チクショー!
カクタスカップ in スキージャム勝山 法恩寺山ヒルクライム
【 リザルト 】
一般B(40歳以上)の部
エントリー 48名
出走 43名 中
順位 14位
タイム 44:41;80
結論から言うと、経験の浅さと、メンタルの弱さを露呈した、惨憺たる思いです。
練習走のタイム計測より、1分半も遅くなった。
完全に雰囲気に呑まれ、
序盤は完全にオーバーペース。
脚を休められないヒルクライムレースでは、
一旦心拍が上がりすぎてしまえば容易には下げられない。
体を落ち着かせる為には、極端にペースを落とし、呼吸を整える他無い。
でも、負け戦は嫌だから、心が折れて脚を緩めることはせず、
肺の痛さと戦いながら、精一杯もがいてみた。
が、
我を取り戻し、自分の走りを思い出した頃には、とっくに終盤。
売り切れていた。
本当に辛かった。
自分のやりたかった事は何も出来ず、
あっという間に、あっけなく終わってしまった。
ゴール後、
吐き気が込み上げて、草むらにゲロした。
目標は、順位一桁台だったけど、
とても及ばなかった。
超悔しい。
チクショー!!!!!
練習、調整段階、直前の段取り、
反省点が一杯ある。
来年、もっと練習して、必ずリベンジを果たす。
そう、強く思った。
実戦は、最高の練習。
最高の学びです。
気持ちを切り替えて、今日一日を振り返る。
4時過ぎ、暗闇。自宅発。
早朝の駐車場、次々とやってきて準備を始める選手達。
皆々、素晴らしい機材。
次々とローラーを回し始め、アップを開始する。
近場のコースへ足慣らしに出てゆく。
気が立っていて、
試走中に距離が近すぎると、舌打ちや威嚇の声を発する者までいる。
周囲の皆が、物凄く強そうに見えて、自分が萎縮してしまいそうになる。
そんな周囲の空気には全く関係無く、
我が師 Otuka さんは黙々と自分のペースで時間を使う。
私なんぞは、スタート地点へ向かう集合アナウンスに急かされ、
アップできたのかどうだか分からないいまま下ってしまい、
スタートまでの時間が空きすぎて、完全に体が冷えてしまったが、
Otuka さんは、周囲の動きに関係無く、直前までアップを行い、
きっちりスタート時刻に合わせて、一人でも悠々とやってくる。
スタートラインへの整列も、周囲の雰囲気に押される事無く、
後からでも堂々と、良い位置へと割り込む。
勝負なんだから、これで良い。今回学んだ大きな点。心構え。
私も Otuka さんの横に入らせていただき・・・・・
数分前から始まるカウントダウンで、既に心拍が上がっていた(笑)
7:00 いざ!号砲!
フロントラインから三列目程からスタートを切りましたが、
間も無く、道路の左端に寄り過ぎた位置に入ってしまい、
集団から抜け出せなくなってしまった。
遅い!出たい!どいてくれ!!! と、思っていても、
団子が中々ばらけず、先頭集団がどんどん遠ざかるのが見える。
Otuka さんも遠ざかる。
あの中に、少しでも長く居なければとの焦りから、
どうにか集団を抜けた後に、一気にオーバーペースで追ってしまった。
この時点で、結果は決まっていた様に思う。
傾斜が緩くなる勝負どころでも余力が無く、巡航速度が上げられない。
今日は家族が応援に来てくれた。
妻が撮っていた動画には、
「おとうさん来~ん・・・」
「おとうさんはぁ?」
「おとうさん、まだ~?」
そんな子供達の声が延々記録されていた。
最後のスプリントもヘロヘロダンシングで、
ジリ貧でのゴール。
肺の痛さ、吐き気が中々治まらず、ゴール後にゲロ。
攻めの追い込みではなく、
辛さとの闘いで追い込まれた自分。不甲斐ない気持ちで一杯だった。
暫く休むと、嘘のように辛さは消えて、
サッパリした体で、皆晴れ晴れとした笑顔。
ゴール後の皆は、本当に清々しい。
笑い声上げて、お喋りを楽しみながらベースへ戻ります。
山の道はススキがいっぱい。空気も美味い。
撤収後は、
ヤンキーの集会に出たりしながらリザルトを待ち・・・
表彰式
チクショー!
来年はもっと頑張ってやる!
