国見岳周遊
昨晩は妻が女子会へ出動。
私は送迎係を仰せつかってしまったので、
仲良し奥様方五人衆をピックアップし、居酒屋へ送り届けます。
毎週のように好き放題遊ばせてもらっているので、これ位は仕方無い。
急いで戻って子供の世話。夕食、風呂、湯たんぽ準備、寝かしつけ。
最近平日は酒を飲まないので、週末の夜が楽しみなのに、今日はそれもダメ。
『一体いつになったら電話かかってくるんだろー・・・(--;)』
待たされ、待たされ・・・結局・・・御前様 (TT)
奥様達を配達し終えたら、
お嫁ちゃんがお礼をしてくれると言うのでコンビニデートへ行ってお酒を買って貰う♪ ^^
帰宅後に飲み食いし始めちゃったので・・・寝たのは・・・何時だ? ^^;
11時頃にどうにか起床。ゆっくりたっぷり食事を採りながら打ち合わせ。
子供達を連れてスキーのつもりだったけど、
バレンタインの準備やら、皆それぞれ色々あるそうで、
「行かなーい。」 とのこと。
それならば・・・
急いで準備して、頭の中で妄想していた遊びへ出発です!
(某先生に、『遊んでばかりいないでちゃんと練習しなさい!』 と叱られそう。^^;)
止まるぅ~!止まるぅ~ とか思いながら、
雪深い山道をどうにか奥平集落までやってきて、
先週に引き続き、集落奥のココから入山。(12:50)
明らかに先週よりも雪が倍増しています。
でも今日は大丈夫。装備の忘れ物は無し。
短い方の山板で、人生初のシール歩行です♪
『なっ!なんじゃこりゃーっ!』
超楽ちんです!ツボ足みたいに頑張らなくても、スイスイ行ける♪
一体今までの・・・先週の激発汗激ラッセルは何だったんだ・・・。Orz
カルチャーショックとも言うべき衝撃でした。
楽しい♪楽しい♪
あっという間にゲート到着。
何だか、いつも以上に余裕をもって周囲を観察できます。
今日は野生動物の足跡も多くて面白い。
左端の、二つづつ行儀良く並んでゆくのはたぶんテン。
次はイノシシかなぁ?でも後ろ側の蹄の跡がほとんど無いからシカ?
次の二枚はノウサギ。これは分かり易い。
縦に並んだ二つが前足で、横に並んでいるのが後ろ足。
前脚をついた更にその向こうへと後ろ足を伸ばして飛ぶので、
進行方向に向かって、後ろ足の方が前へ前へと跡が残る。
右端のは、う~ん、キツネかなぁ。
林道脇の斜面は傾斜が急なので、
先週と同じ谷筋から道を外れて登り始めます。
ツボ足なら、とにかく直登!が基本の私ですが、
板を履いての急傾斜はそうはいきません。杉林を縫ってジグを切ります。
上の田圃へ上がって、
相変わらず美しい雪原の風景にうっとりします。
こんな場所を歩けるなんて、何て幸せ!
田圃の向こうからは、いよいよお楽しみの雑木林です。
ツボ足の様に小回りが利きませんから、
視野を広~くとって、コース取りをイメージしながらジグザグに行きます。
ルンルン♪の今日は、景色もより一層美しく感じられて楽しい行程が続きます。
『おっ!バームクーヘン。』
先週よりも積雪が増している分、藪の煩わしさも半減していました。
ジグザグ、ジグザグ・・・
『わははー!なんじゃこりゃ!^^ ばんざーい!』
一体何の木の芽だろう? ^^
ばんざい星人がたぁ~くさん♪
ほんと、森はいいねぇ。
(14:11)頂上部の広場へ出た。
しばし景色を眺めながら小休憩。
福井市中心部、足羽三山。
日野山方面。
その後、だらだらと長い頂上部を南へと歩きます。
自転車で上がってくるいつもの風車の下へ。
頂上付近の積雪量はこんな感じです。
更に南へ進んで、 今日は隣の峰にある大日神社を目指します。(14:32)
ここから尾根伝いに林道がつけられています。
アップダウンを繰り返しながら、黙々と歩いて・・・
(14:48) 大日神社到着。
小銭を何枚も何枚も奮発して、
派手に大きな音で拍手を打って、真剣にお参り。
今年もヒルクライムに打ち込みます。
またこの山に、練習に通わせて頂きます。
事故等ありませんように、良い結果が残せますように・・・。
こんな山奥のこんな場所へ、
雪に閉ざされる数ヶ月間の間に、やって来るのはたぶん私だけ。
こんな奇特な男の願いですから、
間違いなく神様に届いたはず。
すっきりとした気持ちで、帰る道へと振り返れば、
この峰からは日本海が美しく見えます。
再び黙々とアップダウンをやっつけて、
基幹林道へ戻って更に南進。
頂上部を脱したら、
そろそろここらでいいかな・・・
シールを剥がして、
あとはの~んびり林道を滑って帰るつもり・・・
がっ!
