迎クリ
今日は子供会のクリスマス会でした。
子供会では毎年、ふれあい会館(集会場)の外にイルミネーションの飾りつけをします。
屋上から緑色のネットを三角形にして地面まで張り、それをツリーに見立てて
LEDの灯りを取り付け。時折雨やアラレが降る中、朝早くからの外仕事でした。
10時が近付くと子供達が集まり始めて、
くじ引きやビンゴ大会で盛り上がります。
本番に期待させる為にも、インチキくさいサンタの登場は無しです。
ケーキも配られて、
賑やかに過ごしました。
私自身、他所の子とはしゃいで触れ合ったり、
我が子が他所の子とどの様に付き合いをしているのかを客観的に見る機会は貴重
楽しい、有意義な時間でした。
帰宅後、午後からは今年の大掃除の開始、
入れ替えた家具をバラして、使わなくなった布団と共に清掃センターへ持ち込み。
金津の笹岡の場合、100Kg以内なら525円です。
それ以上は追加料金。
帰宅後、ようやく休日らしい時間。
明るい内から酒を飲みながら
我家のクリスマスツリーも飾り付けました。
最近では、何でも喜んでお手伝いをしてくれたりするのは末っ子だけ。
こんな行事は、成長期で複雑な心を持ち始めた子供達との貴重な時間です。
庭のツリーは家族みんなで。
みんなが楽しみにしている。
長女は、何日も前から折り紙でリースの力作を作ってくれていて、
室内の飾りつけに貢献してくれました。
室内用のツリーの飾り付けは子供達がしてくれました。床の間に鎮座しています。
クリスマスって、本当にいいですね。
家族の絆や、一つ屋根で住まう幸せを実感できる
大切な時間を過ごせる素敵な行事です。
我家は幸せです。
まだ寒かったあの日から、日々が巡り、時が経ち、
気付けばもう冬。
震災孤児は1500人にものぼるそうですね。
必ず、全国から、世界から、
素敵なサンタクロースが訪れてくれるはずです。
絶対に。
空を飛んでいけない無力な私も。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おばんですぅ♪
子供会行事、お疲れさま~!
イチゴショートケーキを腹一杯食べたい
です。でも、最近はコレステロールが高い
ものは、我が家の食卓には出ません(泣)
クリスマスツリー、夢があって良いですね。
我が家の近くの班は老人所帯が多いので、
ひっそりしていますが、少し離れた新興住宅が
多い班は、若夫婦が多いので飾り付けで
賑やかです(^^)
そういえば、最近クリスマスケーキなんて
食べていません。トホホ...
投稿: YAMA | 2011年12月12日 (月) 20時13分
震災孤児のことまで考えた事が無かったです
クリスマスが分け隔てなく全ての子供に有るように祈ってます
クリスマスケーキ 子供たちが親と一緒に食べれる事が当たり前の幸せですね
投稿: マサヒ | 2011年12月12日 (月) 21時10分
YAMAさん、こんばんは。
最近の子供達は口が肥えていて、
苺ショートに殺到するのかと思いきや、
高学年の女子など特に、見た目が地味ぃ~なチーズケーキやチョコレートを選んでいました。
私が子供の頃は、ケーキを食べるなんて年に2~3度だったかな?
今は生クリームが当たり前のクリスマスケーキだって、
当時はまだバタークリームのケーキが多かったかかも。^^;
イルミネーションも派手になると、
見学者が起こす渋滞やゴミ・吸殻の放置などが問題になるようで、
福井市内北部の有名な住宅街の飾り付けも、
今年を区切りに止める話が出ているそうですね。
やはり、家族でこじんまりと楽しむのが良いようです。^^
投稿: Fumi | 2011年12月12日 (月) 23時09分
マサヒさん、こんばんは。
やはり、当たり前の幸せってのが一番大切ですね。
家族がいて、健康で、仕事があって、遊べて、・・・
辛い境遇の方々にも思いを巡らせますが、
先ずは、自分の足元の
そんな『当たり前』を守るのが私の務めですかね。。。
投稿: Fumi | 2011年12月12日 (月) 23時14分