白山 山スキー
スノーシーズン最後の最後に、白山への山行機会に恵まれ、
ようやく私も本格的な山スキーデビューが出来ました。
前夜に市ノ瀬入りしてYAMAさんと合流し、車中でプチ宴会2時間。
ビール 500ml 熱燗 1.5合 赤ワイン コップ2杯
既に他にも何台もの車が止まっていて就寝中の方もおられるので、
エンジンは掛けておけません。
宴がお開きになって、
トイレへ向かう際に見上げた星空が素晴らしくて、感動。
PM 10:00 めちゃくちゃ寒いので、厚着の上、シュラフ二枚重ねで床につきます。
超グッスリです。
AM 4:00起床。
カップラーメン、おにぎり2個、菓子パン、マテ茶、タウリン3000mgドーピング。
朝食を摂っているところへ
YAMAさんの山スキー仲間のGOTOさん、みっちゃんが合流。
今日のメンバーは4人。
周囲が明るく見渡せてくると、駐車場が賑やかになってきて、
皆続々と出発してゆきます。
今日の入山者は30人程いそうです。
さあ、我々も。AM 5:18
先ずは、ここ市ノ瀬から別当出合の登山口まで行く必要がありますが、
現在は未だ車で入る事はできませんので、各々人力での移動となります。
冬山装備に加え、山スキー装備も・・・ 重い荷物が肩に食い込み、お尻が痛い。
こんな状態で、別当出合まで約1時間のヒルクライムです。
ヒイコラと登りつめて登山口に着いたら、ワイヤー錠で自転車を係留し
6:33 登山開始。
吊橋を渡って、砂防新道を進みます。
序盤にいきなり石段の急登があり、
歩き辛い山スキー用の兼用靴の足元、
自転車重装備ヒルクライムで疲労した脚に堪えます。
それをやっつけると、暫く普通の登山道。
中飯場手前から雪が現れ始め、雪上歩きが増えてきます。(7:13 中飯場)
暫く進んで、
まだらだった道が、いい感じに雪で繋がる様になってきたら、
皆、同じポイントでスキー装備に掛かります。
さあ、板を履いてシール歩行の開始。
序盤で一箇所、狭い登山道の急登に難儀。思う様にいかない。
次々と上がってくる後続のプレッシャーに負けて、板を脱いで担ぎ上げます。
私はまだまだ圧倒的に経験不足であることを実感。
夏道の登山道に沿って樹林帯を進めば、甚ノ助避難小屋に到着。
今回何と言っても、私のスキーの実力が1番の大問題。
そもそも上手くない上に、最後に滑ったのが・・・いつだっけ? とにかく随分前。
甚ノ助小屋手前に少し大きな緩斜面があるので、
YAMAさんに命じられ、シールを剥がし、ココで試しに滑ってみますが・・・
雨の流水で作られた縦溝のデコボコに良い様に転がされまくります。
全然、スキーの感覚が思い出せない。
意気消沈。
「2~3本練習が必要です!」 って訴えると、
すかさずGOTOさんから
「山スキーは、練習なんかしてたら時間が無くなっちゃいます(笑)」 とダメ出し。
う~ん。超不安になってきました(TT)
私、無事に帰れるんでしょうか?
