« 府中(武生)観光ポタ+ | トップページ | 釣り »

2011年9月18日 (日)

楽しく走って売り切れ

今日はぴろぴろさん催行によるライド。

今庄365スキー場を発着に、

敦賀~山中峠~マキノ高原~琵琶湖~木ノ本~栃ノ木峠 と巡ります。

こんなルート

  

朝一、6:45集合の約束。

今回お初の方もいて、自己紹介等の朝礼があるとの事でしたが、

いきなり10分余りの遅刻をやらかしまして・・・

01_2

皆の前に立たされて、説教&晒しモンのような自己紹介。

今日のライドは、ぴろぴろさん、YAMAさん、フレディ・Mさん、

そして初めましての、レッドインパルスさん、YOSHIさん、マローンさん、

私、計7名です。

    

先ずは、スキー場を下り、R365~R476で敦賀の街へと

トレイン組んで下ります。

02

街まで下りたら、『 気比神宮 』 へと参ります。

本日の楽しいライドと無事故を祈願。

03

参拝後はR8~R161で山中峠の滋賀県境へと、本日一発目のヒルクライム。

04

今日はP様催行ですので、

登り区間や、平地でも交通量の少ない安全な区間では

仕掛けあい、スプリント大会等、随時開催されます。

久々の 『 追っかけっこライド 』 楽しい♪ 燃える。

・・・疲れる(--;)

  

滋賀県に入り、R161から右へ、(県)533へと入ります。

05

峠を一つ越えて在原の地区に入ると、 棚田の風景が広がりますが、

獣害防止用の電気柵や防護ネットが延々とあり、景観はイマイチです。

しかし、集落には茅葺屋根の民家が多く見られて、中々素敵な雰囲気です。

洗濯物が干されていることから、普通に生活が営まれていることが伺えます。

  

(県)287号に乗って、マキノ高原の中へと入ってくると、

お楽しみの素敵な道。

06_2

名物のメタセコイア並木です。2.4Kmにわたって、素敵な直線のトンネル。

  

並木の中程に 『 マキノピックランド 』 があります。

リゾート的な道の駅って感じです。

06a

アイスやらジュースで休憩。

07

気持ちの良い並木道に名残を惜しみつつ、

08

百瀬川沿いに琵琶湖へと下ります。

どんどん天気が良くなってきて、暑くなってきました。

  

マキノサニービーチに寄って、

09

折角だから皆で記念写真♪

10

  

(県)557号で半島を回り込む道で、海津大崎。

琵琶湖を右手に見ながら、気持ちの良い巡航です。

11

琵琶湖といえばサイクリストのメッカ、次々と挨拶を交わし擦違います。

  

天気が良すぎます。

木陰で休憩。

12

奥琵琶湖は水質が比較的綺麗で、青い水面が広がります。

  

奥琵琶湖パークウェイへと進み、スプリント大会などこなしつつ、

本格的な登坂が始まる箇所の売店で休憩。

一息入れたら、またまたヒルクライムの追っかけっこ。

ここで、序盤より膝の調子が悪かったYOSHIさんが、

皆に迷惑を掛けると悪いからと離脱を申し出ますが、

「もう少し行ってみましょうよ。^^」

絶景の展望台で休憩。

13 14

イイ天気♪ 長浜~伊吹山にかけての眺めが最高です。

  

ここより塩津方面にかけてのパークウェイは、

高い位置を走る尾根道のようなアップダウン。景色が素晴らしい。

15_2

塩津浜へと下って、

『道の駅 塩津海道あぢかまの里』 にて昼食。

ビワマスの塩焼きなど、珍しい物も売っていましたが、(たかくて・・・^^;)

16_2

御夫婦仲の良いYOSHIさん、なんと奥様が迎えにくるとのことで、

ここでお別れしました。羨ましい夫婦愛です。^^

  

食べて元気が出たら、再び湖岸でスプリントなどやらかして、

賤ヶ岳の旧道のトンネルで琵琶湖とサヨウナラ。ココもヒルクライム。

17

  