あんな中に自分も入りてぇ!
レースっていいですね。
この後は、
三ヶ月間自転車中心にやってきたコトへの償いとして、家族サービス。
昼食を外食したりして、
途中から、何故か話の流れで、今庄まで行くことになりました。
以前にも来た事のある釣堀を、子供達が気に入っていて、リクエストされました。
真剣な表情で夢中になっている子供を見ていると、幸せです。
とうちゃんも釣ったどー!
以前来た時は、持ち帰り用の氷代を払うと、捌いて処理して貰えるシステムでしたが
「自分で捌けばタダでいいよ。」 とのことで、包丁を握りました。
管理人のおばちゃんにコーチしてもらいながら、娘も頑張りました。
10匹をお持ち帰り。
帰り道、この近くの集落奥に在る
国の有形文化財である、昔の堰堤群を少し見学。
集落奥から始まって、谷の奥へ奥へと、9基の堰堤があります。
石を手積みして造った、昔の砂防ダム?
かなり大きな規模です。
おそらく、大雨の時の鉄砲水や土石流から下流を守ってきたのだと思います。
帰宅後、
炭火を起こして・・・
心地良い疲労に、
美味い酒。
思い出深い、
最高の
長い長い1日でした。
| 固定リンク
« 最終調整 | トップページ | 玉虫と十六夜の輝き »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おはようさんです♪
いやあ、ホントに暑かったですね。とにかく
辛かったです。全力でもがくって、なかなか
味わえないことですね。心臓に悪いかも?
年寄りの冷や水ですが、来年も元気だったら
出たいですが、はてさて?
家族サービスまであって、てんこ盛りの一日
お疲れさま!
投稿: YAMA | 2011年9月12日 (月) 06時34分
44分以上もクライムするなんて大変ですね
暑かったから調子が出なかったんでしょうね
でも早いね
詳しく自己解析されていますね
来年への良い経験でしょう
マスを釣って食べてビール
最高でしたね(^-^o)
投稿: マサヒ | 2011年9月12日 (月) 07時05分
おはようございます。
昨日は、お疲れさまでした。
初大会なので、学ぶべきことが多かったと思います。
真剣勝負でしか味わえない悔しさですよ、今回のことは!
これを味わわない人より、一回り大きくなれ、自転車の楽しみ方の幅が広がったのです。
さぁ~、次は、どの大会にします?(^^)
投稿: Otuka | 2011年9月12日 (月) 07時18分
おはようございます。
ブログを見ているとその人の視点での闘いがよくわかりとても面白いですね。
結果はFumiさん的には不本意だったとは思いますが、練習は裏切らないはず。。。
自分も集団のTTは初めてだったので貴重な経験でした。またお願いします。。
投稿: サク | 2011年9月12日 (月) 07時43分
カクタスカップ、お疲れ様でしたぁ~
順位も真ん中より上じゃあないですか?
凄いです!!
それにしても昨日の暑さは反則技ですよねぇ~
投稿: フレディ・M | 2011年9月12日 (月) 07時44分
Fumiさんおはようございます!
そして3ヶ月間の特訓お疲れ様です。それにしても凄いです!
ボクはあんなに早く走れません…し、練習も三日坊主になると思います。
今度は一緒にまったりと走りたいですネ!
ボクは今度の日曜に王滝SDAがあるのでそれに向けて頑張ります!!
とりあえず完走目指して。
投稿: ゲンゴロウ | 2011年9月12日 (月) 08時56分
読んでたらこっちまで辛くなってきました
練習と本番は違うんですね
それほどレースというものは難しいんですね
お疲れ様でした、ゆっくり休んでくださいね~
と言っても今日とか乗ってそうですね(笑)
投稿: まきちゃん | 2011年9月12日 (月) 13時31分
こんにちはぁ。
昨日はお疲れ様でしたぁ!!
Fumiさん的には納得いかないかもしれませんが
素晴らしく成果を出されたと思います。
ボクなんかいつもタラレバですよ^^;
レースは何度でも出れますから、
ステップアップを楽しむのもいいですね^^
投稿: ぴろぴろ | 2011年9月12日 (月) 17時43分
お疲れさまでしたっ!!
ジャムでお会いしたときは
だいぶ 不満そうなお顔でしたが(笑)
立派なタイムだと思いますよ!