行くしかない!甚ノ助小屋を出発。
ここより先は、夏道だと黒ボコ岩へ向けての急斜面。
クトー(スキーアイゼン)装着で進みます。
上部へ行く程徐々に増す傾斜に、ジグを切っての登行。
疲労+スキー操作のミスによる滑落の恐怖。不慣れな私はかなりの緊張度でした。
ツボ足の登山者や、スキーでも何人かの方々が夏道通りに上へと向かいますが、
我々は斜面上部で東へトラバースし、エコーライン方面を目指します。
トラバース。。。これがまた私の緊張度を上げます。
硬い雪面、一旦コケて滑り始めたら、きっと簡単には止まらない。
この場所、斜面下部には崖。滑落すればかなり下まで落っことされます。
さて、黒ボコへの急斜面から東の尾根へ移って、再び急登をやっつけてゆくと
斜面テッペンは藪こぎです。
脱いだ板を担ぎ、クマザサを掻き分けて突破。
その先には、
広大緩斜面のお待ちかねです♪
大きな尾根を東へ寄ってゆくと、
乗鞍・御岳の素晴らしい眺め。
今日は風も無く素晴らしい天気。
テンションあがってきます。
視線を下方へやれば、南竜山荘。
別山に後押しされながら、気分良く尾根を登ってゆけば、
視線の先には、
大きなお山の頂上が見えます。
あのテッペンを目指すんだね。
大きな大きな景色の中
周囲に、大きさを計れる様な人工物など、比較対照物が何もないですから、
スケール感が正確に掴めなくて、
結構近くに見えてしまいますが、
行けども行けども近付かない。
小さな雪渓程度だと思っていた場所が、そこまで行ってみるとかなり大きな斜面。
そんな感じです。
でも、危険を感じる様な場所は一切無いですから、心から景色を楽しめます。
でっかい、でっかい景色です。
11:00 室堂到着
建物は未だ雪に埋もれていますから、
ポカポカのトタン屋根に乗って日向ぼっこを楽しめます。
皆それぞれ、水を汲んだり補給食をとったり、屋根に寝っ転がってまったりしたり、
少し長めの休憩。
スタッフの若者が建物を発掘作業中でした。
休憩後、お参りをして、
いざ、頂上へのアタックです。
残念ながら頂上まで雪が繋がっていませんから、
左肩から出来るだけ上まで雪を辿れる場所を目指します。
振り返ると、小さくなってゆく室堂の建物、背景の別山。
とっても良い眺めです。
雪が途切れる場所まで来たら、スキーをデポし、歩いて頂上を目指します。
かなり上まで板で来れました。
頂上までは僅かの距離です。
岩場ではイワヒバリの元気なさえずり。
何羽もいて賑やかです。 生き物に遭えると、何だか嬉しくなります。
これまでに四度、室堂より上まで登っていますが、
いつも大汝経由で釈迦新道へ周回するコースだったりして、
御前峰登頂は今回が初めてです。(12:13)
さあ!記念写真!
GOTOさんにお願いして、別山バックなど、何パターンも撮っていただきました。
やったー!
剣ヶ峰が近い!
大汝はまだ雪たっぷり!
北アルプスもよ~く見える!
赤ちゃんエビのしっぽ。^^;
ホント、来れてよかったぁ~!うれしいいいい!
奥の院へ、湧き上がる思いを、心から感謝の御参り。
そして・・・ スキー滑降。無事に帰れますように。^^;
板の場所まで戻って、シールを剥がして・・・
室堂まで一気に続く広大斜面。
幸運にも、素晴らしい雪質にも助けられ、なんとかそれなりに滑れました。
1回コケたけど。
てか、『気持ち良かったぁー!(><)!』
『フィルムクラスト』 と言って、雪の表面に薄い膜の様な氷が乗せて在るような状態。
良く板が走るんだそうです。GOTOさんが教えてくださいました。
その下は適度に緩んだ粗目。
どうりで、へっぽこスキーヤーの私でもそれなりに滑れた訳です。^^;
あれだけ頑張って登ったのに、あっという間に室堂帰着。
また、まったり休憩。
天気、ゆっくり下り坂かな。高~い雲が出てきました。
13:20 室堂を後にして、
東へ向いて、広~い斜面へ出ます。
『白山スキー場』って言うそうです(^^)
素晴らしいロケーション、広大斜面。最高のゲレンデです。
YAMAさん、GOTOさん、超カッコ良くかっ飛んでゆきます。
私もいつか・・・いつか・・・あんな風になりたい。
・・・・・いつ?