自転車ではあんなに急に感じる坂道も、
せいぜいこんな勾配では
スキーにはユル過ぎです。
歩行モードにした方が早い。(TT)
もっと雪が締まってきて、長い板ならば快適クルージングなのかも知れませんが
柔らかい雪面に短い板では全然ダメ。
大きく目論見が外れました。
林道に嫌気がさして、杉林の中へとドロップイン!
今日、ココが一番楽しかった♪
柔らかい雪のお陰で、思ったよりも難なく楽しめた♪ ^^
林間の滑走って、ドキドキ感と、木の脇をすり抜けるスピード感と・・・楽しい♪
が、
楽しい時間は短い・・・。
あっけなく林道に合流してしまった。
ここから先は暫く斜面に入れない。ここで滑り降りてしまったら登り返す事になる。
山の南側をグルリと迂回している道のため、
奥平集落へと向かう斜面に出るには、尾根を五つ六つと回り込む必要がある。
『あ~・・・遠い。。。』
再び斜面を滑れるのは、あの尾根の向こうの向こうの向こうの・・・(TT)
忍耐、忍耐の林道歩行が続きます。
帰りにこのルートを選択したのは大失敗。
次は絶対に!最大限に斜面を繋いで帰るルートにするぞ!
地図でしっかり研究するぞ!
つまらん、つまらん。
とっても疲れるので、休み休み。
霊水の場所を過ぎると、
ようやく!待ちに待った尾根に出る。
この尾根から向こうの斜面なら、車を停めた奥平集落へと下れる。
やれやれ・・・
林道歩きで疲労困憊で、
思わず板を脱いで寝転がる。
今日初めての大休憩。
携行してきた水分1Lはとっくに底をついている。脇の雪をつかんで頬張る。
疲れすぎて、補給食を口にする気は起こらない。
楽しいシチュエーションって凄く大事だ。
辛い筈の登りはあんなに楽しかったのに、
楽な筈の下り林道で疲れ果てた。かな~り嫌になった。
楽しめるコース内容は、本当に重要だ。
実感。
さて、
サングラスをして、
待ちに待った雑木林!藪への突っ込み!
いざ~♪
おぉ♪
思っていたよりはちゃんと進めるね♪
途中、一回だけ木に抱きついたけど(笑)
転倒は無しで、無事に田圃の雪原まで出た。
楽しい時間はやっぱり短い・・・。
あ~・・・
今日もいっぱい遊べたなぁ。
疲れてるけど・・・まだ帰りたくないなぁ。
自転車でもそうだけど、
その日、その遊びが楽しければ楽しいほど、
日が傾きだしてゴールが近付くこの時間帯は、
寂しくて仕方が無い。
林道をショートカットして斜面を楽しみながら、
とうとうゴール。。。 (16:56)
ありがとうございました。
山の神に感謝。
帰りのコース(斜面)をちゃんと検討すれば、
1時間は早く、楽に下れると思います。
林道に嫌気がさしての、予定外の林間滑走でしたが、
心配していた程には難しくなく、それなりに楽しめました。
ただし、長い板ではそうはいかないでしょうが。^^;
今週中に、長い方のシールに糊付けして、
次は♪
きっと痛い目に遭うのでしょうが、ワクワクします。
夢はどんどん膨らんで・・・
あ、
某先生!
