟を決めて行く。
また、
ボトルが空になった。
完全な山道になって、店は勿論、民家も自販機も無い。
体の調子を伺いながら、日陰を繋ぐ様にヘロヘロと走る。
・・・。何の為にリュック背負っとんねん。俺はアホか!
背中に水分入れとけよ!
瀕死の状態で、どうにかこうにか福井県へ戻ってきた。
峠のそば屋の駐車場にある自販機は、正にオアシス。
一気に下って、
敦賀市街地に入って、
もう、気持ち的に、
いや、
実際問題、
体が、
限界!
ず~っと、微妙な頭痛が続いている。
もう止める!
敦賀駅直行!
とか何とか言いながら、まあ、輪行が一番の楽しみだったりするんで。^^;
13:31 とりあえず時刻表を見るが・・・
次発は13:37
今からパッキングでは間に合う自信が無い。 てか、無理。
14:46 発にする。
の~んびり、ダラダラと作業。
さて、昼はとっくに過ぎてるし、
時間に余裕があるので何か食べようか? とも思うが、
全く食欲無し。
500mlの缶を買って、冷房の効いた待合室で♪
この列車に乗る。
輪行でこれに乗る場合、
このマークが目印。
この車両にはトイレがあって、トイレ前のこのスペースが邪魔にならない。
自転車特等席。
もちろん、当然、
本来は車椅子の方の為のスペースなので、
その時には直ぐに移動できる様、離れた席には座らず、ここにて立っている。
ちなみに、敦賀~福井 は 950円。
長い長いトンネルを抜けて今庄へ出てびっくり!
空が黒いぞ!? 雷雨。。。
え~っ!!まさか、帰りはタクシー?
福井まで来ると、
駐車場の車のガラスは一面濡れていたけど、路面は乾いてる。
市内の空も黒かったけど、
幸い雨に降られること無く、いつもの橋。
まあ、私は、超超超、晴れ男ですのでね。。。
一息つくと、
ほんの数時間前まであんな遠くに居たなんて嘘のよう。
ロングライドはいいね。
輪行は、本当にいいね。
16:45 無事帰宅。
走行距離 169.9Km
『 本日の全補給一覧 』
距離と時間の割には、食べなさ過ぎですね。
酷暑のロングライドは、補給が難しいです。
以上
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おはようさん♪
暗いうちから翌日まで? ちゃんと寝てますか?
長い長い1日でしたね。写真を見ていても
いかにも暑そう...
朝のうちは越前海岸は日陰が多いので
良いですね。そこだけなら気持ちよさそう!
そこから敦賀まで、敦賀から161号線、そして
大浦からの敦賀までの帰りと、辛抱辛抱ですね。
161号線がいちばん嫌なところかな。
まあ、怪我なく終わってめでたしめでたし。
ところで、缶ビール1本だけ? 帰ってからも
たくさん飲んだんでしょうねえ(笑)
お疲れさま~
投稿: YAMA | 2012年8月19日 (日) 05時00分
この日、朝の晴天に浮かれて、
オートバイ通勤したのですが、
なんと!お昼過ぎ2時半頃でしたでしょうか?
スンゴイ雷雨が・・・
Fumiさん、ウンがイイですよねぇ~
これって、この前ウンが付いたから??
投稿: フレディ・M | 2012年8月19日 (日) 19時20分
YAMAさん、こんばんはぁ。
二日連続で睡眠不足強行軍を発動して、
今夜はもう、超ヘロヘロぐだぐだです。
海、水面、水平線は良いですね。^^
岐阜県人は特に、でっかい水面に憧れが強くて、
海岸ライドは気持ちが格別です。
ただ・・・
陽が高く昇った後半は中々に地獄でした(TT)
『暑い』ってのはホントに、体に悪いですね(TT)
この日一番の難所はお察しの通り大浦~敦賀(TT)
その分、諸々終えての一杯は最高でしたが、
今回は敦賀~福井移動。
待ち時間を合わせても、この1本が限界かと・・・(TT(TT(TT)
帰ってからは・・・翌日のコトもあって・・・
えへへへへ
投稿: Fumi | 2012年8月19日 (日) 19時26分
フレディ・Mさん、こんばんはぁ
すぅんません

今日はさわやかトリムをDNSで、
長男と昨年からの約束だった白山行ってました
あ、やっぱりウンがイイですかねぇ・・・

てっきり私が超晴れ男なのかと思っていましたが(^^;)
やっぱ、先日の・・・
鳥のウン・・・じゃなくて、フンですね
投稿: Fumi | 2012年8月19日 (日) 19時32分
こんばんは。
昨日の暑い中、しかも突然の豪雨に襲われず無事感想お疲れ様でした。
しかし文面にも何度か出てきますが、水分補給は大変だったでしょう。
本当に本当にお疲れ様でした。
僕は結局この夏休み一度もライドらしいライドはしませんでした。
まあそのうち涼しくなるからそのうちにって思っているのですが・・・。
投稿: A-FOCUS | 2012年8月19日 (日) 21時22分
うわ!
この超自由な感じのライドいいですね
NOプランで気の向くままに好きな方向に自転車を走らせる
憧れちゃいます~~~
そういえばFumiさんの家からだと奥琵琶湖まででも
相当な距離になるんですね!
そこから家まで帰ろうと思うと気が重いけど
輪行だから・・・と思えば楽しく遠くまで走れるような気がします
僕も早く輪行体験してみたいな・・・・ビールノミタイダケデス
暑い中お疲れ様でした~~~
投稿: taizo | 2012年8月20日 (月) 10時44分
A-FOCUSさん、こんにちは。
おりょ。この夏はライドされていませんでしたっけ・・・?^^;
お出かけされた写真の日記が数々・・の印象が強くて
アクティブにされていると思いますが、
そう言われれば・・・そんな?気がします。^^;
自転車通勤やランは精力的にされておりますから、
体調維持は万全ですね(^^)
仰る通り、この暑さの中では水分補給が大変です。^^;
楽しみと辛さが合い半ばする様なライドになっちゃいますので、^^;
涼しくなったら是非、
FOCUS号に跨って撮影ライドにでもお出かけ下さい♪^^
投稿: Fumi | 2012年8月20日 (月) 12時19分
taizoさん、こんにちはぁ。
急に体が空いたので、適当に準備して適当に行ってきました(笑)
琵琶湖は西へ周っても東へ周っても線路が繋がっていますから、
まあ、どうにかなるだろうと。。。^^
本当はもっと南まで行きたかったですが、
アノ暑さの中では大きな空の下よりも山間部の方が良いかと思って、
山道走って戻っちゃいました
taizoさん、次はお声掛けしますね♪ 輪行行きましょう♪輪行♪


走り終わって即ビール!!!
帰りのガタゴトに揺られながらほんのり良い気分でダル~イあの感じ♪
最高ですよ
行きましょう♪
好きなら行きましょう♪^^
投稿: Fumi | 2012年8月20日 (月) 12時28分
大きなザックを背負いながら水を入れてない(^-^o)
なかなか面白い行動です
最後のビールが楽しみですね
でも熱中症には気を付けてください
投稿: マサヒ | 2012年8月20日 (月) 20時44分
マサヒさん、こんばんは。
抜けてる情けナイ行動で、

人に笑われちゃいそうですね
終盤、最後の方の峠になってやっと気付いたんです(笑)
なんで背中に予備が入っていないんだぁーっ!って
バカですねぇ。
ありがとうございます。^^;気をつけます♪
投稿: Fumi | 2012年8月20日 (月) 23時05分