銀杏峰(げなんぽう)
週末、貴重な休みは、やっぱ山。
5時前に起きて・・・時折パラパラと雨の落ちる音がする。
昨日チェックした予報では徐々に下り坂で、夕方までの降水確率は40%
外は未だ真っ暗でよく分からないが、そんなに酷くはなかろうと思い準備に掛かる。
集合場所へMTBで自走するつもりで玄関を出たら・・・
『うわぁ!完全な雨天じゃん!』 しとしと降っている。
西の空を見上げて30秒程思案の後、家の中に戻って、YAMAさんに電話。
「この天気ってどうよー!?」 って聞くと
「さぁ~(^^)」 って返事。(さぁって何すか!さぁって!思いっきり雨っすよ!)
二度寝する気満々の私と対照的に、全く中止なんて在り得ない雰囲気のYAMAさん。
「MTB持って集合場所へ来ての~(^^)」
・・・。(--;)
車に積んで出発。
YAMAさん、みっちゃんと合流し、先ずは宝慶寺いこいの森奥から林道を遡り、
小葉谷登山口近くに車をデポし、(8:30)
小雨の中を、名松コースの登山口へと林道をMTBでダウンヒル!
濡れた道は気を張りますが、
ダートは楽しい♪
暫く下って、
林道は尾根道と二箇所ほど交差するので、上の交差位置に車を停めましたが、
本来はここが登山口。
下まで下って、公衆トイレ脇にMTBを係留して、
さあ、ここから登山開始。(8:55)
コースバリエーションが結構あります。
梯子を上って登山道に入ると、すぐに心地良い雑木林です。
名松コースの名の通り、序盤は見事な松の木が色々と現れます。
並木みたいだったり、単独の巨木だったり。
赤松の巨木林。
その上は、コナラやその他様々な雑木が混色する雑木林。
そして、更に100~200m標高が上がると、
大好きなブナ中心の森になります。
たまらんです。^^
色付きも進んで、絵画的な世界の真ん中に自分達が居ます。
写真をいっぱい撮りながら、ゆ~っくりと進みます。
足元はふかふかの落ち葉で敷き詰められています。
森の中の道は木々が皆傘を差し出してくれていて、小雨程度は全く気になりません。
斜面の上を見上げても、
斜面の下を見下ろしても、
天気に負けず、来て良かったぁー! って景色が続き、
朝の超低テンションが嘘の様に元気が出ます。^^
頂上手前に、一つピークがあります。銀杏峰前山。(10:14)
見晴らしが良いです。天気イマイチの割には低い雲が無くて、視界良好。
大野盆地、経ヶ岳方面。
斜面を駆け上る上昇気流を捕まえて、鳥が舞っています。
この辺りからナナカマドが豊作。
更に美しさを増す森へと向かって下り始めます。
いつしか雨も止み、暑くてレインウェアを脱ぎます。
雨上がりの濡れた森は、陽に照らされた森に負けない位色彩が鮮やかで、
楽しい歩きが続きます。
返す返す、本当に美しいブナ林。
ブナのドングリは、木の多さの割には少なかった。ほとんど見られない。
枯葉が多く、実の少ない木々。
やはり、猛暑→急激な低温 となった今年の気候の影響なのだろうか。
それでも、林床には様々な赤ちゃんが育っていました。
美しいキノコの造形も沢山ありました。
蟻目線って、やっぱ飽きません。癖になる楽しさです。
苔の森。
脇へ少し上がった眺望の良い場所から、山頂方面へと繋がる主稜線が見えます。
道中、何処もそうですが、草刈などがしっかり行われており、
藪漕ぎなど一切無し。非常に歩き易い登山道です。有難い。
主稜線に出ると程なく、山頂の祠が見えてきます。
冬には雪深い山。
木々の背丈は人より少し高い程度になって、潅木のトンネルです。
そんなトンネルの道で見つけた色彩。
鮮やかな青い実は、
先日の赤兎山への山行でも見つけた『サワフタギ』
この、フタギの木から坂を一本上がると頂上です。(11:05)
能郷白山方面が綺麗に見えていました。
遮る物の無い頂上は風が強かったので、
風下側へ一旦下って、ランチにしました。
小鳥がさえずり、目の前を飛んで、
脇へ目をやれば姥百合やトリカブトの結実。花の季節にも再訪したい場所でした。
他に誰も居ない。
自分達が黙れば見事な静寂。贅沢な時間ですね。
昼食後、山頂を越え、反対側へと下り始めます。
なだらかな尾根道は僅かで終わり、一気に急傾斜の下りが始まります。
ドロップ・イン の地点は、お隣の部子山(へこさん)がカッコ良く見渡せます。
ココより一気に下る道。何度もスリップをやらかしながらどんどん行きます。
途中、サルナシの実が豊作でした。
背伸びして、かろうじで手の届くやつを摘んで、口へ放り込む。
完全に、熟したキウイフルーツの味です。美味しい。
25人編成の団体が上がってきました。
擦違いの待ち時間、横へ寄って掴もうとした枝に、毛虫。
おい、お前。
早くサナギになって冬支度しないと、ここはあっという間に霜が降りて雪が降るぞ。
相変わらず贅沢過ぎる程の森が続きます。
ナナカマド豊作♪
マムシグサの実は存在感抜群。
黄葉もいいなぁ。
登山道脇、目立つブナの大木には看板。
いいっ!とにかくいい!
