« 今朝の庭 | トップページ | 関西文化の日 »

2011年11月 3日 (木)

家族登山

初めて、家族5人揃って山登りへ行くことにしました。

始めはやはり、近くの低山にしようか?

どこかの高原まで車で行って、高低差の少ないトレッキング程度にしようか?

随分と悩みに悩みました。

平家平のブナ林なんかも歩いてみたいけど、

でも、どうせなら子供達にも登頂の満足感を味あわせたい。

悩みに悩んで・・・

コースタイム的にも余裕をもって望めて、頂に立てて、景色も良い場所・・・。

   

朝、起こした子供達に、山行について告げます。

眠い目をこすりながら、

「え~っ!」

「いやや~!」

久々に家族揃っての休日。

前夜には、何処かへ観光に・・・との案も出ていましたが・・・

構わず準備を進めて、出発です。

  

向かう先は赤兎山です。

小原側なら、車で林道奥までアプローチしてしまうので、

まあ、何とかなるでしょう♪  だいたいこんなコース

  

テンション低めだった子供達も、

林道を進むにつれて現れてくる景色の素晴らしさ、

窓を全開にしての空気の美味しさに

どんどん元気になってきました。

元来自然が好きな我が子達、期待通りの展開です。

  

9:50 駐車場着。 既にほぼ満車です。

Img_8876

10:00 お地蔵様に手を合わせ、出発です。

Img_8878

直ぐに素晴らしいブナ林が始まります♪

Img_8879

予想通り落葉が進んでいますが、ふかふか落ち葉に明るい森の道。

一気に子供達も元気になり、制止も聞かず、競う様に小走りで進み始めます。

と、対照的に・・・

10分も経たない内にお母さんが遅れ始め、「もうあか~ん!」

『はぁ?』

心臓がどうのこうのとかほざいておりますが、

子供達はどんどん先へ行ってしまう・・・

『お一人様で頑張ってねー・・・(--;)』

Img_8883

とりあえずダッシュで先頭に声が聞こえるトコまで追いついて、

「分かれ道や看板があったら止まれよー!」

「わかったぁ~!」

どんどん加速していってしまいます・・・追いつけない。

Img_8891

これは予想外の展開。

もっと、子供達をおだてたり、なだめたり、すかしたり・・・そんなのを想像していたのに

・・・見えなくなった。

まあ、その内ダウンするだろう・・・

と、

思いつつも、

小原峠まで来てしまった。

Img_8895

大賑わいのジャンクション。

Img_8894

子供達と合流し、しばし休憩。

暫く待って。

追いついてきたお母さんは・・・(^^;)

がんばってね。(^^;)はい、とりあえず水分補給ね・・・(^^;)

予想以上に天気が良くて、気温が高くて、暑い!

皆、用心して厚着をしてき過ぎた。それぞれ1枚脱いでザックへ納める。

  

ここから先は渋滞気味。

Img_8897

それでも、お母さんは休み休みで遅れる。^^; 子供達は止められない。

  

あ、ナナカマドが出てきた。

Img_8901

  

11:10 子供達より大きく遅れて頂上着。

11:21 更に遅れてお母さん到着。

とりあえず息を整えてね・・・ ^^;

居合わせた方にお願いして記念撮影。

Img_8907

実は、昨晩も妻と話しながら、もっとダメダメだと思っていた我が子達。

いつも、辛い事からは逃げたがる子供達。

運動会や球技大会も、中々本気を出してくれない子供達・・・。

正直父は、我が子達の事をそんな風に思っていた。

このコースでも全員完歩は危ういかも・・・と思っていた。

誰かがどこかで 『もう嫌!』 って言い出すと思っていた。

が、完全な杞憂だった。

カエルの子はカエル。 いや、トンタカか?

