応援ライドの刺激
サイクルフェスタ in 勝山 法恩寺ヒルクライム に仲間が出場するため、
応援へ行く事にしました。
早朝4時自宅発で勝山へ向かい、5時台前半に参加者駐車場へ到着。
集団走の中でも素早く仲間を見付けられる様、
各々のジャージを確認したかったのですが、
Otukaさん、あわらさんにしかお会いできませんでした。
時間が押してきたので、別の集合場所へ向かい、みっちゃんと合流後
法恩寺山有料道路が通行規制に入る前に、朝練を兼ねたヒルクライム。
ホテル下の駐車場に陣取って、選手達がやってくるのを待ちます。
コースのほぼ中間、残り約9Km、
この先林道のつづら折、激坂が待ち構える。辛い後半の始まりだ。
少しでも、選手達の気持ちに力を与えたい。
(以下、みっちゃん撮影)
Oootukaaaaa~がんばれぇーーー!!!!!
タクヂィィィーーーッ!!!脚ちぎれるまで回せぇーーーーーっ!!!!!
ぴろぴろぐわぁんばれぇぇぇ~~~っ!!!!!
あわらさぁぁぁ~ん!がんばってぇぇぇーーー!!!!!
YAMAさぁーーーんっ!頑張れぇぇぇーーーっ!!!!!
マイペェーッッッス!
マコトさぁ~ん ・・・・・ゴメン。^^;
真っ先にやってきてくれたのに、
走行スピードが速すぎて、、、(笑)オシリだけね。
仲間に限らず、
選手は皆、本当にカッコイイです。
一生懸命自分と戦う姿は、本当にカッコイイです。
皆それぞれ、きっと、今日の本番へ至る様々な思いや営みがあって、
レースはやっぱ、選手全員が主人公だなぁと思います。
出来るだけ沢山の人に、精一杯の応援を送りました。
おつかれさま~。^^
ゴール後、下山してきたみんなと一緒に。
暫しお喋りを楽しんだら、
表彰式などが行われる場所へと移動のために下山。
(ぴろぴろさん撮影)
待ち時間があったので、再整備が完了した勝山駅などをぶらぶら。
表彰式やジャンケン大会を眺めて、諸々終了後は
YAMAさん、ぴろぴろさん、みっちゃんと、軽くポタへ行きました。
勝山城脇から参道をヒルクライムして、平泉寺へ向かいます。
(YAMAさん撮影)
(ぴろぴろさん撮影)
みんなで撮影
市街へ戻って、
昼食を御一緒して解散しました。
さて、
ここからが本題。
今回も、いや、これまでに増して、皆の走りが凄かった。
私より年上の方もタイムを縮めてきていたり。
特に凄かったのが U-40 のメンバー。
Otukaさんが速いのはいつもの事だが、
最近のタクちゃんは安定して『超速い』人になってしまったし、
何と言ってもマコトさんの快走は凄かった。
膝の故障から復活して、本来の実力をメキメキと発揮し始め、
ここ1年~半年程の急成長は凄まじい。
今日の走りを見ていて、全く太刀打ちできる気がしなかった。
みんな、本当にそれぞれ凄い練習をして、努力をしているんだなぁ。
自転車にはマグレなんて絶対に無い。
以前より強くなった者、強く居続けていられる者には、
そうある為の裏打ち、即ち 『 練習・努力 』 が必ずある。
皆んな、ホント、凄いや。
参加者全体のレベルも上がってきている感じであるし、
秋のカクタスカップを目指している私は・・・今のままでは・・・
Otukaさんとの追いかけっこを目標に頑張ってきたのに、
その間に新たなライバルが割って入って、
私はどんどん下へ下へ・・・
自分だって、皆と追いかけっこがしたい、
あのレベルに近付きたい。
それには、相当の実力の開きがあるのが今日の実感。
焦る。
一体どうしたらいいんだろう?
今以上に高みを目指すなら、今の自分の何かを変えなきゃならないんじゃないか?
