台風一過ならず
台風は、昨晩の内に充分遠くへ離れましたが、
今日もまだ、時折激しく雨が降ります。
今週は、ず~っと雨。
一度も自転車通勤が出来ず、
気分が晴れない。
明日から世間様はまた三連休とのことで、我が子達も浮かれておりますが、
私は、明日も明後日も休日出勤。日々残業生活です。
気分が晴れない。
【 今朝の庭 】
晩夏~秋は、大型のクモが成長して目立つようになってきます。
この蜘蛛の名は何でしょう?
多くの人は 「ジョロウグモ」 と答えるでしょうが、コレは 『 コガネグモ 』 です。
(写真のものは、正確には 「 ナガコガネグモ 」 )
大きさも、姿も、色使いもほとんど同じなので、パット見同じに思ってしまいますが、
ジョロウグモ と コガネグモ は別の種類です。
見慣れれば、簡単に見分けられます。
子供の頃、捕まえたトンボや小型の昆虫を蜘蛛の巣に引っ付けて遊びました。
動く昆虫の振動に反応して、あっという間に駆けつけた蜘蛛が、
お尻から大量の糸を噴射しながら餌に巻きつけてゆき、
瞬く間に包帯巻きのミイラを作ってしまう仕事っぷりは実に見事です。
見た事が無い人は、是非一度やってみて下さい。
『 ホトトギス 』
人工的に作られた園芸種でしょう。
一般的なホトトギスに比べて色が薄く、
名前のもとになっている特徴的な模様もありません。
彼岸花の仲間 『 リコリス 』 が満開です。
5~6月辺り、初夏のイメージが強い薔薇ですが、
秋になって涼しくなると、再び花が咲く品種も多いです。
蕾が膨らんできました。
秋ですねぇ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おばんですぅ♪
いつものことながら、北陸は回復が遅いですね。
週末がレースなので、今日は軽めに室内ジョギング
でした。
変わったホトトギですね。我が家のは一般的な
やつです。例年10月中旬に咲きます。
玉すだれが1本だけ咲いた後、なかなか咲きません。
ゼフィランサスや秋名菊もまだです。萩が台風で
散ってしまいました。トホホ
投稿: YAMA | 2011年9月22日 (木) 19時18分
YAMAさん、こんばんは。
明日からやっと、天気が良くなりそうですね。
明日は受付に行くライドですか?(笑)
え?ちゃいますよね。^^;
日曜日も仕事の為応援には行けませんが(TT)
ランで無理せず、自転車で事故無く、健闘をお祈り申し上げます!^^
我が家の萩もホボ終わってしまいました。
秋明菊は、ウチもまだまだこれからです。
今年は庭をサボりまくりなので、
雪が降るまでに一度、大掛かりな手入れをしようかと思っています。^^;
投稿: Fumi | 2011年9月22日 (木) 23時04分
ジョロウグモって名前が良いですね(^-^o)
蜘蛛は益虫だから全然気持ち悪くなくてどちらかというと好きな昆虫です
ミツバチハッチで悪役でしたが 古(;´Д`)
ホトトギス 自宅の未だ咲いてない
忘れていました そのうちに咲くでしょう
今日は峠越えで地蔵参りと十一面観音様を拝観しに湖北に行ってきました
投稿: masahi | 2011年9月24日 (土) 17時47分
マサヒさん、こんばんは。
さすが♪
蜘蛛が益虫って迷わず言ってくれる人は少ないです。^^
家の中に居る蜘蛛はほとんどが蝿捕り蜘蛛。
他の虫をせっせと駆除してくれますからね。^^
我が子にも、家に居る蜘蛛は殺すなと言っていますが・・・
中々話が通じません(笑)
超ハードな峠越え!お疲れ様でした。^^;
熊に遭わなくて良かったです。
あんま無茶しないで下さいヨぅ。
投稿: Fumi | 2011年9月24日 (土) 21時57分