紅葉峠ダム周遊
久々に自転車。
YAMAさん、ヤスジロウさん、taizoさん、ゲンゴロウさん、Otukaさん、私。
全国的に不安定な望み薄の天気でしたが、
岐阜県まで遠征して、道の駅『桜の郷荘川』発着で
昨晩の雨で思いっきりウェット路面ですが、天気は心配した程ではなく無問題。
にこやかに談笑しながら、ゆっくりと準備。
久々のツーリングに心が躍ります。
ボチボチ行きますかぁ~♪
いきなり素敵な道が続きます。
走り始めこそ水の跳ね上げが気になりますが、それも最初だけ。
直ぐに楽しさが勝って、平気になります。
コース序盤は、少し走ると御母衣ダムの湖畔を走る道になり、
トンネルやスノーシェッドが連続しますが、
早い時間は交通量も少なく快適です。
荘川桜など横目に見ながら快走し、程なくダム堰堤部に到着。
最初の休憩。
その後も、荘川沿い~鳩谷ダム湖畔へと気持ちの良い道。天気も上々。
おっと待て!
橋上から左手へ目をやると美しい景色。
ストップ!ストップ!
荒谷奥に、妙法山に連なる山並。
この辺りの色付きはまだまだかな~。
鳩谷ダムを過ぎ、国道を外れて脇の旧道(白川街道)へと入ると、
合掌造りの建物が現れ始めます。
進めば、世界遺産、白川郷の集落です。
高くなり始めた朝日に温められ、
濡れた茅葺の屋根から湯気が上がっています。
あちこちへ散って写真を撮ったり、
土産物屋さんが並ぶ通りを楽しんだり・・・
酒屋さんで、『どぶろくソフトクリーム』 Get!
まったり休憩後、白川郷を後にして、
本日のメインディッシュ、『天生峠』へと。
酷道360号線(越中西街道)をえっちらおっちら登り始めます。
序盤は山の色付きも地味~な感じで・・・
お、少し綺麗になってきたかな・・・
写真を撮ろうと油断したら、Otukaさんにぶっちぎられました。
道の奥、ゴマ粒みたいなのがOtukaさん。
相変わらず尋常でない筋肉&走りです。
ヒィコラ追いかけて、『天生中滝』で休憩。
おぉ!!!素晴らしいぃ~♪ これぞ紅葉ですよ♪
ここより上、まだまだ登りますが、
標高を上げるにつれ、どんどんと森の美しさが増してゆきます。
緑が勝っていた木々が美しいモザイクになってきて・・・
真っ赤なのが目立ち始めて・・・
やがて勾配が緩やかになってくると、渓谷沿いの美しい道が続きます。
おぉ~!
超イイ感じっすよー!
この辺りから、皆写真を撮る為の停車が増えて、中々進めません(^^)
途中に白山展望台がありますが、今日は雲の中。
仕方なし、これだけ普通に走れる天気だけで充分です。
飽きることなく、美しい道が続きます。
疲れも気になりません。
ええわぁ~
カラマツ林の道は、散った葉が美しい絨毯で、
もう!最高ー!
思わず、大口開けて笑いながら走ってます。
辛い峠道も楽しく過ぎて、
『天生峠(1290m)』
この高さだと、結構葉が散っています。
峠の茶屋の親父さんも、
「もう終わりや~。先週が良かったよ♪^^」
その親父さんの店で、皆で山菜うどんを食べました。
食べている内に雲行きが怪しくなってきて、ポツポツと小雨になりました。
下りは怖い。激坂、慎重に。
でも、とっても美しい道、ゆっくり眺めながら行きましょう♪
下りは冷える!おまけに小雨。
ウィンドブレーカーを忘れてきた私を気遣って、Otukaさんが
「コレ使うといいっすよ!」 と、差し出してくださったのは新聞紙。
何でそんなモン持ってるの(笑)って聞くと、
何でも、ジロの選手達も使う技だそうで、下り区間だけ使ってポイするそう。
言われる通りに、お腹の部分を覆う位の大きさに畳んでウェアの下に入れると・・・
おおぉぉぉぉ~~~! 全然違う!超暖かい♪
Otukaさん有難う!