まだまだ 改善点も沢山あるからイイじゃないですか~
私なんてもう いつもいっぱいいっぱいで・・・
来年が楽しみですね
秋は 一緒にポタポタ走れると良いですね~
ん? それとも 年内 もう一レース?!
投稿: あわら | 2011年9月12日 (月) 17時45分
Fumiさんをはじめレースに参加される方々の
意気込みを感じました。
順位で行けば半分より上だし、僕から見れば
十分だと思うのですが、、、
分かります!
レースから得られるものは自分にとって納得が
いくものばかりではないのだと(^^;
お疲れさまでした♪
投稿: ヤスジロウ | 2011年9月12日 (月) 18時16分
レース界に華々しいデビューおめでとうございます☆
何も分からない私でも充分に素晴らしい成績だと思うのですがご自身では納得されてないようですね
そうですね~、最初っから上手くいくとあとがつまらないですからね(笑
これからもっと楽しむための一歩(^^)
「試練と憧れ」何にでも当てはまる奥深い言葉だな~って
この記事を読んでて改めて思いました
一生懸命になれるもののあることの幸せ・・ですね(^^)
登山には基本レースはないですけど
追い越されて「くそーっ」って思って追いかけることはよくあります(笑
大抵「チクショー!」で終りますが・・(^_^;)
ご家族での癒しの時間も含め充実した一日でしたね
ひとつ質問~
TTって何ですか?(TT)←これ?
投稿: みっちゃん | 2011年9月12日 (月) 20時49分
お疲れ様でした。
Fumiさんの毎日の努力の様子も読ませていただいていたので、
自分のことのように悔しさがこみ上げてきました。
しかし、ホントにすごいと思います。
誰かのためじゃなくて、自分のために
ここまで追い込むことの出来るFumiさんの
精神力に脱帽です。
完全にアチラ側の世界に行かれてしまった
Fumiさんの今後のご健闘を草葉の陰から
恨めしく応援しています(笑)
そろそろ、ご一緒させてくださいね~
投稿: koukeihaya | 2011年9月12日 (月) 23時09分
先日までのFumiさんの頑張りを知っていたので
結果はどうだったんだろう?って
そればかり考えていました
僕は競技志向では無いので・・・
なので、今回のFumiさんのTimeは凄いと思うのですが
納得いってないんですよね
でも考え方によっては「来年の楽しみが出来た」と思えばイイかと
ホントお疲れさまでした
投稿: taizo | 2011年9月12日 (月) 23時10分
YAMAさん、こんばんはぁ。
m(__;)m 3時間睡眠600Km移動超強行日帰り出張より帰還でございます(TT)ヘロヘロのコメントで失礼いたします。
確かに暑くて辛かった事は覚えていますが、
それよりも何よりも、思う様にならぬ自分の体に、
頭の中はチクショー!チクショー!ってリフレインでした。
まあ、あの日の自分の全力であったことは100%間違いありません。^^
ゲロする程の状態での結末でしたが、
その辛さと対照的に
勝負が終わって、清々しい表情の仲間との下山は、とても印象深い、幸せな時間でした。^^
来年もぜひ。
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 00時02分
マサヒさん、ありがとうございます。
m(__;)m 3時間睡眠600Km移動超強行日帰り出張より帰還でござ候・・・ヘロヘロのコメントにて・・・以下略(TT)
分析をすればするほど、全てが言い訳になってしまいます。^^;
本番は当然タイムが伸びるものだと思い込んでいました。
正直、もっとイケルと思っていました。
・・・全然でした(TT)
多くの反省点は、
本番よりも、その前日までの要素が大きいです。
来年も、挑まずにはいられません。^^
ほろ苦い結果でしたが、
ビールの味は最高でした♪
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 00時11分
Otukaさん、こんばんは。
今回、ここまで自分がこれたことは、多くの先輩・仲間のお陰ですが、
何よりも、とにかく、Otukaさんとの出会いがあったからこそです。
得難い素晴らしい縁のお陰だと、心から感謝しています。
私の、強くなることへの憧れ、努力の出発点は、
二年前のあの日の『こんぜの里』でのOtukaさんの走りの説得力と衝撃から始まりました。
「自転車は乗ったら乗っただけ・・・」
「練習は絶対に裏切らない」
Otukaさんから戴いた言葉の数々は常に胸の中にあり、折れそうな自分を支える為の防波堤の様なものでした。
逃げ出しそうになる自分を何度も踏みとどまらせることが出来たのは、
人目に触れない陰でも決して自分を甘やかさないOtukaさんの姿勢を知ってしまったが故です。
YAMAさんは、45歳まではタイムが伸びると言って下さいました。
これもまた、自分にとって大きな勇気です。
あと数年、出来る努力をして、
願わくばいつの日か、Otukaさんと真剣勝負出来るような実力を身に付けられたら・・・
私の、大きな大きな夢なんです。
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 00時32分
サクジさん、完敗です!