しかし、
作れた時間は出来るだけ練習に使っているつもりであるし、
今以上に、生活のどこかを切り取って自転車に充てることは難しい。
仕事や家庭への影響が出るのは必至だ。
練習量を増やせないなら、質を上げるしかない。
勉強しなきゃ。
一方、昨年の自分は、
只ひたすらに積み重ねた奥平練が、それなりに実を結んだ実感が在る。
今年もまた、それを信じて、今からの3ヶ月。
この練習を続けるのも、それはそれで意味があると思う。
が、その結果、あんな風に自分が強くなれる自信は全く無い。
どうすれば・・・
何をすれば・・・
悶々と悩みながら、帰路をTTモードでぶっ飛ばした。
とりあえず、自転車で悩んだらシャカリキに回す!
九頭竜CRに乗って、回す!回す!回す、う、・・・回らない。。。
中角橋手前で売り切れた。
一旦帰宅し、
布団へ倒れ込んで2時間爆睡。
目覚めたら、
やっぱ自分は、行くしかない。
『 奥平22本目 』
なんという神の悪戯か、引き合わせか、
西郷トンネル頂上でバッタリ出逢ったのは・・・
マコトさん!
今日、レースであんな走りをしたばっかりなのに、
「回復走」なんて言いながら、もう練習している。
そうなんだよ。
やっぱそうなんだ。
強い人には、強い理由がある。
今日は本当に、
素晴らしい刺激が貰えた1日だった。
私の頭の中は、まだまだ悶々としてるけど、
とりあえず明日からも、
目標に向かって頑張ります。
| 固定リンク
« 休養日 | トップページ | 日食の朝 パン食の夕 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
皆さんすごいですね、読んでいるだけで涙が出ました。
何でやろ(笑)最近涙もろい(歳のせい!)
いやホンマ、努力している人はカッコイイですね。
人が見ていないところでの努力は地味ですが
その努力が積み重なると力になるのですね。
でも努力はかならずしも結果には繋がりません。
だけど結果が全てではないよ、その過程が大切だと思う。
努力する人になれるかどうかが私には人生最大のテーマだ(笑)
投稿: みれ | 2012年5月21日 (月) 10時17分
みれさん、こんにちはぁ。
はい、皆さん凄いです。
自転車の練習は、ヒルクライムの練習は、決して楽しくは無くて、辛いです。
正に、自分との戦い。
でも、そこに挑戦すれば、素晴らしい遣り甲斐と達成感を得られます。
皆、そんな辛い営みまでもを楽しんでしまえる様な、
そんな素敵な自転車乗り達です。
例えそれが自転車の挑戦であっても、
頑張った自分は、
人生全てへの自信とプライドになります。
私も負けていられない(^^)
投稿: Fumi | 2012年5月21日 (月) 15時18分
どーしよ すごく萌えます(*´Д`)ハァハァ
皆さんのふくらはぎの筋肉たまりません
カエルの筋肉も素敵ですがロードの人たちの脛も綺麗に毛が処理されてて萌えます(*°∀°)=3
しかし、やはり、日夜、研鑽あっての筋肉なんですね~
今夜はすね毛処理に励みます
タクヂ先生とぴろぴろ先生の写真もっとたくさん見たかったです
投稿: 百太郎 | 2012年5月21日 (月) 19時58分
百太郎さん、こんばんは。
一応、知った名であるため寛容できますが、
名も分らぬ者がそんなコメント入れたりしたら、只単におふざけの嫌がらせコメントかと思いますよ。
申し訳ないですが、私はそういったノリに乗っかるのがヘタクソなので、
粋な切り返しが出来なくてゴメンネ。
タクヂさんもぴろぴろさんも決して喜ばないと思います。