いくら空身とは言え、

いつもなら一番斜に構えている長男が今日は一番活き活きと先頭を走り、

ハンデのある末っ子には長女が付きっ切りで手助けをしてくれ、

全く問題なく登頂した。

   

この上ない喜び。

父は、本当に嬉しくて仕方が無かった。

  

「ほら~あ~っちの方に可愛い小屋が見えるやろ~。^^

 あそこまで行ってお昼御飯な~♪」

  

アルプスの少女ハイジ的な素敵な景色につられ、長男・長女が一気に駆け出す。

Img_8908

ゆ~っくりと、末っ子と妻が歩き、その後ろを私が行く。

Img_8911

上の子二人はあっという間に見えなくなった。

私は、全員分の食事と、水と、上着とか、カッパとか、その他色々全てを持って歩く。

Img_8912   

残念ながら、白山の頭は雲の中だった。

Img_8915

それでも、家族は皆楽しそう。^^

「ついたよ~♪」 11:46

Img_8919   

トイレの臭いが漂う避難小屋から少し離れて、更に奥へ登って

さあ、御飯だ~!

Img_8920

よく頑張った! いっぱい食え!

Img_8924   

  

時間は充分余裕だし、妻はお昼寝でもしたいって言ってるけど、

お腹が膨れた子供達はじっとしていられない。早く歩き出したくてうずうず・・・。

12:40 お母さんの抗議も虚しく、帰途に着く。

Img_8932

別山さん、さようなら。

Img_8937

白山さんも、さようなら。

Img_8948

帰りの景色の主役は、大長山。

Img_8933

  

相変わらず長女が末っ子についていてくれるので、のんびりと歩ける。

Img_8939

  

妻に歩調を合わせ、ゆ~っくりと。

ようやく周囲を眺めたり、足を止める余裕ができた。

  

ゴゼンタチバナも紅葉するんだね。

Img_8949

  

お母ちゃん頑張れ!

あの丘を越えれば後は下りだよ。

Img_8942

  

頂上に戻ると、長女と末っ子のみ。

「○○(長男)は?」(父)

「もう先行ったぁー。」(長女)

直ぐに出発。

Img_8950

またまたあっという間に子供達は見えなくなり、

妻とゆっくり下る。

「お~。大長山がイイ感じ♪」

Img_8952

  

さて、小原峠のジャンクションに着いて、人ごみの中から子供達を探すが・・・

居ない!

てっきり、分岐では待っていると思っていたが、居ない!

  

頂上から降りてきて、直進方向は三ツ谷の越前禅定道、大長山。

帰るべき駐車場へは左折。

まあ、大丈夫だとは思うけど・・・ かなり不安になる。

  

妻を一人で歩かせて、一気に走って下った。

  

万が一、下まで行って子供が居なければ、再び登り返して捜索しなきゃ・・・。

ここに来て、突然のトレランモード。

人を追い越す度に、「子供だけで下ってるの見ましたか?」と訪ねるが、

はっきりしない返事が続く。

どんどん不安になる。

  

何組も追い越して、

ようやく、

「ああ(^^)二人組ね♪女の子と男の子の。」

(長女と末っ子だ)

「ありがとうございま~す!」

更に走り続けて、何組も抜いて、

半分以上の道程を下ってようやく二人に追いつく。

「○○(長男)は!」(父)

「わから~ん。」(長女)

「なんで分かれ道で待ってんかったんやー!」(父)

「だって○○(長男)居なかったも~ん!」(長女)

  

父!更に加速して走る!

  

更に更に追い越した方々に訪ねる。

  

何組か後に、

「あ~(^^)男の子一人のね・・・。」

(あぁ~~~~~良かったぁ!~~~!)

汗だくでようよう脚を緩めた時には、もう下山口でした。

  

駐車場の車まで戻ると、

長男は退屈そうに石を積んで遊んでいた。

『一喝!!!』

そして、私も反省。(--;)

何事も無くて良かった・・・。

  

随分待って、

ようやくお母さんが降りてきた。

末っ子が迎えに駆け寄る。

  

は~い。みんなお疲れさ~ん。(^^)

よく頑張った!

  

安堵と充足感で眺める帰りの林道の車窓は、

それはそれは美しかったです。

Img_8969Img_8980

ホント、みんな良く頑張った。

我が子は強かった!