お陰で快適に楽しめました。^^
下りもやはり、撮影停車が多くて・・・
いつしか雨も止み、
峠道を下りきるとこんな三叉路へ出て、
越中西街道をそのまま下ってしまわずに、
ここから月ケ瀬方面へと折れます。
再び上り坂をやっつけて、
ピークは下小鳥ダム。
ロックフィル式です。岩を積んで造ってあります。
ダム湖畔の快適な道を巡航巡航。
湖畔を過ぎて、小鳥川を遡ってゆくと、
人口堰と見間違う程の見事な滝がありました。
R158に出て、おとうふ屋さんの前で大休憩。
かな~り疲れてきたので、コーラでもブッ込んでやりたかったですが、
ありませんでした。
本日の頑張りはココまで。
思えば、ココの処全く自転車に乗っていない。
先月の18日以来、ロードのサドルは跨いでいませんでした。
MTBでのゆるゆる自転車通勤が5日程。
一ヶ月以上のブランクが問題無い程自転車は甘くなかった!
この大休憩の後、私の脚は沈黙しました・・・(TT)
松ノ木峠への登りで皆から遅れ、
最遅速9Km/hを記録しました。
なんと、一足早く上りきったOtukaさんがUターンして迎えにきてくれました(TT)
皆に迎えられ、売り切れの達成感に浸るガッツポーズ!(TT)
もう、涙で前が見えません(TT)
その後、トンネル帯から外れて旧道に入り、
新軽岡峠でも皆さんを待たせました。最遅速8Km/h更新!
皆さん、体が冷えてテンションが下がっています。
taizoさんが怒って腕組してあっち向いてるうぅぅぅ(TT)
さて、ここからは下り基調。ようよう問題なく皆さんと一緒に走れます。^^
廃道寸前の旧道ですから、落ち葉や雑草の繁茂で道幅が狭まっていますが、
その分、雰囲気が良くて素敵です。
陽が射すと、最高な道。
途中、川が見事にUターンしている面白い景色がありました。
再び国道に戻って、巡航♪巡航♪
お~っと、また景色がイイ!ストップ!
ゴールはもう直ぐそこ。
名残を惜しんで最後の撮影タイムです。
見事に陽があたってくれて、素晴らしい渓谷美でした。
出発地、道の駅『桜の郷荘川』へゴール!
いや~、後半大変でした。^^;
超々疲れました。
でも、久々のロードの爽快感♪とっても気持ち良かったです。
自転車はやっぱ、日々ちゃんと乗っていないと、
いきなりキツイコースをやっつけたりなんて・・・そんな甘いモンじゃないですね(笑)
また頑張ろうっと♪(^^)
皆さん、またお願いしまぁ~っす。
(皆さん、写真ご提供ありがとうございました。^^)
| 固定リンク
コメント
恐ろしげなメンバーばっかりですね
アタイなら時速5キロです・・・歩くから(;´Д`)
飛騨は美濃から遠い・・・ひょっとしたら福井からの方が近いかもしれません
雨の中の天生峠は寒かったでしょうね
これからは寒さ対策が必要ですが劇坂では暑くなるし、悩みますね
紅葉 綺麗で良かったですね
投稿: マサヒ | 2011年10月24日 (月) 07時05分
Fumiさん、おはようさんです♪
アップが早いですね。ちゃんと寝てますか!
昨日はありがとさんです♪
それにしても、昨日は暑かったです。
この時期と標高としては異常でしたね。
道路状況を見ると、去年は綺麗な道でしたが、
今年は落ち葉が多かったです。おかげさまで
3年連続で行くことができました。
みなさんに感謝です(^^)
またお願いします!
投稿: YAMA | 2011年10月24日 (月) 08時50分
やっぱり UPはや~~~い!
先日はお疲れ様でした
今の時期の紅葉ライドは最高ですね

特に渓谷沿いの景色は
自転車だからあれだけ足を止めてゆっくり見れたのでしょうね
前半の力強い走りがFumiさん本来のお力なんでしょうね!
