新年初ライド
昨年、一昨年と、
新年一発目は雪の無い琵琶湖以南へ遠征しての初詣ライドです。
本年もしっかり遊べる良い一年となるよう、例年同様出掛けてきました。
今年はYAMAさんと一緒です。
早朝、雪の降る福井を脱出し、滋賀県へ。湖西を南下します。
比良の山並は白いですが、安曇川~高島を過ぎた辺りから平地の雪は無くなります。
『道の駅びわ湖大橋米プラザ』 に駐車し、準備、出発。(8:40)
時折雪が舞う中、R477を西へと走ります。。。寒っむぅ~~~い。
京都方面は午後3時位から崩れてくる予報とのこと、今日は空模様を見ながら、
コースは大雑把なイメージの打ち合わせで、実質ノープランに近いです。
峠手前、この道ならばいつもの様に 『還来神社』
今年もまた元気にやって来る事が出来ました。ありがとうございます。
お賽銭を御上げしてお参り。
谷間の集落に入り峠へと差し掛かると、路肩に雪が現れました。
坂道を慎重にやっつけて、峠を越えると暖かい陽射し。
旧道で、高野川沿いの僅かな平地に連なる様な大原の集落を縫う様に進み、
左岸の斜面を登って、『三千院』
秋にはあれだけ多くの人で賑わっていたのに、
今はひっそりと落ち着いた雰囲気です。
これだけ人が疎らでは、試食のお漬物をつまむのも勇気が要ります。
土産物屋にも入らず、再び集落へと下って、
里の駅大原で、暖かい部屋で休憩。
冷えた体が喜びます。
「3杯くらい食べたかった。」 と YAMAさん。^^
休憩後、R367を京都の街へと下ります。
寒い寒い下り、冷え切った体を温めようと必死に回しますが、
一向に発熱せず、発するのは尿意ばかりでした。
北大路で市街地北部を西へ横断し、『大徳寺』 へと。
門前には大徳寺納豆のお店が数件。
総門を入ると空気感が変わります。
一つの寺ではなく、三門、仏殿、法堂を中心とする伽藍を始め、
塔頭寺院といわれる門下の寺院郡が集まった広大な境内です。
( ↓ 案内図は拡大画像が出ます)
自転車を置き、歩いて散策します。
今日もいっぱいクリートが減りそうだなぁ・・・
禅寺です。落ち着いた雰囲気。
暫く散歩を楽しんだ後は、程近い 『今宮神社』 へ。
お寺から一転、賑やかです。
門前では、店先で串に刺したものを炭火であぶっています。
『あぶり餅』という名物だそうです。
通りを挟んで、競い合っていました。
思わず買おうか、どうしようか・・・ 買わない。
北大路へ戻って更に西進し、北山の 『鹿苑寺(金閣寺)』
世界遺産効果でしょうか、物凄い数の外国人。様々な言語が渦巻いていました。
拝観料は400円です。
人ごみに揉まれながら写真を撮っていたら、雪が降ってきました。
外国の方達は、これはこれで楽しい様です。
私達は先を急ぎます。
千本通りを下ってゆくと、変わった佇まいのお寺を発見し、境内へ入ってみますが
なんと御本尊は閻魔様とのこと。
身に覚えがある私は、まともに閻魔様の顔など見られませんし、
舌を引っこ抜かれてはかないませんので、いそいそと立ち去ります。
裏路地を抜けて 『北野天満宮』
凄い人出です。
京都のお寺では、書初を奉納する風習があるのでしょうか、
先日訪れた下賀茂神社でも沢山の習字がたなびいていましたし、
先程の今宮神社でも境内に書初が沢山並んで貼られていました。
ここでは、親御さんの監督の下、多くの子供達が筆をとっています。
何だか、楽しい空間でした。
千本通りに戻って南下してゆくと、
小さな書店などの個人商店が立ち並ぶ下町的な街になってきました。
YAMAさん、一軒の食堂が気になって、今日はココで昼食。
揚げカレーうどん
メニューには表記が無かったので、「大盛りにできますか?」と訊ねると、