本当に、

良い思い出ができた。

ありがとう。

|

« 今朝の庭 | トップページ | 関西文化の日 »

コメント

こんばんはぁ!!
ついにやりましたねファミリー登山♪
大きなお世話かもしれませんが、このレポートを見る日を楽しみにしてました^^

さすがFumiさんのお子様達、素晴らしい健脚ですね!
加速し過ぎて冷や冷やの場面もあったようですが、
お子様達には一生忘れられない日になりましたね。

『 今度どこのお山~?? 』 って毎週リクエストが・・・^^
皆さん、お疲れ様でした!!

投稿: ぴろぴろ | 2011年11月 3日 (木) 22時21分

ぴろぴろさん、こんばんはぁ!

ついに!やっとです!b(^^)d
私もこの日を本当に楽しみにしていました(笑)
『家族揃って』ってのは・・・本当に嬉しいです(TT)
今回は長女が本当によくやってくれました。
ファインプレーです。
いっぱい褒めてやりました。^^

初っ端にしてはキツかったかとも思いましたが、
楽しんでくれた様子の子供達にホッとしました。

末っ子にはまだまだ無理っぽいですが、
上の子二人とは、白山の約束をしました(^^)v
今年はもう無理ですが、来年が楽しみでなりません。

投稿: Fumi | 2011年11月 3日 (木) 23時58分

長男君迷子にならなくてよかったですね( ^ω^ )

それに比べてウチの子ったら・・・

投稿: MA310 | 2011年11月 4日 (金) 00時44分

ごくろうさん(^-^o)

子供たちは早いね
どんどん登って行ってしまって焦るね

おにぎりやビッグヌードルは美味しかったでしょうね
登山好きの大人になるでしょう(^-^o)

山頂で食べる食事は何を食べても美味しい!!

子供の楽しそうな感じが凄く分かります

病みつきになるでしょう(^-^o)

投稿: マサヒ | 2011年11月 4日 (金) 06時52分

家族登山デビューおめでとうございま~す(^^)
なんかほんとに予想外の展開ですね
それもいきなり赤兎山とは!!
私の最初の家族登山は三里山でしたヨ(^^)
1週間ロボットくんでした(汗
楽しいと思ってもらえてシメシメですね(笑

山歩きに慣れるまではお父さんが先頭がいいかもですね
奥様もそのうちスーパー山ガール♪
これからの楽しみが増えましたね(^^)

そうそう、ヤマヤのお父さんは頑張らなきゃね!
来年の白山楽しみですね(*^_^*)

投稿: みっちゃん | 2011年11月 4日 (金) 08時03分

家族登山 イイ~~~な~~~

お父さんの気持ち凄く良く分かります

我が家も先日、妙法寺山に登ったのですが
長男は直ぐに嫌になって『帰る。嫌だ』と
言う出すものだと思っていたのですが
元気に最後まで登りました

それからは『次はいつ山登りするの~?』です


Fumiさんも今後は「一緒に連れてって~~」て言われるんじゃないですか

投稿: taizo | 2011年11月 4日 (金) 09時05分

御家族登山、お疲れ様でした・・・

家族全員の荷物を持たされているお父さんの後ろ姿が、
なんとも哀愁をおびていて・・・
でも御子さん達が予想以上によろこんでくれたなら、
行ってヨカッタですよねぇ~

家族全員の頂上での写真、年賀状に使えそうですネ?

投稿: フレディ・M | 2011年11月 4日 (金) 12時37分

Fumiさん、おばんですぅ♪
家族全員出動で赤兎山登山ですか!
最初は嫌よ嫌よで、大好きに(苦笑)

それにしても、長男君はちょっと危ないですね。
一定ペースで歩くという基本をちゃんと教えた方が
良いです。笑い話で終わると、忘れちゃうんだよね。
このまま白山では危険? もうちょっと荷物を
持たせて、弱い人を助けることができるように
教えましょう、お父さん!