超腰が引けてる、私の滑り。。。
わ~い♪ 白山ゲレンデ満喫したよ~♪
やがて広大斜面から樹林帯を縫うように隣の斜面へと・・・
そしてトラバースで更に隣の斜面へと・・・
時々登り返し・・・を2、3度繰り返して、
甚ノ助小屋へ戻ります。 14:20
ここで最後の休憩をまったり楽しんだら、
さて、
ここから先は登山道に沿って、
窮屈で変化に富んだ樹林帯を戻らねばなりません。
(↑ココはまだ随分優しい場所)
デコボコの雪面、ターンの出来ないタイトなコースにやられまくって、
中々辛い行程でした。
途中、見事に『樹木股割き』に遭って、強烈な男の子の痛みを味わいました。
雪の切れる中飯場手前でようやく板を脱ぐことになり、安堵。
あとはボチボチ歩いて帰るだけです。
フキノトウが満開。
最後の急な石段を慎重に降りて
吊橋渡って、
あ~、やれやれ、無事帰ってこれたぁ~。15:30
後は快適ダウンヒルを楽しんで♪
15:45 市ノ瀬着
始めはどうなるかと思ったけど、
不安と緊張の連続だったけど、
天気や雪質の幸運に助けられ、
そして何よりも、先輩3人に助けられ、
とっても楽しめた、満足、満足、大満足の1日でした。
心より感謝です。
山スキーは、本当に素晴らしいです。(^^)
来年は、もっと、もっと。
(写真は頂き物を含みます)
YAMAさん御提供、GPSデータ ↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おはようさん♪
アップが速い! ちゃんと寝てますか~
相変わらずネタ満載の記事ですね(^^)
私は大河ドラマの途中で意識が....
天気と雪質に恵まれ、無風快晴♪
こんな条件は滅多にないと思います。
楽しい1日でした。
これで、なんちゃって山スキーヤーから
一歩前進(笑)
来シーズン、期待してますよ!
投稿: YAMA | 2012年5月14日 (月) 08時26分
ご無沙汰しております、Obaです。
白山での本格山スキーデビュー、おめでとうございます。
今季の白山は雪も多くなかなか条件がいいですね。
私もGWは白山を大いに満喫しました。
今でこそ真冬も山スキーに行きますが、昔は残雪期が山スキーの本格シーズンだったのですよ。
来シーズンは残雪期にもっと行かれると更に楽しめると思います。
来シーズンはぜひ一度ご一緒したいですね。
そのときを楽しみにしております。
投稿: Oba | 2012年5月14日 (月) 12時28分
おお!
ついに白山行っちゃいましたか
なんだかFumiさんが遠い世界の人になってしまったような気がします。
投稿: MA310 | 2012年5月14日 (月) 18時45分
YAMAさん、ありがとうございましたぁ。
前夜~当日、そしてここまで辿り着くまでの道程も、
本当に色々と感謝感謝です。
期待通りの成長をちっともしない、言う事聞かない塾生で
本当に申し訳ないです(笑)^^;
昨晩は3時過ぎに漸くアップ完了しました。
今日はまだ昨日の興奮と感動が残っている感じで、
全く眠くないですよ♪^^
初めての日が、
こんなにも素晴らしい条件で迎えられたこと、本当に幸運なのですね。
山の神に感謝です。
来シーズンも宜しくお願いします。(^^)
投稿: Fumi | 2012年5月14日 (月) 18時49分
大満足な1日だったですね
もううれし!たのし!感じが伝わってきて
こっちまでワクワクしました!!
