今朝の庭
昨晩の帰宅時は一面真っ白でしたが
今朝起きてみると、雪はほとんど消えていました。
名残雪の庭は加速的に春へと変化しています。
昨年の内にランナーを伸ばして増えた 『 ユキノシタ 』 の子株が
その名の通り一冬を雪の下で過ごし、これから成長の時期です。
産毛の様な毛に覆われていて、いかにも赤ちゃんぽいですが、実は剛毛です。
大文字草に良く似た花を沢山咲かせます。
いつの間にやらホトトギスの鉢から生えてきた
こぼれ種の 『 雪割草 』 が非常に可愛らしいです。
越前水仙の様な野生種はもう終わりの時期ですが、
庭のあちらこちらで、園芸種の水仙は今が芽吹きの季節です。
『 シュンラン(春蘭) 』 の花芽が膨らみ始めています。
既に五年以上前の話ですが、
大好きな散歩コースだった妻の実家近くの里山が採土場になってしまい、
カタクリやイカリソウをはじめ沢山の山野草が失われる危機となりました。
実際、大半は犠牲となった訳ですが、
出来る範囲で、近所の方が別の場所へ植え替えたり持ち帰ったりしました。
この春蘭はその時に戴いてきたものです。
同じ場所にあった碇草とで寄せ植えにしてあります。
思い出と共に愛着のある鉢です。
百合の仲間の 『 バイモ 』 が10cm程伸びていました。
既に蕾が出来ています。 クロユリと同じ仲間で、色は勿論黒くないですが姿形の良く似た花が咲きます。
私は面倒くさがりやで、植え替えなどの手間は殆どかけません。
整った庭よりも雑木林的な感じが好きなので
やってきた植物は適地と思われる場所に植え、その後は放ったらかしですから、
自然に淘汰され、環境に合ったものが残っている。そんな感じの庭です。
このバイモはかなりの年数になります。強健種。勝ち組です。
冬の間止まっていた薔薇の芽が成長を再開しました。
雪解け後の1~2ヶ月が、
植物達の生命力を一番感じられる季節。
庭に出れば毎日変化・発見があって
楽しいです。
| 固定リンク
コメント
雪割り草って初めて見ました
可憐ですね
雪はこちらも一日で解けましたが山の雪が・・・
早く溶けてほしいです
MTBが・・・(^-^o)
投稿: マサヒ | 2012年3月13日 (火) 19時40分
マサヒさん、こんばんは。
今日はちょっぴり早く帰宅できました♪
もともと我が家にあるのは白い雪割草なのですが、
何故かこぼれ種のコノ子は薄紅でした。
そちらも雪が降りましたか。^^
雪は雪で好きですが、自転車乗りには辛いですね。
投稿: Fumi | 2012年3月13日 (火) 21時11分
Fumiさん、おはようさん♪
いつの間にか春が進行中ですね(^^)
我が家に庭は放置プレー中(苦笑)
痛んだ木の枝と縄だけ撤去しました。
かなり折れています。そういえば、昨日の帰り、
西山公園の雪吊りが撤去作業中でした。
我が家もそろそろ片づけようかしら...
これからは雪を求めて県外遠征シーズンです。
今から山スキー本番ですが、なんだかもう
終わってしまった気分(笑)
投稿: YAMA | 2012年3月14日 (水) 06時14分
YAMAさん、おはようございます。
終わってしまいましたか・・・

全く、この2月・3月は辛かった・・・。
頑張って耐え抜いたのに・・・
終わってしまいましたか・・・
まあ、私も、頭の中の半分は自転車になってきましたし(笑)
ホント、二兎追うものは・・・ですね
二匹どころじゃないし(笑)
やりたいことが多すぎます(苦笑)
我が家も結構折れました。
荒れた庭を見ていると、尚更空しい気持ちになります。。。
投稿: Fumi | 2012年3月14日 (水) 07時18分