投稿: YAMA | 2011年11月 4日 (金) 19時36分

MA310さん、こんばんは。
ホント、大事に至らなくて良かったです。^^;

え?マサト君どうかしたの?^^;

投稿: Fumi | 2011年11月 4日 (金) 22時49分

マサヒさん、こんばんはぁ

子供の『楽しい』はとっても単純で、
只単に本当に『楽しい♪』なので、
エネルギーの爆発度が我々とは全く違います(笑)
まさか、追いつけない程の爆発力とは思いませんでした。^^;

初めての登山は、
とにかく山ラーメンを経験させて、
登山=楽しい・美味しい と思い込ませるのが狙いでした。
見事に狙い通りです(笑)
この調子で成長していって欲しいです(^-^o)

投稿: Fumi | 2011年11月 4日 (金) 22時55分

みっちゃん、こんばんは。

今日現在、筋肉痛保持者はお嫁ちゃん只一人です(笑)
山ガールへの道程は相当に険しそうです。^^;
スーパー山ガ・・・絶対にありえまヘンって
ロボット君大量生産になるかと思いきや、
子供達全員全く平気みたいで、本当に驚いています。
完全に予想を裏切る子供達のタフさにビックリです。
次回からは、しっかりとヤツ等の手綱を握り締めて、
心して先頭を曳きます。^^;

来年以降の楽しみが広がって、
私は益々妄想族です。^^

投稿: Fumi | 2011年11月 4日 (金) 23時06分

taizoさん、こんばんはー
ジュニア君まだちっちゃいのに、本当に凄いと思いましたヨ。^^
初めてこんな遊びに連れて行くのは、
親として本当に内心ドキドキですよね。^^;

子供達がどんどん山を好きになってくれるように、
次はどんなコース、どんな景色へ連れて行こうかと、
既に頭の中でグルグルと渦巻いています(笑)

そして、もう一つ!
子供と一緒に自転車でのロングライドも、
将来の大きな夢です

投稿: Fumi | 2011年11月 4日 (金) 23時13分

フレディ・Mさん、こんばんはぁ

気合充分で望んだお嫁ちゃんが早々に脱落してしまい、
私が荷物を・・・(^^;)
家族が喜ぶ姿が何よりのエネルギーになりますから(TT)
ええ、喜んで荷物持ちをいたしますとも!(TT)
・・・まあ、そんな感じで(^^;)
喜んでもらえたので♪ヨカッタ♪ヨカッタ♪

年賀状・・・そうか、年賀状・・・
コレも主人の仕事ですもんね。^^;
良いアイデアですね。^^本当に使おうかしら♪

投稿: Fumi | 2011年11月 4日 (金) 23時19分

YAMAさん、こんばんはぁ!

はい、
お父ちゃん大いに反省です。
本当に何事も無くて良かったです。
帰りの車中、風呂の中、何度も色々言い聞かせましたが、
子供が一度で分かるハズないですから、
これからは私がもっと気を張って、
こんな経験を繰り返しながらその都度・・・ですね。^^
良い勉強になりました。^^

長女は末っ子のサポートを良くやってくれてエラかったです。
いっぱい褒めてやりました。^^

次からは、しっかり荷物を背負わせて、
足かせをはめなきゃ(笑)あ、違いますか!?^^;

先ずは私が基本を学ばなきゃです。^^

投稿: Fumi | 2011年11月 4日 (金) 23時28分

家族登山で赤兎山!イイですネ~!
紅葉もキレイだし。色々有った出来事も…皆イイ思ひ出ができたでしょうね。
これからも自然に囲まれて鍛えられていくのかな。自然は色んな事を教えてくれますね。何よりも実体験が大切なんだと思いました。

投稿: ゲンゴロウ | 2011年11月 6日 (日) 20時33分

ゲンゴロウさん、こんばんは。

子供を鍛え、経験を積ませる為の体験にと思って行きましたが、
何よりも私の経験不足が一番でした(笑)
いやぁ~焦りました(^^;)
貴重な、良い思い出です♪

妻も子供もとっても喜んでくれたようなので、
次からも楽しみです。(^^)v

投稿: Fumi | 2011年11月 6日 (日) 21時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家族登山:

« 今朝の庭 | トップページ | 関西文化の日 »