ちゃんとゲレンデ練習も行きますからね。^^;
ナイターでね。^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おはようさん♪
おっやはり国見岳! たぶんそこだろうと
思ってました。デビューオメデトさん♪
フリーベンチャー(フリートレック)は初心者でも
曲がりやすくて扱いやすい板です。急斜面に
強いんですよ。欠点は緩斜面に弱く、振動の影響を
受けやすいです。コツは思い切って急斜面を選んで
下さい。藪山では威力を発揮します(^^)
でも、これに慣れると長い板に乗れなくなるので
ご注意を!
練習、練習、練習!
安全装備とリフト代は覚悟しましょう(笑)
ファイト~
投稿: YAMA | 2012年2月 6日 (月) 05時36分
YAMAさん、ありがとうございます
自宅から20分。思い立ったら直ぐに雑木林の山。
癖になりそうです。^^
それにしても道具って凄いですね。
長い板だともっと重くて、歩行やハイクアップも大変なのでしょうが、
あんなに楽に登れるとは驚きでした。
急傾斜の杉林を、思いのほか気持ち良く滑る事ができたのも
やっぱ道具のお陰なんですね(笑)
次はもう一度短い板で、コース調査をしっかりしてから、
その次には長い板で・・・
な~んて妄想しています。^^
で、練習なんですね。^^;は~い。
投稿: Fumi | 2012年2月 6日 (月) 12時36分
山スキーデビューおめでとうございます☆
早くも突撃しちゃいましたか~
さすが行動力ありますね(^^)
シール歩行は楽だったでしょ?
もうワカンは要らなくなるかも~
色んな発見や驚きが楽しそうで、自分のデビューの時を思い出します(^^)
神が宿るそれらの板なのでしっかり受け継いでくださいね~(しばらく言い続ける・笑)
投稿: みっちゃん | 2012年2月 6日 (月) 17時38分
Fumiさんこんばんは!
山スキー(フリートレックだけど)デビューおめでとうございます!新たな山の楽しみを見つけたのではないかな。
ボクもかれこれ10数年前、それまで冬山はワカンにアイゼンでのツボ足が主流でしたが、山スキーなんてヤワなものヤンネーと思っていたけど、実際やってみると、世界観が一気に変わったのを思い出します。
それ以降病みつきになっちゃいました。今度は長い板で挑戦し、福井のクラシックルートを攻めて・・・
ラッセル辛いけど気持ちイイですね!!
山登りはいつになっても青春ですネ!
投稿: ゲンゴロウ | 2012年2月 6日 (月) 20時19分
みっちゃん、こんばんは。
板に宿る魂が進化して(笑)
か!神になっちゃいましたか(><)
なぜそうもプレッシャーを・・・(TT)
いやぁ~想像はしていたけれど、あんなに楽だとは思いませんでした。
少し急な登りになると、まだまだ未熟な私は、
『ツボ足で駆け上がった方が早いんじゃ?』って場面も多いので(^^;)
まだまだワカンが手放せそうにありませんが(笑)
それにしてもスキーの機動力は素晴らしいですね。
早く、長い板でも行きたいです。^^
投稿: Fumi | 2012年2月 6日 (月) 21時26分
ゲンゴロウさん、ありがとうございます。
近所の低山でのおっかなびっくりスタートでしたが、^^;
充分すぎる程の衝撃を受けました。
スキーという道具の力って本当に凄いですね。
色々経験を積みながら、思う様に山の中を移動できるようになったら・・・
どんどんと世界が広がってゆく様でワクワクします。^^
正に青春の心持ちですね。
しかしながら取り敢えずは練習練習ですが(笑)
早く長い板で山へ入ってみたいです。
きっと、自分の未熟さを嫌と言うほど痛感するのでしょうが(笑)
投稿: Fumi | 2012年2月 6日 (月) 21時37分
Fumiさんは夏も冬も国見岳が大好きですねぇ~(^^)
そしてついに山スキー(フリートレック?)デビューしちゃいましたか!!!(TT)
Fumiさんが昨年3月に富士写ヶ岳デビューしちゃってますし、常に僕の「前」を進みまくってますねぇ・・・(TT)
しかしFumiさんが「超楽チン!! スイスイ行ける!!!」と言うんですから、相当な「楽さ」だってことが痛いほど伝わってきます!!!(TT)