木ノ本へ下ったら、R365に乗って、途中、『余呉湖』 へ寄ります。

観光館でソフトクリーム休憩。

18

ここまでの追っかけっこが、かなりボディーブローの様に効いてきていて、

ココからの道程を思うと大変気が重いですが・・・

  

本日のメインディッシュ、椿坂峠~栃ノ木峠への登りに入ります。

椿坂峠の激坂区間へ差し掛かる手前で休憩を挟みますが、

19

にこやかに談笑する皆さんの向こう側で、私はこんな感じ・・・

20

「も、もう、辛いんですようぅぅぅ・・・。」

  

自販機休憩など挟みつつ、

峠二つをやっつけて、どうにか一番高い場所、栃ノ木峠到着。

21

ココまで来れば、もう峠はありません(TT)

つづら折を慎重に下って・・・

最後の最後に待ち受けているのが、

スキー場駐車場への超劇坂!

ここを登りきればゴール!

男の子なら気合入れて頑張らんかい!!!と、フレディ・Mさんにあおられて(TT)

ヘロヘロダンシングで最後の超絶ヒルクラスプリント(TT)

22

前方ではターゲットのマローンさんが逃げる逃げる

・・・(TT)

つ、ついたぁー。

23_2

不整脈出ました。

止まるかと思った。

24

蒼い屍 2011 バージョン完成です。

  

距離こそ120Kmちょっとでしたが、

久々に見事な売り切れ。

大満足です♪(^^)

  

お疲れ様でしたぁ~

25

イイ感じに夕飯前に帰宅できました。

今日のビールは最高です!

  

皆さん、本当に有難うございました。^^

とっても楽しかった。^^

またお願いします。^^

  

(写真をご提供くださった方、m(__)mです。)

|

« 府中(武生)観光ポタ+ | トップページ | 釣り »

コメント

Fumiさん、おはようさん♪
アップが早いですなあ(^^)
夜更かし、深酒はダメですよ~!

それにしても、ロートルは付いていくのが
精一杯でしたわ。とてもダッシュには
つき合えませんバイ!

3人の方にも知り合いになり、天気にも恵まれて、
辛くても楽しいライドでした(^^)

投稿: YAMA | 2011年9月19日 (月) 06時14分

昨日はお疲れ様でしたぁ~
さすが奥平で修行を積んだFumiさんだけありますネ?
登りでは1回も前を走らせてもらえませんでした・・・
貴重な晴れ間に中身の濃い走りでとても楽しかったデス!!
また一緒に走りましょ~

投稿: フレディ・M | 2011年9月19日 (月) 07時39分

いいなぁ♪気持ちよさそうなコースですねぇ(*´∇`*)

昨日はUSJでしたが、何も無ければ参加したかったなぁ。。。

でもこのメンバーなら絡めんと終わってたな・・・(T_T)

投稿: kotapapa | 2011年9月19日 (月) 09時08分

三連休、貴重な晴れ間を満喫されてますね(^^)
昨日は、ホント、イイ天気でした。
私は、クソ暑い倉庫!?でイライラした仕事をこなしてました。
体に悪い休日です。
やっぱ晴れた日は、外でパァ~っと、自転車をビュ~ンと飛ばしていた方が心身共に健康です。
明日からは、雨ですねぇ~・・・

投稿: Otuka | 2011年9月19日 (月) 09時14分

最後の登りの辛さが思い出されます(;´Д`)

遅刻かましましたか(^-^o)
アタイは絶対に遅刻はしない几帳面のまじめです(^-^o)

琵琶鱒の塩焼きをぜひ食べてアップしてほしかったです
琵琶鱒の巧さを知ったアタイは琵琶鱒党首になりました


参加しなくて良かった
絶対に着いて行けれないから(^-^o)

楽しいライドで羨ましいです
参加したかった・・・

投稿: マサヒ | 2011年9月19日 (月) 11時43分

こんにちは。
奥琵琶湖ライドお疲れ様でした。

あはは、遅刻者ってFumiさんだったんですね、さぞかし冷や汗をかかれたことでしょう。
でもお天気も最高でとても良いライドになったようで何よりでした。
せっかくご一緒できると思っていたのですが、参加できなくて残念でした。でもブログを拝見して断念して正解だったと思います。(笑)

