« 国見岳周遊 | トップページ | 今朝も庭で物想い »

2012年2月 8日 (水)

今朝の庭の物想い

出勤前に、数日振りに庭へ出た。

  

暖かい時期は毎朝庭で過ごすのだが、

厳冬期は水槽の魚への餌やり頻度がうんと低い(殆ど食べない)上に、

当然、植物への水やりなど作業も無いので、庭に出る必要性がない。

  

気分転換がしたい時や、

美味しい空気を吸いたい時にだけ外へ出る。

今朝は朝食後の僅かな時間。

  

ウッドデッキの上には雪の小山があって、子供達が遊んだ痕跡。

Img_0600

子供はドングリ拾いが好きだから、山や公園へ出掛けるとついつい持ち帰ってくる。

でも結局、大切にして遊び続けることは少なくて、

器に入ったまま庭のテーブルに放置してあったり、ばら撒かれていたり。

山の中ならいざ知らず、こんな住宅街の中では

ドングリ目当てにやってきてくれる生き物はいないしなぁ・・・。

毎年、暖かくなったら庭のあちこちで芽を出して、クヌギやナラの苗が増えてゆく。

小さくてもちゃんと紅葉して、春の芽吹きも愛おしくて、

小さいなりに四季があって、

3、4年目位までは可愛らしいのだが、その後は徐々に成長速度が上がる。

大きくなってくると、狭い庭では毎年強剪定が必要。

日光が沢山必要な薔薇などは、その陰でどんどん萎縮して、

年々花の数、スペースが減って、

花に囲まれた庭の筈が、ここ数年でミニ雑木林になってきてしまった。

私はこんなのも好きなので良いが、妻はなんと思っているのやら・・・。

Img_0601

(↑4年目位のクヌギ。芯を剪定して止めてあります。)

  

昨年戴いたブナの苗木。我が家の庭に初めてのブナです。

Img_0603

まだまだ硬く細い芽。

産毛をまとった赤ちゃんの葉が見られる日が、今からとても楽しみです。

  

クレマチスはまだまだ只の枯れ草。

かろうじで芽らしきものが確認できる程度です。

Img_0604

昨年までの記録を見ても、

クレマチスの芽が膨らみだすのは2月の終盤。芽吹きは3月半ば過ぎです。

   

節分立春を過ぎ、春も5日目だが

今日からまた冷え込んで、数日間雪になるらしい。

体感的な春は、まだまだ先ですねぇ。

まぁ、

こんな感じで平日降って週末に収まるのは、私的には好ましい。

まだまだたっぷり雪遊びがしたいから、イイんだけど。

だけど、

残念ながら、仕事が込んできて

またまた職場で夕飯をとる生活が始まってしまった。当分の間忙しい。

ナイタースキー行けないなぁ。

  

なんだか寂しい気分での出勤でした。

|

« 国見岳周遊 | トップページ | 今朝も庭で物想い »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今朝の庭の物想い:

« 国見岳周遊 | トップページ | 今朝も庭で物想い »