なおい
今年も実家の母よりこの様なものが届きました。
愛知県稲沢市に在る、「国府宮」と呼ばれる神社で、http://www.konomiya.or.jp/
毎年行われる「はだか祭り」に奉納される『なおいぎれ』の、おすそわけです。
国府宮のはだかまつりは、
9000人以上もの男衆が、たった一人の『神男』に触れようと、
裸でもみ合う奇祭です。
なおいぎれは、
祭りに参加している裸男に、手で裂いてもらうのが良いとされています。
母は、毎年この祭りへ出向き、
厄除けのご利益がある、この『おすそわけ』を送ってくれます。
『なおいぎれ(難追い布)』 は文字通り、難を追い払うものです。
地元では、お守りと同等で、
自転車にくくっている方もいます。
私は今年が本厄。
ご利益にすがらなきゃ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
『難追い布』とはご利益がありそうですね~!
小生も今年が本厄
こっそ~~りFumiさん家に、その布拝借に行かなくちゃ~
です
投稿: taizo | 2012年3月 8日 (木) 17時45分
taizoさん、こんにちはぁ。
は、拝借って(笑)
1本差し上げますよ。^^
私はMTBのシートポストに結んでます。
今度、鬼ヶ岳方面へ行く時にでも連絡しますネ。
お互い今年は気をつけて過ごしましょう
投稿: Fumi | 2012年3月 9日 (金) 12時08分
国府宮の裸祭りですか
年男は大変な荒行ですね
沢山の裸男が年男に群がってくる
怪我なく終わるのが一番ですね
御利益が絶対に有りますよ
気がつくと今年も三月ですね
今が自分は一番忙しいです 書類を作ってるだけですが(^-^o)
投稿: マサヒ | 2012年3月 9日 (金) 20時07分
マサヒさん、こんにちは。
厄除けやみそぎの行事は荒行系が多いですね。
福井では、厄男が雪の斜面に放り投げられるって地区があります。^^
ホント、早いです。
二月は完全に仕事だけで終わった気がします。
今月もここまでは・・・
マサヒさんも一年で一番お忙しい時期でしょうか?
私が作る書類は面倒なだけで特別複雑なモノは無いですが、
マサヒさんの手掛ける仕事は書類も複雑そうですね。
ソコソコ頑張って乗り切ってください。^^
春はもうすぐそこです♪
春の美濃を心に想い・・・
投稿: Fumi | 2012年3月10日 (土) 17時48分