腕まくりの似合う可愛い女性が素敵な笑顔で
「はい。^^」 と気持ち良く応対してくださいました。
出てきて余りの量の多さに驚き、、、どう見ても二人前。
『お勘定いくら?』 と内心不安になりながら食べましたが、
普通に100円プラスしただけの600円。他のメニューも安く、良いお店でした。
美味しかった♪
ポカポカの体になって、
『二条城』
『無料道』が信条のYAMAさん、金閣でその道を外してしまったので、
ココは入りません。
堀川御池~烏丸御池~と東へ進み、『京都市役所』
三条通で東山へ入り、
神宮道から正面大鳥居をくぐって、『平安神宮』
寒いので、足早に進みます。
蹴上から三条通で御陵~山科
旧東海道に入って、旧い町並みを抜け、小関越で滋賀へと戻ります。
この頃になると、代わる代わるだった雲と青空は完全に雲だけになって、
底冷えする感じになってきました。
峠の地蔵堂
峠を下りきるとすぐに 『長等神社』
今日は何処も、門松に幕などのお正月仕様で、とっても写真に映えます。
三井寺を中心とする寺院郡を北へ
『三尾神社』 は、兎年の方の守護神だそうです。
また雪が降ってきたよー・・・
『三井寺』
あ~(TT)本降りだ~
もう止みそうにないですよー。。。
皇子山辺りで観念し、店の軒先を借りてカッパを着用します。
近江神宮前から京阪電車沿いにじわじわ登って、
『日吉大社』
どうじゃ!真っ白じゃいっ!!!
鳥居前の公衆便所で休憩。
あはははー! どもならんわ。
時間も押してきて、暗くなる前に琵琶湖大橋まで戻れるか微妙。
テンション上がってきました(笑)
前照灯・尾灯を点し、半ヤケで走ります。
手ぇ痛い・・・足ちべたい・・・顔痛い・・・サングラスにワイパー欲しい・・・
いつもは山際の住宅街の中を進む裏道を通りますが、
少しでも山から離れた方が降雪が少なかろうと、
琵琶湖近くまで下って、交通量の多いR161で戦います。
長い、長い、長い・・・
とりあえず、笑いながら(笑)
まさか雪山でもあるまいに、こんなトコでこんな精神状態になるとは・・・
徐々に薄暗くなり、辛くなってきますが、
とうとう、見上げる視界の向こう、
雪のすだれの中に、うっすらと大観覧車が見えました。
「あ~!!!ついたぁーーー!!!!!」
やったぁー。。。
(4:30) 無事生還。
・・・。
いやぁ~・・・。
本当に思い出に残る。。。
強烈な、思い出のライドとなりました。
超晴れ男を自負している私ですが、そういえば今年は厄年です。
YAMAさん、本当にありがとうございます。
楽しかったですね♪(^^)v
※ コーススペックはとっても優しい。素敵な観光ポタコースですョ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ひえぇ~、雪上ライド!!
寒そうです。
シクロクロスにもついに参加ですね(^^)
私はあまり神社には興味がありませんが、カレーうどんがかなり美味そうです。
味噌おでんの写真も美味しそうでした。
お風邪は大丈夫ですか?
投稿: Otuka | 2012年1月 5日 (木) 18時36分
Otukaさん、こんばんは
シクロクロス!(爆)言われて気付きました

ナルホド、実際にシクロに参加するとあんな感じなんでしょうね(笑)
・・・私には無理ですぅ
カレーうどん、冷えた体に最高でしたが、
猫舌の私は完食するのに時間が掛かってYAMAさんを待たせちゃいました(^^;)
あ、Otukaさん!白ウェアーの時はカレーうどん危険ですよ♪
くしゃみが止まりません
投稿: Fumi | 2012年1月 5日 (木) 19時18分
いやいや凄い!!