素晴らしい結果でしたね。^^
今回何よりも羨ましかったのは、
じゃんけん大会での勇姿!・・・ではなく(笑)
Otukaさんと追っかけっこをされたことです
本当なら、自分がそのポジションに居たかったぁ!
残念ながら私には、まだまだそれだけの力がありませんでした
サクさん越えを目指して(^^;)頑張ります!
また御一緒お願いします。^^
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 00時39分
フレディ・Mさん、金沢城下町マラソンお疲れ様でしたぁ
m(__;)m 3時間睡眠600Km移動超強行日帰り出張より帰還故(TT)ヘロヘロの・・・以下略(^^;)
とにかく、早朝のアップ時からして暑かったですね。
太陽昇る前から生暖かかったぁ~。
でも、私がヘロヘロになったのは暑さのせいではなかった様です・・・
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 00時45分
ゲンゴロウさん、こんばんは。
何を仰いますやら(^^;)
ゲンゴロウさんは私なんかとは地力も精神力も違いますから、
状況が過酷になればなるほど、
長期戦になればなるほど、その実力を発揮されるのだと思います。
王滝!応援していますよ今回もまた、ガッツリ走り切ってきてくださいファイトぅ!
まったりライド♪ 是非
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 00時53分
まきちゃん、こんばんはぁ
いえいえ、レース後乗ってないですよー(^^;)
本日3時間睡眠600Km移動超強行日帰り出張より帰還・・・(TT)以下略m(__)m
肝心な時に結果が出せないのも、これもまた実力!
とても良い経験が出来ました。
まきちゃんは間違いなく私より強いはず!
汗、鼻水、涙、ゲロ! 泥臭い努力のイメージなんて
爽やかイケメンまきちゃんには似合わない?^^;かもしれませんが、
いえ!是非!素晴らしい肉体と素質を持った男の、追い込みきった真剣勝負が見てみたい!
ご一緒に!と言ったところで私では役不足ですが、
是非、機会があれば、ヒルクライムのレースもどうですか?
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 01時08分
ぴろぴろさん、こんばんはぁ
いつも、折々に色々と有難うございます。^^
まあ、完全に身の程知らずでした。^^;
いきなり順位一桁目標なんて、思い上がりも甚だしいですよね(笑)
とっても良い勉強になりました。
この結果が私の現状!スタートラインです。
これからも、
身の程知らずと(^^;)言われる位に高い目標を掲げて、
みっともなくて馬鹿にされる位に真剣に(笑)
上を目指してゲロ吐きたいです。
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 01時19分
あわらさん、こんばんは!
お疲れ様でした♪
私のお疲れ度は相当精神的に食い込んでましたぁ・・・
まあ、とにかく、反省点が多すぎて整理しきれません(笑)
自分の甘さに笑うしかありません
いえいえ、年内のレースは予定無しです^^;
長期計画で、来年を見据えて積み重ねたいです。
今年の自転車残り時間は、お楽しみライド♪を楽しみたいです。^^
また御一緒したいですね♪
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 01時25分
ヤスジロウさん、どうもっ♪
なんたって『おとこのこ』ですから、やっぱ負けたくない!
もっと上を目指したい!
どもならんです(笑)^^;
真剣に物事に挑んで自分の実力を曝け出してしまう事。
レースは特に、明確に数字が示されて、順位がつけられてしまいますから、
公式に称えられる勝者なんて極一部。
それ以外の多くの者にとっては、自分に妙なプライドがあったりすると受け入れにくい厳しい現実でもあります。
そんな世界へ果敢に挑む選手達は、その意気込みは、
それはもう、たまらなく清々しいのです。
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 01時41分
みっちゃん、こんばんは。
華々しさなんて全くない、ゲロ臭いデビューですぜっ!