僕だったらその「楽さ加減」で原稿用紙20枚分は書けるでしょうね~!!!!orz
(って、「有酸素運動」って事には変わりありませんけどね・・・^^;;)
う~ん、物置で眠っている99cmのサロモンの板を履いて、僕もチャレンジしてみようかな???(^^;;
って、金具が「完全固定」で軽く死ねそうな気がしますが・・・・orz
しかしFumiさん、国見岳まで20分!と言うのが、超羨ましかったりします(^^)
投稿: タクヂ | 2012年2月 6日 (月) 23時01分
タクヂさん♪富士写登頂本当におめでとうございます。
あの景色、雰囲気は超感激快感!だったでしょ?^^
今後のタクヂさんから目が離せなくなってきました(笑)
半日でも時間が出来たら、文殊山や日野山や鬼ケ岳や・・・
あっちゃこっちゃ行っちゃいそうですね。^^
車で自宅からスカットランド九頭竜の方を経由して奥平までが、途中でコンビニ寄ってもジャスト20分で到着♪って感じです。
山自体の魅力はさほどでも、これだけ近距離で気軽に行けて、なおかつ貸切(笑)
冬の国見岳は、色々と練習が必要な(^^;)私にピッタリの場所です。
山スキーは楽しさも勿論ですが、
超有効な行動時間短縮ツール = より長い行程の山行が可能になる
色々と夢が広がりますよ~。^^
ま、私は超ドヘタクソなんでダメダメなんですが(TT)
え?次は板背負って登山→滑って下るお話のレポートを書いていただけると?^^;
投稿: Fumi | 2012年2月 6日 (月) 23時58分
いいよぉ、Fumiさん最高!
こういう時間の過ごし方って好きだなぁ(僕は)。
なんか誰の為でもない、自分の為ってオーラをバシバシって感じです♪
お疲れさまでした~♪
投稿: ヤスジロウ | 2012年2月 7日 (火) 17時30分
Fumiさん、フリートレックデビューおめでとうございます。
この日を待ってましたよ!次は本格的に山スキーですね。
早くこっちへおいで~(笑)
私も毎回凄いお方たちに頑張って着いて行っています。
そりゃ・・・もう必死です(^^ゞ
でも楽しいです、やめられまへん。ご一緒に行きましょ♪
投稿: みれ | 2012年2月 7日 (火) 20時47分
ヤスジロウさん、こんばんは。
いやまあ、ホント、言われてみれば。。。
力入って長々と日記書いてますが ^^;
人から見たら何の興味も面白味も無いことなのかも(笑)
完全に自分の・・・(笑)
少ない自分の時間で、
やりたい事が次から次へと湧いてきて、山積してて、
何から手を付けようか順位を付けるのに日々苦心しています。^^;
投稿: Fumi | 2012年2月 7日 (火) 21時51分
みれさん、ありがとうございます。^^
どうもぉ!
いいなぁ~♪綺麗で大っきな景色の中を
ばっちり!スター軍団に加入して滑ってましたね♪ ^^
早くそちらへ行きたいのは山々ですが(笑)
そりゃ・・・もう(TT)そう簡単には上手くなりまへんのん。
まぁ、楽しくて仕方無いのは負けてませんが♪
今シーズン中にはなんとか・・・なるんだろうか? ^^;
頑張ったら、ご褒美に
いつかイヴちゃん周遊に連れて行ってくださいね~(^0^)/
投稿: Fumi | 2012年2月 7日 (火) 22時02分
コメ遅くてスミマセン
Fumiさん山スキーもするんですか?
知りませんでしたヾ(´ε`*)ゝ
ホント遊ぶ道具沢山持ってますね←羨ましい
記事を呼んで思ったのですが
Fumiさん辛い方へ辛い方へと向かって行きませんか?
もしかしてMなのかな~?
きっとド・Mだな
投稿: taizo | 2012年2月10日 (金) 00時20分
taizoさん、おはようございます。
山スキー道具の入手は極最近なんですよ。(*´v`*)
まだ全然使いこなせません
まあ、それもまた面白いので山へ山へと行くのですが、
この日はルートメイキングにも経験不足を露呈(笑)
とっても、とっても疲れちゃいました。
しっかり強調しときま・す・が!
私は、ノーマルですよ。
ふ・つ・う。^^
投稿: Fumi | 2012年2月10日 (金) 08時36分