国見岳をネタに妄想
冬の奥平。
(県)3号線から二枚田幹線林道へ向かう道は、
奥平集落内までしか除雪されず、集落奥で雪の壁になる。
ここまでMTBでヒルクライムして、
頂上目指して、雪上をワカンでも履いて歩いて登るってのはどうだろう?
ついでに、その奥の方にある大日神社まで行って、
今シーズンのヒルクライムについての祈願ってのもイイなぁ。
林道を延々歩くってのは長過ぎるしつまらんので、当然ショートカット。
地図上でイメージしてみると、
谷筋(青線)を避けて考えると、以下の3ルートなら歩けそうな感じ。
(↑ 拡大します)
もっとも尾根が分り易くて、迷わず登り上がれそうなのがBコース。
点線は、一応登山道があるのか?
やや(ホントにやや^^;)勾配が緩そうに見えるのがAとC。
Aは広目の斜面を行くが、林道を横切る部分の斜面が?落差あったっけ?
CはBコースの中間点にあるピークへ合流するルート。
やっぱ、Bがやってみたいかな。
奥平集落内の神社裏から上の田んぼへ上がって、
尾根伝いに最短で風車を目指して登る感じ。
途中のピークから振り返ると眺望も良さそう。
ルートラボで拾うと、こんな感じ 片道約3Km程。
距離的には取立山山頂往復と同じかやや長い位の山行になる。
奥平へのヒルクライムも考慮に入れると、体力的には結構キツイ遊びか。
それなりにやり甲斐がありそう。
ただ、一番の問題は、どのルートも完全に樹林帯 or ヤブなので、
もっともっと雪が積もってくれないとダメそう。
そうなるとMTBヒルクライムは押し歩きか?
それじゃぁ意味無いから、もっと下から歩く?
いや待て、鷹巣側からのアプローチだと?・・・いやいや、長過ぎ。
まあ、気が向いたら行ってきまぁ~す。^^
| 固定リンク
コメント
楽しそうですね(^-^o)
いろんなコースが有って良いですね
ぜひ実行に移して下さい
山の上で湯を沸かしてカップラーメンも良いですよ
期待しています!!
投稿: masahi | 2012年1月13日 (金) 20時03分
またまた~、面白そうなことしてますね。
ココもTTですか?
今年は雪が少ないので藪中ハクになるかも・・・
低山なので可能性は大ですよ。
もう少し雪降ってほしいですね。
Fumiさんも山スキーの世界へ来て下さいね。
ボーゲンが出来れば、何とかなりますから(^^)
投稿: Otuka | 2012年1月13日 (金) 20時08分
masahiさん、こんばんは。
地図で妄想♪とっても楽しくて安上がりです(笑)
私は未だパット見で判断が出来ないので、
谷や尾根に線を引いて塗り分けたり・・・
そんなコトも楽しいです。^^
ただ、
この山はもっと雪が積もってくれないと、道を離れて歩くのは大変そうなので
実行に移せるとしてもまだまだ先になりそうです。^^;
是非カップラーメン準備して行きたいです♪
投稿: Fumi | 2012年1月13日 (金) 21時17分
Otukaさん、どうもぉ~
ココはTTしませんよぅ(笑)
林の中をノンビリ歩くつもりです。^^
道が無いところを自分でルートを決めて・・・楽しそうです♪
でもホント、もっと積もってくれないと藪藪でしょうね。^^;
はい!ボーゲンは出来ます!

何とかなりますか?(笑)
少しでも早くそちらの世界へ行ける様に、頑張って練習します
週末のお仕事、お疲れ様です。m(__)m
投稿: Fumi | 2012年1月13日 (金) 21時24分
Fumiさん、おばんですぅ♪
いろいろ想像を巡らせると楽しいですよね。
山スキールートも、国土地理院の地図で調べると
面白いです。一般的に、尾根をたどるツボ足と、
雪の状態が良い斜面(谷)を選ぶ山スキーとは、
コースが違うんですよね。
特訓あるのみ。少々リフト代がかかりますが、
10回は行きましょう! 捜せば安いスキー場も
ありますよ(^^)
投稿: YAMA | 2012年1月14日 (土) 19時12分
YAMAさん、こんばんは。
想像力で遊ぶってのは楽しいですね♪
こんなレベルから始めて、徐々に深入りしてくんでしょうね(笑)
歩きだと、基本とるべきルートは決まってくるのでしょうが、
スキーだと、必ずしも登りと下りでは一致しないんですよね。
初めての場所で谷に入るのって、凄く怖そうです(^^;)
特訓お願いします。
鍛えてください~
今シーズン中になんとか・・・
投稿: Fumi | 2012年1月14日 (土) 22時12分