やがて、残念ながら緑が増えてきて・・・フィニッシュが近付いてきます。
最後に、こんな遺構があります。
『銀杏峰』の名は、昔、この山が銀山であったことに由来します。
ここからちょっと下れば直ぐに林道。
登山の部終了です。(12:45)
デポした車で林道下って、MTBのトコまで行って、
第二部、観光チョイぽた。
宝慶寺観光です。
永平寺で有名な曹洞宗の第二道場です。
参道の大木が見事でした。
YAMAさん、みっちゃん、今日も本当に有難うございました。
YAMAさん、いつもコンロ背負って頂き・・・コーヒー超美味しいです。^^
みっちゃん、いつも心遣いのオヤツや、運転ありがとうございます。^^
朝の雨に負けずに、行って本当に良かったです。^^
何かと甘えてばかりで恐縮です。^^;
帰宅後、冷えた体を温めに、
家族揃って銭湯へ浸かりに行きました。
丸岡の霞の郷温泉です。
子供を連れての公衆浴場は久々でした。
久々に連れて行ったら・・・
男子二人は
ザブンと湯船に入って周囲へ飛沫を飛ばしたり、
水風呂ではしゃいだり、
幼少期にかえってしまっていました。
周囲のご年配の方々は、概ね目を細めて見て下さり、
子供に話し掛けたりしてくれていましたが、
頭をはたいて、しっかり言い聞かせて躾けました。^^;
こういった場へ子供を連れて来るのは大切な教育ですね。
長男、
脱衣場で定番の遊びをしていました(笑)
「ヴァ~ア~ア~・・・」
風呂上りは、妻に車の鍵を渡して・・・
今日も素敵な休日でした。
仲間に、
嫌な顔せずに送り出してくれた妻に、
感謝です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おはようさんです♪
外はまだ暗いです(定型文)
昨日はありがとさんでした。小雨の山も、
紅葉だと悪くないですね。それにしても、
毎日猛烈アタロウのなのに、休日も猛烈な
1日ですね。登山、ミニ観光、家族と温泉、
子供のしつけ、さらに速攻で記録アップ!
さすが仕事もすごいが遊びもすごい(笑)
ホントにお疲れさま~♪
また時間がある時に、遊んで下さい!
投稿: YAMA | 2011年10月31日 (月) 05時47分
昨日の天候のさなか、お疲れ様で~す
ブナの森がとても雰囲気イイですねぇ~!!
あ、またまたニアミス!
私も昨日、2時~4時まで「霞の郷」にて走ってましたぁ~
投稿: フレディ・M | 2011年10月31日 (月) 07時36分
YAMAさん、いつもありがとうございます。
山の中歩いてる分には、小雨くらい気にならないんですね。^^
朝は『え~っ?』って思っていましたが
行って大正解でした。
しっとりと、あんな雰囲気も良いですね。
今年の紅葉はイマイチ、イマイチ・・・と言いながら
私は充分楽しめています。^^
十分綺麗です♪
今日こそ!今日こそ絶対に!