投稿: Fumi | 2012年5月21日 (月) 20時37分
どうもすみませんでしたm(__)m
反省します
投稿: 百太郎 | 2012年5月21日 (月) 21時14分
初コメです。いつもブログ楽しみにみさせていただいてます

昨日のヒルクライムの表彰式のときぴろぴろさんと交えて、少しお話させていただいたものです
昨日はレース途中、本当に自分のメンタルの弱さに情けなくなりました。
辛い、苦しい、もう休みたい、足が重い、息が苦しい。
いろんなマイナス感情が巡って、果たして本当に追い込めたのかなと振り返ると疑問が残る結果だったと思います。
ロードのりはじめてまだ間もないですが、9月のカクタスに向けてがんばります
カクタスでお会いできるのを楽しみにしています

リザルトみて、そしてFumiさんのブログをみて、昨日のレースを振り返って、課題と目標がはっきり見えた気がします
まずはこのくそ弱い自分のメンタルを鍛えることからはじめたいと思います
長文失礼しました
投稿: 鍛高単 | 2012年5月21日 (月) 21時15分
久々にお会いできて嬉しかったです(*^-^)
ヒルクライムの勝負相手は常に自分自身。コースの攻めどころがわかると、出力を上げる地点や脚を休める地点が見つかり結果的に平均時速を上げることができます。
最初からガンガン飛ばしては後に続かないですから、全体に余裕を持って走れるのがベストです。
そのために、自分笑顔で走ってました( ̄▽ ̄)ニカ
投稿: ひろろー | 2012年5月21日 (月) 21時54分
百太郎さん、素直にありがとうね。^^
投稿: Fumi | 2012年5月21日 (月) 22時02分
応援ありがとうございました!
なかなか良い走りは出来ませんでしたが
応援の声はやはり嬉しいです!
帰りもお話したかったんですが
仕事があったため速攻下山してしまい
すいませんでした〜
また 一緒に走りたいですね!
坂ではついていけませんが…
投稿: あわら | 2012年5月21日 (月) 22時03分
鍛高単さん、こんばんは。
たんたかたん♪なのかな。
コメントありがとうございます。
爽やかお2人組だった方ですね。^^
辛い、脚が重い、息が苦しい・・・私も全く一緒です(笑)
どんなに強い人だって、速い人だって、
もっと、もっとと、自分の限界を突き詰めて追ってゆくのだから、
例えプロレーサーであっても、この辛さは同じだと思いますよ。^^
そんな感情が過ることを、マイナスに思わなくても大丈夫!
きっと、周りみんながその状態だったと思います(笑)
そんな風に必死に頑張っていた皆さんの姿に、素晴しい刺激を頂きました。
私も9月のカクタスに向けて!がんばりまっす!
一緒に目標を抱いて切磋琢磨できる仲間が増えて嬉しいです。
私なんかもまだまだヒヨッコですが、宜しくお願いします。^^
投稿: Fumi | 2012年5月21日 (月) 22時22分
ひろろーさん、お疲れ様でした。
積極的に数々の大会に参加され、本当に頑張っておられますね。^^
笑顔走行の・・・(^^;)
コースが延びて、高速区間が長くなって、難しいペース配分の戦いだったと思いますが、
バッチリ!1時間切り、流石です。
それも笑顔走行!(笑)流石です。
私も、もっと余裕を持って走れる様に練習しなきゃ
投稿: Fumi | 2012年5月21日 (月) 22時30分
あわらさん、お疲れ様でした。m(__)m
走りの内容って・・・^^;
鈴鹿6時間クルクル明け!超寝不足!