目っとに雪が沢山積もっていますね
写真で見てもかなりの雪が降ったようですね
善哉にカレーうどん アタイの好きなものばっかりです
酒飲みですが善哉も好きです(^-^o)
そういえば去年は一人で京都を走られましたね
恒例になりそうですね
アタイは車で京都に行く予定です(^-^o)
投稿: | 2012年1月 5日 (木) 19時46分
マサヒさん、こんばんは♪
車で京都ぉ



まさか・・・二台目のビゴーレを(笑)
ま、まさかねぇ
ねっ?ど、どうなの?(汗)
まさかねぇ
あれだけ雪が降る中をロードで走ったのは初めてです。
それも結構な距離(--;)
辛かったケド、馬鹿テンションで楽しかったですよ(笑)
マサヒさん、食物の趣味は私と近いですね♪
また何処かの門前で一緒に何か食べたいです。^^
投稿: Fumi | 2012年1月 5日 (木) 20時03分
Fumiさん、おばんですぅ♪
雨に降られるかと思い、カッパを用意しましたが、
まさかあんなに雪が降るとは、想像できませんでした。
それでも、楽しかったです♪
いつも東山周辺だけだったので、久しぶりの
金閣寺と千本通が懐かしかったです!
またよろしくね(^^ゝ
投稿: YAMA | 2012年1月 5日 (木) 20時22分
YAMAさん、ありがとうございました。
私も、多少の小雨程度や小雪舞う程度は覚悟していましたが、
あの、まともな雪は想定外でした(笑)
あれだけ非日常だと、とってもテンション上がります(^^)
楽しかったですね♪
千本通の、下町的雰囲気は良かったです。^^
あの食堂も気に入りました。
残念ながら、場所がどの辺だったのかも、店名も失念!
また京都行きましょうね♪^^
お願いします♪
投稿: Fumi | 2012年1月 5日 (木) 23時10分
初ライド、おめでとうゴザイマス
いやぁ~、雪の舞う金閣寺、なんとも風情があってイイじゃないですか!!
あつあつのカレーうどんやぜんざいなど、
思い出深いライドになったのではないでしょうか?
雪の降る日はサングラスにワイパー!それイイですネ

スキーのゴーグルなんかには熱線入りとかワイパー付きとか蒸気換気用の小型ファン付きとか・・・、
イロイロありましたが・・・
投稿: フレディ・M | 2012年1月 6日 (金) 07時37分
フレディ・Mさん、ありがとうございます。
金閣は久々、結婚以来初めてだったと思います。
あの寒空にも係わらず凄い数の観光客でした。
大勢の頭の上に腕を伸ばして写真を撮ったんですよ
もう少し後に訪れた方達は、屋根に白く雪の乗った写真が撮れたのだと思います。
風情ありますよね。^^
カレーうどんも、立ち寄った寺社もとても良かったのに、
最後の雪が強烈過ぎて、
頭の中はその思い出ばかりになってしまいました。
ワ、ワイパー付のゴーグル!実在したんですか!
熱線+ワイパー♪本当に快適でしょうね。^^
てか、そこまでして走る意味は無いですか?(笑)・・・Orz
投稿: Fumi | 2012年1月 6日 (金) 08時49分
うひゃ~、
ヘルメットに付着した雪もFumiさんの気合で
早くも融解寸前!!ですか(^^)
わかりますよ、その気持ち…、
雄琴温泉から堅田までの「あと少し」が長かったこと。
お疲れさまでした♪
投稿: ヤスジロウ | 2012年1月 7日 (土) 21時32分
ヤスジロウさん、こんばんは。
日吉大社~堅田、琵琶湖大橋なんて、
これまでの感覚ではすぐ近くだと思ってました。^^;
実際に計ってみても丁度10Km位の道程ですが、
いやぁ~遠かった(笑)^^;
路肩寄りはどうしても水溜りが多いのですが
渋滞気味の夕方の161号。車道の中央側へ膨らむコトなどできず、
足先の冷たさが辛かったです(TT)
視界が悪く、狭い歩道を走るのも怖かった(TT)
疲れました♪(笑)
投稿: Fumi | 2012年1月 7日 (土) 23時59分