雪の白山なんて夢の夢のまた夢の私にとっては
素晴らしい景色をみせて頂けたブログです(^^♪
ありがとう☆
投稿: hiromi | 2012年5月14日 (月) 18時54分
Obaさん、お久しぶりです。
ありがとうございます。
雪国にお住まいではないのにいつも精力的に遠征をされて、Obaさんは本当に雪の山が大好きなんですね。^^
記録、いつも読ませて戴いています
私はまだまだようやく一歩、つま先を伸ばした程度ですから、
厳しい経験もこれから沢山あるでしょうが、
何としても皆様の末席に加えていただける様、喰らい付いていきます(笑)
こちらこそ、来シーズン宜しくお願いします。^^
同郷の先輩に遊んで頂けるのを楽しみにしています。
投稿: Fumi | 2012年5月14日 (月) 19時34分
MA310さん、こんばんは。
ついに、というか、やっと行けたぁ~って感じです。^^;
スキーの実力はMA310さんの方が200%上!
私から見ると、そちらの方が遠いです(笑)
投稿: Fumi | 2012年5月14日 (月) 19時48分
hiromiさん、こんばんは。
やはり危険が伴う遊びですから、相当緊張して覚悟して臨んだのですが(笑)
結果的には様々な好条件に恵まれて、素晴らしい思い出の日となりました。^^
山自体が勿論大好きですが、
花の山も新緑の山も大好きですが、
雪山の魅力は特別!白い山が大大大好きです♪
大きな山でなくても、雪山、雪の森の魅力は素晴らしいと思います。
hiromiさんも来シーズンは是非♪雪の山へ踏み出しましょう^^
投稿: Fumi | 2012年5月14日 (月) 19時57分
かつて大昔、GWの白山も何度か行きましたが、
こうしてFumiさんのブログを見ると、
やっぱり山ってイイなぁ~ってしみじみ・・・
いつか行こうと思いつつも、あれもこれもやりたいことばかりで、
床屋さんにも行くヒマ無い・・・?
あれっ?このあいだ髪の毛切ったのいつだっけ???
投稿: フレディ・M | 2012年5月14日 (月) 21時56分
御前峰初登頂、
雪の白山初登頂、
本格的山スキーデビュー、
諸々まとめて『おめでとうございます☆』
さすがスポーツ万能のFumiさん、
登りも滑りもすぐに順応され周りと解け込んでました
カッコよかったですよ(^^)
っていうかヤバイ、来シーズンは越される~(^_^;)
青空に白い山がとても綺麗でしたね
晴れ男のFumiさんに感謝です(^^)
不調な私も色々お気遣いいただいたお陰で登頂することが出来ました
楽しい一日をありがとうございます(*^_^*)
投稿: みっちゃん | 2012年5月14日 (月) 22時22分
フレディ・Mさん、こんばんは。
やっぱり山ってイイです。^^
白山って、凄くイイです。^^
フレディさんも私も(^^;)ホント、やりたい事が多過ぎて困りますよね♪
髪の毛は・・・そのまま伸ばして腰辺りまでお願いします。^^
馬のたてがみの様になびかせながらロードでカットぶフレディさんの姿、
想像するとカッコイイです。^^
投稿: Fumi | 2012年5月14日 (月) 23時43分
みっちゃん、こんばんは。
諸々まとめて『ありがとうございますm(__)m』
気遣って書いていただいて・・・^^;
現地でご覧になった通りですから、ね。相当無様な滑りだった自信があります!^^;;
頂上からの帰り、躊躇無く滑ってゆくみっちゃんの後ろ姿に
『おおっ!男前!』って思って(笑)
それで私もどうにか踏ん切りがついたんですョ。^^
甚ノ助から下も、そりゃもう必死で付いてってたんですから(TT)
にしても、
今回の山行も本当に美しい雪山と青空で素晴らしかったですね。^^
嘘でもハッタリでも、『俺は晴れ男!』言い続けてみるもんです(笑)
こちらこそ、とっても楽しかったです。^^
ありがとうございます。
投稿: Fumi | 2012年5月15日 (火) 00時02分
Fumiさん御前ヶ峰発登攀おめでとうございます
白山、僕も大大大好きな場所なんですよ!