そんなモン、あのレースを走ってるってだけでビックラですよ(TT)
凄い精神力・・・っていうか、本当にお好きなんですね。^^
お仕事の合間を縫っての自転車、大切な時間ですね。
この日も速攻で帰ってしまわれて残念でした。
またご一緒できますように。
投稿: Fumi | 2012年5月21日 (月) 22時38分
Fumiさん、昨日は応援本当にありがとうございました~m(_ _)m
いやぁ、平坦が終わって登り始めた時から、次々に後続から追い越され、心がポッキリ折れてしまい、「走っている最中は完全燃焼」してたつもりでしたが、こうしてしばらく経つと、「本当に頑張ったのか?」と疑問符が付くような感じでございますm(_ _)m
しかし皆さん本当に速いし、強かったです・・・。
「超速い」と書かれておりますが、ホントこんなモンで「速い」なんて恥ずかしいですよ(^^;;
Fumiさんやぴろぴろ先生、マコトさんにOtukaさんと、「日々鍛錬」している皆さんに、とても顔向けできませんm(_ _)m
Fumiさんはいつも「驚異的」な存在でございます。毎日の奥平詣で、とても常人には真似ができません!!m(_ _)m
Fumiさんのブログを読む度に、「僕はこんなお菓子食って、週末のみの朝練なんかで良いのか?」って、いつも葛藤しております。
(しかしお菓子とアイスはやめられません・・・^^;;)
昨年は地区のお祭りと被っていて、カクタスには出れませんでしたが、もし今年出れるとしたら、一緒に頑張りましょう!!(^^)
投稿: タクヂ | 2012年5月21日 (月) 22時52分
こんばんはぁ。
昨日は応援ありがとうございました。
一番辛い場面での、大きな声がホント励みになりました。
上の先生も仰られてますが、「本当に頑張ったのか?」と終わってから思ってしまいますが、
走ってる時はそれがベストなんですよね~。
上の先生に同じくスナック菓子が止められないボクですが、
秋に少しでもFumiさんに喰らい付けるよう精進いたしますm(__)m
投稿: ぴろぴろ | 2012年5月21日 (月) 22時58分
タクヂさん、こんばんは。
ダブルエントリー、本当にお疲れ様でした。m(__)m
勿論、私の目には本当に頑張って燃えている様にみえていましたが?^^
あの、力強くてなおかつ速い脚の回転は、周囲の選手と比べても素晴しかったですよ♪
実際、速いし。^^
まあ、私もココに書いていないだけで、日々相当食べまくってますよ(^^;)
通勤リュックと職場の机の引き出しにはいつもオヤツを常備しているし、
お菓子もアイスも食ってます。^^;
今日もジテツウ帰りに買い食いしちゃったし。^^;
ありがとうございます♪一緒に頑張りましょう!(^^)
投稿: Fumi | 2012年5月21日 (月) 23時17分
ぴろぴろさん、お疲れ様でした。
応援、届いて良かったです(^^)
気持ちが切れそうになるトラブルを乗り越えて、
そしてあの結果、素晴しいと思います。
後からそれを知って、
「頑張れ」「頑張れ」と、気楽な応援してて申し訳なかったような思いです。^^;;;
で、あ、な、な~にいってんですか!
超スリムになられて、ローラーも頑張っちゃってるぴろぴろさんに、
かな~り焦ってる私です。。。
私も精進いたしますぅぅぅm(__)m
投稿: Fumi | 2012年5月21日 (月) 23時24分
Fumiさん、おはようさん♪
応援ありがとさ~ん(^^ゝ
おかげでスピードアップ(すぐダウン)!
帰ってから力が有り余って練習ですね(笑)
レース後は脱力状態になって、お付き合い
できませんでした。申し訳ないm(__)m
次は応援でなく、一緒に出ましょう!
投稿: YAMA | 2012年5月22日 (火) 06時03分
YAMAさん、おはようございます。
YAMAさんはいっつも『出る』側ですが(笑)
応援ってのもナカナカ、心に感ずるものがあって良いモンですョ。^^
ましてや、自分の仲間が頑張っているとあっては、
張り上げる声にも力が篭ります。
お陰で、私も大変良い刺激がいただけました。
これで秋までモチベーションが保てます(^^)
仰せの通り、奥平行きましたよ。Orz
投稿: Fumi | 2012年5月22日 (火) 07時02分
fumi兄さん
日曜日はありがとうごさいました。
秋の大会には是非一緒に走れるのを楽しみにしています
宜しくお願いいたします
投稿: 春江町のmakoto | 2012年5月22日 (火) 20時04分
makotoさん、お疲れ様でした。
素晴しい結果でしたね。^^
にしても、
いや~本当にビックリしましたよ。
まさかまさか、レース後にまた坂登りに来てるなんて・・・
あっさり負けを認めてしまうのは悔しいので(笑)
私も秋まで精一杯の努力をしてみます。^^
こちらこそ宜しくお願いします。m(__)m
本当に楽しみです。^^
投稿: Fumi | 2012年5月22日 (火) 21時26分