海でのんびり
土曜は主夫の日。
食事の世話やら子供の送迎であっという間に午前中が終わり。
時々小雨は降るものの、思っていた程には天気が悪くないので、
午後から男子チームでお出かけ。
クリスマスにサンタさんから釣り道具をプレゼントされた長男。
使ってみたくて仕方が無い彼に付き合って、海へ。
釣れる釣れないはさておき、とりあえず初めてのルアーロッドを振るのが楽しい。
ワーム(疑似餌)を出来るだけ遠くへ、狙った方向へ飛ばせるように練習です。
見てるだけの末っ子も、それなりに港の雰囲気が楽しいようで、
どうにか退屈せずに過ごせました。
穴釣りもやってみましたが、釣果は無し。
体が冷え切るまで頑張って、
長男もそれなりに納得がいったようなので・・・
「またこんど、夕方から夜にでも来よう。そのほうがきっと釣れるぞ。」
「寒いで、焚火でもしに行こう。」(^^)
「うんうん。」×2(^^(^^)
三里浜へ移動。
車から降りた子供達は、解き放たれた犬の様に走りだします。
砂浜の奥には、季節風に吹き寄せられたゴミがいっぱい。
思いもかけない面白い物を見つけたり、ビーチコーミングは結構楽しい。
何でも遊びにできる子供達にとっては宝の山です。
大きな浮きなどの漁具が多いです。
この玉を気に入った子供が持ち帰りたがりますが、
「絶対にダメ!」(^^;)
いろんなモノがあるねぇ~
相変わらずハングルが多いなぁ。
「やったぁー♪」
立派なウキを拾った長男、
(どうせ使わないと思うんだけど・・・)
宝物ゲット♪ 嬉しそうにお持ち帰り。
いつものように流木を集めて焚火をしながら、
時々火の元へ戻って体を温めながら遊びを続けます。
風が強くて湿った薪ばかりのこの季節、
上手に火を起こして焚火が出来るのは、父親として腕の見せ所です。
流れ込みが砂を削って、1~2m程の段差が出来ていたので、
『がけくずしごっこ』 お、おちるぅ~!
子供にとってはちょっとした度胸試し。
でも、結局後の方は、
わざと落ちて砂まみれになって、楽しく大騒ぎです。
今日はサーファーの姿が無かった。
貸切のフィールド。
楽しそうだけど、そろそろ夕方。
底冷えするようになってきたから、
「かえるぞーっ!」
火を消して。
おしまい。
| 固定リンク
« 国見岳をネタに妄想 | トップページ | 散髪 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いろんなのが流れ着いてるね
大きな丸いブイみたいなのは子供が欲しくなるでしょうが持ちかえったら母ちゃんが怖いわなぁ(^-^o)
海の近くはいろんな楽しみがありますね
漁はオケラだったのかな
冬の海辺・・・日本海だから寒いでしょうね
投稿: マサヒ | 2012年1月15日 (日) 06時30分
「そんなもの・・・」と思うものでも、
子供目線ではタカラ物なんですねぇ~
色が綺麗だったりカタチが面白かったり・・・
そんな着眼点、大切にしたいですねぇ~
ゲーヂツ的です!!
投稿: フレディ・M | 2012年1月15日 (日) 16時31分
マサヒさん、こんばんは。
釣りはボウズです(笑)
海へ行くと、低予算(てか無料^^;)で時間が沢山潰せます。
この日は大して準備無しに行ってしまいましたが、
コーヒーを沸かす道具位持ってゆくと、
時間を潰すってよりは、過ごすって感じになりますね。^^
で、オヤツを持って、風除けにテントでも持って、
ぬくぬくと読書でもする為にシュラフか毛布でも持って・・・
め、面倒だなぁ
丸い玉。私的にも悪くないんですけどねぇ。
やっぱ母ちゃんが・・・(笑)
投稿: Fumi | 2012年1月15日 (日) 18時29分
フレディ・Mさん、こんばんはぁ。
私は子供の頃、
外から帰ってくるとポケットの中に石ころや釘やネジやナット等、
色々と入っているコトが良くあったそうです(笑)
時には、コウモリやモグラをぶら下げて持ち帰り、
母親をビビらせていたそうです。
あまり覚えていない様な小さな頃の話ですが(^^;)
我が子達が漂着物漁り大好きなのは、
きっと血筋です(笑)
投稿: Fumi | 2012年1月15日 (日) 18時34分
長男君、ルアーデビューですか!
イイですね~
ツアーで釣るには時間と場所のセレクトが重要かな
今なら早朝の鯵釣りがイイかと・・・
待望の1匹目指して頑張って下さい
投稿: taizo | 2012年1月17日 (火) 17時11分
taizoさん、こんばんは。
早朝の鯵釣りですかぁ!
ありがとー!^^
次はそれ行ってみます♪
早く一匹釣らせてあげたいです。^^
何処がいいんでしょう?^^;
投稿: Fumi | 2012年1月17日 (火) 21時16分