今朝の庭
『 朝顔 』 が咲きました。
夏のイメージが強い朝顔ですが、
『 短日性 』 といって、朝顔が花を咲かせるスイッチは
( 日が短くなる = 夜が長くなる ) ことによって入ります。
夏の日照で花をつける訳ではないのです。
ですから、夏至以降、日照時間の短縮に伴って花を咲かせ始め、冬前まで咲きます。
今年は苗も買っていませんし、種も蒔いていません。昨年のこぼれダネです。
雪の下で自然に冬を越させて放っておくと、こんな時期に花が咲きます。
朝顔自身が持つ本来のリズムです。
『 ホトトギス 』 は今が盛り。『 ナデシコ 』 はぽつ、ぽつ・・・と咲いています。
『 秋明菊 』 の蕾が沢山つきました。あと少しで開きそうです。
毎年楽しみな 『 トリカブト 』 も蕾をつけていました。
これはまだ、1ヶ月程咲きません。
早くしないと霜がおりるぞ~!って位に寒くなると満開になります。
『 柏葉アジサイ 』 の葉が紅葉を開始しました。
山で集めた実生の一年生苗を寄せ植えにした盆栽の 『 紅葉(モミジ) 』
こちらも、いい感じに色付きが進んでいます。
真っ赤になった 『 櫨(ハゼ) 』
秋です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おばんですぅ♪
庭の花は久しぶりですね(^^)
朝顔は真夏の花かと思っていました!
なるほど!
我が家の秋明菊は満開ですが、ホトトギスは
まだつぼみです。豆菊のつぼみが膨らんできました。
ナデシコ、白もあるんですね。
そろそろグラジオラスを撤去して、水仙と
ラナンキュラスを植えないといけませんが、
花壇が賑やかでまだ抜くのは勿体ないです。
投稿: YAMA | 2011年10月12日 (水) 20時56分
YAMAさん、こんばんはぁ
この夏は、自分のエネルギーの半分以上は自転車に注いでいたので、
完全に庭はほったらかしでした(^^;)
こうして、朝ゆっくりと庭で過ごしたのも久々です。
菊の季節ですねぇ。
私は緑色の花の菊が欲しいなぁ・・・と思っています。^^
我が家の庭は、
一旦植えた球根は一度も掘り上げたことがアリマセン!(笑)
投稿: Fumi | 2011年10月12日 (水) 21時33分