早く寝ます! と、思います(^^;)
こちらこそまた遊んでください。^^
投稿: Fumi | 2011年10月31日 (月) 12時30分
フレディ・Mさん、おぉ!Ohooo~!!!またニアミス
私が行った時間は既に暗くなっていましたが
マシンの上でもがいている人まだまだいました(^^;)
ブナの森は本当にいいですねぇ~。
新緑も、紅葉も、葉が落ちた森も、
いいですねぇ~。^^
投稿: Fumi | 2011年10月31日 (月) 12時35分
ブナ林は良いですね♪
じつはまだ銀杏峰登ったことないです(;´Д`A ```
あ、でも本来の登山口の写真のとこまでスノーシューで行ったことはありますよ。
投稿: MA310 | 2011年10月31日 (月) 18時24分
雨でも行くあなた方は立派!!
親分が雨をも気にしない方だからね(^-^o)
アタイはヘタレだから雨が降っていたのでインドアの暗い日曜を過ごしました
紅葉も終わりがちかそうですね
サルナシなんて良く知っていたね
ちょっと驚きました
キィーゥイフルーツに味は全く一緒で焼酎に着けると美味しいですね
秋はだんだん深まって初冬が近くなっていますね
焦る・・・
投稿: マサヒ | 2011年10月31日 (月) 20時49分
MA310さん、ブナ林は良いですね♪
銀杏峰、私も今回初めてですよ。^^
う~ん(^^)
雪の銀杏峰も行ってみたくなります♪
投稿: Fumi | 2011年10月31日 (月) 21時44分
猛烈に楽しんでますね~~
素晴らしい景色&紅葉ですね
標高増すごとに木々の色付きが変わって
いくのが写真から分かります
ホント羨ましい~~
>嫌な顔せずに送り出してくれた妻
やっぱり↑が大事
感謝ですよね~~
投稿: taizo | 2011年10月31日 (月) 21時53分
マサヒさん、親分の命令は絶対です。
判断には従わねばなりません。喜んで(笑)
好きな音楽流して部屋で過ごすのも良いですよ。
北陸の冬は、そんな感じで使う時間が増えます。^^
私は音楽が無いとダメな人なので、
車の中など常に音が垂れ流しです。
サルナシは、木の実ってより、普通に果物ですよね。^^
店頭で入手するのと違い、
自然からの採取は熟し具合のタイミングが中々合いませんが(^^;)
焦ってますか(笑)
どの峠ですか?(^^)
投稿: Fumi | 2011年10月31日 (月) 21時54分
taizoさん、こんばんはぁ
『またぁ?』とか
『自分ばっかりぃ!』とか、
言われちゃったりしたら心置きなく楽しめませんからね
この日の朝は、玄関まで見送ってくれて、にこやかに普通に送り出してくれたので、
お陰で気分良く楽しむことが出来ました。^^
帰ってからマックのチョコパイと温泉の入浴代をおごらされました(笑)
雨なんて何のマイナスにもならない位、
素敵な森の時間でした。
やっぱ山はイイです。
投稿: Fumi | 2011年10月31日 (月) 22時05分
あっ!taizoさん!
スズカ頑張ってね♪
投稿: Fumi | 2011年10月31日 (月) 22時06分
登山と自転車でとっても充実した一日でした(^^)
雨も思ったほどには降らなくて良かったですね
晴れ男パワーが効いたということにしときましょ(^_^;)
雪の銀杏峰もとってもステキなのでまた行けるといいですね
何かと物入りなので例のもの、よろしくお願いしますね~(笑
投稿: みっちゃん | 2011年11月 1日 (火) 21時54分
みっちゃん、こんばんは。
記憶力凄いですね
そ、そ、そうですよ私は超晴れ男ですよ・・・(--;)
撤回すべきか・・・?
この冬は、雪のお山も一杯行きたいです。
昨年行った山も、気に入った場所は再訪したいし、
新たに行きたい場所も幾つもあるし、
とっても忙しい冬になりそうです。
また御一緒おねがいしますヨ。^^
例のもの、今度こそ了解です(^^;)
投稿: Fumi | 2011年11月 1日 (火) 23時29分