« 奥平43本目 と、今の状況を整理。 | トップページ | カフェ?パーラー? の思い出 »

2012年7月14日 (土)

主夫 庭 網 竿

 

昨晩結構降ったので、今朝の自転車は無理だろう・・・と、

ゆっくり、

9時起床。

 

げっ!路面乾いてる。

朝練できた・・・。

そんな感じで、少しブルーに始まった主夫の日。

自分はいつも通り、御飯、納豆、味噌汁、ヨーグルト。

子供は最近あまり朝食を食べてくれないので、素麺だけ。

 

久々にゆっくりと、庭。

外に出た途端、独特の芳香が鼻をくすぐり、直ぐにそれが分かります。

今年も 『 山百合 』 が咲きました。

01

一輪だけでも、辺り一帯に強い香りが漂います。

 

鉢植えの花などに居候しながら、

毎年 『 ネジバナ 』 が増えていっています。

02

その名の通り、ねじれながら咲き上がる花です。

公園の芝生や草原でも見られる、ありふれた花ですが、

立派な蘭(ラン)の仲間です。

03

確かに、一つ一つの花の造りは、リップが有って、蘭そのものの形。

 

春先に実を付けたブルーベリーですが、

実が大きくなってきている様ではあるけれど、

中々色付きが始まってくれません。

04

今年は沢山実が付いたので楽しみにしているのですが、

一体、どれだけ待たされるのか。。。

油断していると野鳥やナメクジに食べられちゃう様な気がして、

落ち着かない。

 

 

昼食はいつも通りチャーハン。

玉ねぎ、ゴボウ、鶏ミンチ、鰹節。 醤油味、超和風です。

 

午後からは、末っ子にせがまれて

魚とり。

05_2    

06
      

産卵期を過ぎて、当歳の赤ちゃんが湧いている。

水面付近にはメダカよりもうんとちっちゃい小魚の群れが泳いでおり、

雨上がりなので魚種も多い。

中々賑やかな小川でした。

07

相変わらず、外来魚のタイリクバラタナゴが多いですが、

ヌマムツ(カワムツ?)やオイカワなど、

本来なら流速の速い場所に棲む流線型の細長い魚種も多く獲れました。

他にはヨシノボリの仲間など。

我が家の水槽に居ない魚種を少しだけお持ち帰り。

 

他に・・・

こんなのが採れちゃいました。

08

ミシシッピアカミミガメ

祭り屋台やペットショップで売られるミドリガメが成長したヤツです。

買う時はあんなにちっちゃくても、成長すれば30~40cmになります。

気性も決して優しくはない。

飼えなくなって川や池へ逃がす(捨てる)人が後を絶たない。

国内在来種はとんと見掛けなくなっているのに、

こんな外来種って何故か生命力が強くて、嫌んなっちゃうなぁ。

09

嫌だけど、

そのままリリース。

 

私達がこんなことをしている間、

隣の田んぼの中では、トンビ達がまったりしていました。

10

軽く追いかけあったり、遊ぶ様にじゃれ合っている姿が、

何だかカラスみたいだなぁ・・・

11

 

 

夕食後は、長男にせがまれて家族全員で海へ。

12

夜釣り。

のんびりと夜風に当たって過ごしました。

 

釣果はヒイラギとシロギスがぼちぼち。

 

女子チームは車の中でテレビ見ながら、

コンビニで仕入れたオヤツをひたすら飲み食いしてました。

 

そんな感じで、

今日は

ゆる~~~く、終了です。

|

« 奥平43本目 と、今の状況を整理。 | トップページ | カフェ?パーラー? の思い出 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 主夫 庭 網 竿:

« 奥平43本目 と、今の状況を整理。 | トップページ | カフェ?パーラー? の思い出 »