素晴らしい仲間がいて、ライバルがいて・・・
そう、最高のスタートになったと思います。
「試練と憧れ」・・・
目標も、やるべき事も、目指す高みが完璧な視界で捉えられていて全く迷いが無い。
そんな自分が居ます。
いい歳したオッサンが、こんな気持ちになれるコト、
一生懸命になれるものがあること。
本当に幸せです。
みっちゃんにとっての『山』もそうですね。^^
やっぱ、「くそーっ」「チクショー!」って思うコトありますか(笑)
みっちゃん、超負けず嫌いですからねぇ(笑)
イイ感じですよ。^^
TTってね、 で正解です。(^^)v
『Time Trial』 速さを競って、涙するんです(TT)
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 02時10分
koukeihayaさん、ありがとうございます。
いつも御自分を一段下げて、
ふざけた様に斜に構える文章を書きながら、
常に物事を真っ直ぐな目で見つめ、
決して驕りたかぶらず、
実力を持っておられるのに、御自分を鼓舞する事など絶対に無くて、
向上心を失わない。
そんなkoukeihayaさんが大好きです。^^
尊敬しています。
名前を挙げずとも、あの方も然り、あの方も、そしてあの方も・・・
そんな素晴らしい先輩や仲間との縁が戴けたこと、
これが何よりも本当に幸せで、
今の自分を創ってくれています。
こちらこそ、
自転車を楽しむ時間。また一緒に過ごさせてくださ~い♪^^
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 02時27分
taizoさん、どうもっ!
私は超欲張りな人間なので、何でも、やるからには目一杯!
どうせレースに出るのなら、自分の限界ギリギリ!やれることを全てやりきって、
これが俺の実力の全てじゃぁ!!!ってのを出し切りたいんです(笑)
無様でも、情けなくても、在りのままの自分に辿り着くのが目標。
やりきった自信があれば、
全て出し切った自信があれば、
どんな姿の自分でも、堂々としていられると思うんです。
残念ながら今回は、
堂々と胸を張れる自分には辿り着けませんでした(TT)
「来年の楽しみ」に向けて、また頑張りますよ~っ♪
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 02時36分
うんうん。
その悔しい気持ちわかりますよ〜(´Д`)ノ
レースになると周りの動きも気になりますけど、如何にして自分のペースを作るか?
これは永遠のテーマだと僕は思います。
来年に向けてもっともっと練習がんばりましょう♪
投稿: MA310 | 2011年9月13日 (火) 15時32分
MA310さん、こんばんは。
スタートで幾ら抜かれようとも動じずに、
マイペースで練習通りの、自分のペースで走りきる事が出来てさえいれば、
後半の勝負処でちゃんと伸びて、あと三っつ四っつ位は順位を上げられたハズ・・・。
・・・そんな・・・結果論。
です。(--;)
また頑張ります。^^
投稿: Fumi | 2011年9月13日 (火) 21時40分
おとと村の下流4キロほどには野生化したニジマスがおおきくなって運がいいと40センチぐらいのサバのようなやつが釣れますこんど御案内しましょう釣りに御執心の僕のために。
投稿: kan | 2012年2月11日 (土) 23時34分
おぉ!kan!元気?
そろそろ子育ても落ち着いてきたかな。
そろそろ一緒に遊んでくださいなー♪^^
って、いきなりそんな凄い情報!是非、是非連れてってくれぃヽ(´▽`)/
って、川用?のべ竿?の道具なんて無いケド、いい?^^;
そういえば、kanは確かモーグラーだったよね?
今度スキーも教えて欲しい。
あ、自転車でも遊んでね。^^
投稿: Fumi | 2012年2月12日 (日) 11時49分
( ̄ー ̄)ニヤリFumiさんへ びっくりFumiさんの思っているKanさんとは別人です。よってkanyuuと名前を変更します。武生の住人です。 道具はあるので遊びに来てください。釣り情報をgetだぜ。( ̄▽ ̄)
投稿: kan改めkanyuu | 2012年2月12日 (日) 15時49分
ありゃりゃ(笑)別人でしたか。
kanyuuさん。武生の方ですか。^^
私の知ってるkan君は鯖江だ。^^;
改めて、
サバみたいなニジマス♪
ムニエルにしたら超美味しそうですね。^^
燻製も良さそう♪
中々暇が無いんだけどね。
機会があったら是非お願いします。^^
季節的には暖かくなってからですね♪
投稿: Fumi | 2012年2月12日 (日) 20時05分