登山初めてその年に何も分からず11月に冠雪の白山に入った時はじめてモナカ雪(ウェハース雪)の上を歩いてチョー感動した事を思い出します
ツボ足ですが近々行きたいなと思っています、Fumiさんのスキー上達を奥の院に祈願してきますね(笑)
昨シーズンは5回登りました、今期も行きまくりますよ〜
またヨロシクです!
投稿: カモシカーン | 2012年5月15日 (火) 16時30分
楽しそうですね
白山の室堂はまだ雪の中ですね
MTBで行くなんて楽しすぎますね(^-^o)
車中泊の宴会も楽しそうです
今年は諦めの年となっています(;´Д`)
土曜休みは完全になくなりました
労規に訴えようと思ってます
遣り甲斐があるけれど・・・
泣き・・・
投稿: マサヒ | 2012年5月15日 (火) 20時38分
うわ~~~~凄く綺麗な景色
ド晴天の中、1日自然を満喫されたんですね!
羨ましちぃ~~
僕もいつかは白山と思っているのですが
やりたいことが多く、なかなか時間が・・・
機会があればFumi先生に御教授いただきながら
登ってみたいな~~
お疲れ様でした~~~!
投稿: taizo | 2012年5月15日 (火) 21時22分
カモシカーンさん、ありがとうございます。
ホント、私も白山が大大大大大好きなんです♪(←大の数負けず嫌い。笑)
シーズン初めに冠雪した白山を歩くのって素敵でしょうね。^^
残雪期、新緑、お花畑、紅葉、雪・・・
どの季節も魅力的なので、何度足を運んでも飽きる事無く癒してもらえそうです。
おっ、カモシカーンさんも行かれますか♪
是非是非、お賽銭を奮発して、私のスキー上達祈願を・・・
投稿: Fumi | 2012年5月15日 (火) 22時00分
マサヒさん、こんばんは。
久々の車中泊。楽しかったです♪^^
宴会、勿論楽しかった・・。^^
MTBで・・・楽し・・・。^^;
室堂の屋根の上で楽・・・。^^;;;
・・・。
楽しんでばっかりでゴメンなさい!
マサヒさん!お疲れ様です!m(__;)m
お仕事に遣り甲斐があって、
お仕事いっぱいあって、
こんな時代に幸せ・・・慰めにはなりませんね。
泣かないでください。
投稿: Fumi | 2012年5月15日 (火) 22時11分
taizoさん、こんばんはぁ。
私はまだ白山塾受講生なんで、教員資格はありません
ご教授・・・なんてトンデモナイ!
一緒に受講しましょう♪
複数の趣味を持っちゃうと、エネルギー配分と家族と自分とお金と時間とのバランスが・・・ですよねぇ。
私も、山へ行く分の時間とエネルギーを自転車に使ったら、もっと強くなれるのに・・・とか、ジレンマを抱えながら遊んでます。
ありがとうございます。
景色最高で本当に満喫できました。^^
投稿: Fumi | 2012年5月15日 (火) 22時22分
白山ありがとうございました。
YAMADAさんのコメントにいつも出てくるFumiさんに白山であえるなんて、なんだか有名人に逢えた感じでビックリしました。そして久しぶりのスキーといいながら、豪快にすべっていくFumiさん。すごいな~とおもったら自転車の練習もすごいんですね。尊敬しちゃいます。
また機会ありましたら宜しくお願いします。
投稿: goto | 2012年5月28日 (月) 23時35分
gotoさん、おはようございます。
こちらこそ色々とありがとうございました。
楽しくて、とっても勉強になった一日でした。^^
gotoさんのスキー技量の凄さに圧倒され、
私の酷さを実感しまくりました(笑)
来シーズンはもっと練習して、
難易度の高いコースや条件でもご一緒が許される様に、頑張りたいです。^^
またお願いします。
投稿: Fumi | 2012年5月29日 (火) 07時03分