全くお姿拝見すること無かったです
後半はFumiさんの優しさで景色を堪能できました
ホント最高のライドでした
また機会がありましたら宜しくお願いします
因みに、
>怒って腕組してあっち向いてる
超ゲリPだったので、出来るだけお腹冷えないようにしていました
新聞紙イイですね
僕も持って走るようにします
投稿: taizo | 2011年10月24日 (月) 09時20分
あ、天生峠通れるようになってたんですね。
ダム湖沿いの道は気持ち良かった記憶が(車で)
投稿: MA310 | 2011年10月24日 (月) 12時08分
マサヒさん、こんにちは。
確かに飛騨は遠いですね。
東海北陸道などで時間的には短縮されているとはいえ、
岐阜から高山へ行くのなんて、
完全に旅行だと感じます。
幸い雨は僅かの間でしたが、
やはり峠からの下りは激寒です。
上着を持っていないなんて、完全に油断してました。^^;
新聞紙の保温力は凄いです。驚きました。^^
投稿: Fumi | 2011年10月24日 (月) 12時23分
YAMAさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。^^
昨日は寝落ちです(笑)
完全に抜かっていて上着無しでしたが、
あの高温で助かりました。^^;
今年は何処も紅葉の評判が芳しくありませんから、
また来年も行かねば!って感じです。
青空の時に。^^
ココのところの体力低下に愕然としています(TT)
今の生活で運動は中々難しいですが、
今夜から暫くは節制に勤めます。^^;
投稿: Fumi | 2011年10月24日 (月) 12時29分
taizoさん、こんちはぁ~
病み上がりをおしての参加ありがとうございました。
お疲れ様でした・・・って、後半へ行く程絶好調でしたね!^^
日頃の日記での『ボクってか弱い子羊ちゃん』的な発言の数々が
やっぱり大嘘であったとハッキリ判明しました
それに比べてこの私は・・・私は・・・
紅葉ライド最高ですね
何度も脚を止めて写真を撮って、
お喋りを楽しんで、
素敵な時間を過ごせました。^^
こちらこそ^^
またお願いしまぁ~す
投稿: Fumi | 2011年10月24日 (月) 12時36分
MA310さん、こんにちは。
まあ確かに酷道の部類ですね(笑)
大雨が降ったりすると危なそうな場所でした。
ダム湖畔、
風光明媚ですが、ハイペースで通過してしまいました(TT)
投稿: Fumi | 2011年10月24日 (月) 12時42分
アップ早いですね…(YAMAさんもですが…)。
今回こうして皆と走るのは思い出せないくらいに久しぶりです。
一人だと休みは多いし、ペースも自由で安穏としていられますが
先行して牽かれてゆくと着いてゆくのに必死になって
写真を撮る余裕はごくわずかでした…。
次回は、湖東三山かな!? また遊んでね(^^)v
投稿: ヤスジロウ | 2011年10月24日 (月) 21時34分
ヤスジロウさん、こんばんはぁ
久々にご一緒できて嬉しかったですよ。^^
私はパンダ号(Anchor)と一緒に走るの初めてじゃなかったかな?
私もあのハイペースは久々。
あ、自転車が久々(^^;)
やられちまいましたヨ(笑)
湖東三山はロードで参戦?(^^)
御一緒できますように~♪^^
投稿: Fumi | 2011年10月24日 (月) 22時57分
Fumiさんおはようございます!
日曜日とっても楽しかったです。この時期の自転車は気持ちよかったです(異様に気温が高い気がしましたが)
車窓から眺めるものとは違い、紅葉や雰囲気を肌で感じることができとてもよかったです。
またご一緒させてくださいね。
それと、お金貸していただきありがとうございます!!
投稿: ゲンゴロウ | 2011年10月25日 (火) 07時10分
週末のお天気が心配でしたが、



皆さんの普段の行いがヨロシイようで、
さほど大雨にも遭わずして走ってこられたのですネ?
えぇ~紅葉具合ですなぁ~
天生峠はオートバイで何度か挑戦したのですが、
いつも通行止めで、まだ制覇していない峠デス・・・
いつの日か・・・
投稿: フレディ・M | 2011年10月25日 (火) 07時32分
ゲンゴロウさん、こんにちは。
気持ち良かったですねぇ。^^
山の中の空気が良い場所、
あんな風に自転車で走るのは素晴らしい時間ですね!
お天気マズマズ、景色上々、仲間最高です。^^
峠の後の第一声、景色か何かの感想を述べるかと思いきや、
「いや~!いい負荷だった♪」
(笑)最後までパワフルだったゲンゴロウさん、流石です。^^
(^^)財布忘れや『中身無かったぁ!』は誰しも経験ありますよー♪
投稿: Fumi | 2011年10月25日 (火) 12時46分
フレディ・Mさん、こんにちはぁ~
モーターサイクルのライダーも大勢すれ違いましたよ~。^^
やっぱり、あんな場所を走ると気持ち良いんでしょうねー。
幸い天気は大崩れ無し、紅葉もえぇ感じでした♪
路面湿潤も初めから分っていた事なので、
皆注意してスピードを押さえ、かえって安全に走れたと思います。^^
その分、写真やお喋りも楽しんで♪
御一緒したかったですねぇ、どぶろくソフト(笑)
またお願いします。^^
投稿: Fumi | 2011年10月25日 (火) 12時54分