僕は昨日Fumiさんが前日に行かれたのと同じような武生観光を楽しんできました。

投稿: A-FOCUS | 2011年9月19日 (月) 11時47分

こんにちはぁ!
昨日は、朝から夕方まで話題提供、
お疲れ様でしたm(__)m

おかげ様で笑いの絶えない一日となり
関係者一同、心より感謝しておりますm(__)m

たまには追っかけこも楽しいですね^^

投稿: ぴろぴろ | 2011年9月19日 (月) 13時03分

YAMAさん、こんにちはぁ
ごめんなさい。夜更かし、深酒は日課です^^;
そろそろ生活を改めなきゃならん歳ですねぇ。

久々の追っかけっこは私もキツかったですわ~
栃の木峠で売り切れヘロヘロの私を涼し~く追い抜いてゆくYAMAさん、
年金走法はまだまだ健在だー!って感心&あきれましたよ(笑)

あんなに大声上げていっぱい笑ったのは久しぶりでした。
楽しかったですね。^^

投稿: Fumi | 2011年9月19日 (月) 14時12分

フレディ・Mさん、最後の坂で気持ち千切れモードのところへ、あの一撃はキツかったですぅ~
思考能力が完全に停止している状態でも
完全な無意識で反応してしまうこの体・・・
余りにも見事な売り切れ体質に我ながら

お天気、仲間、笑い声、
とっても楽しい一日でしたね♪
またお願いしまぁ~す

投稿: Fumi | 2011年9月19日 (月) 14時18分

kotapapaさん、こんにちはぁ
混雑遊園地お疲れ様でした~。
息子さん喜んだでしょうね。^^

一部メンバーが一部区間で暴れただけですよ(笑)
素敵なお楽しみライドでした。

kotapapaさんもボチボチ復調して、
秋の紅葉ライドを楽しみましょう♪ ^o^/

投稿: Fumi | 2011年9月19日 (月) 14時22分

Otukaさん、お仕事でしたか。m(__)m

まだまだ競技モードのOtukaさんを横目に(笑)
完全にお遊びモードで申し訳ないです。^^;

パァ~っと、ビュ~ンと、本当に気持ちの良い日でした。
久々に見事な売り切れで、気持ち良かったです♪^^

暫く天気が・・・
トレーニング・調整には辛いですね。
熊に気をつけて頑張ってください。

投稿: Fumi | 2011年9月19日 (月) 14時30分

マサヒさん、かましてしまいました
お初の方もいたのに、完全に渡す名刺を間違ってしまいました。Orz

琵琶鱒、見た瞬間マサヒさんを思い出しました。^^中々の大きさで、値段も中々でした。
とっても美味しそうでしたが、でも飲みたくなっちゃいそうで^^;
と・・・いきなり党首に就任ですか。
琵琶鱒の地位向上・保全に是非ご尽力のほど・・・

相変わらずあまのじゃくですねぇ(笑)
是非御一緒しましょうね♪^^

投稿: Fumi | 2011年9月19日 (月) 14時40分

A-FOCUSさん、はいお騒がせ者は私でした。
刻々と過ぎる時間に、胃ばかりか肝臓まで痛くなりました(笑)
あ、これは前夜の飲みすぎですか・・・^^;

御一緒できると思っていたのに、私も残念でした。

ばっちり好天に恵まれ、
そちらも、こちらも、楽しい時間が過ごせましたね。^^

これから益々、自転車が最高な季節ですね。^^

投稿: Fumi | 2011年9月19日 (月) 14時45分

ぴろぴろさん、こんにちはぁ!

関係者の方々には多大なるご迷惑をお掛けいたしまして、
心より・・・m(__;)m
取りまとめ役ありがとうございました。^^

久々にP様杯スプリント大会!
とっても楽しかったです♪
案の定、しっかり売り切れましたが
これが、定番の、最高のパターン。
こんなのはやっぱ、思い出に残ります。^^

楽しい1日をありがとうございました♪また是非♪

投稿: Fumi | 2011年9月19日 (月) 14時52分

いいねぇ、全力で遊べるのが一番だ!

フレディー・Mさんが参加していたので、
もしや、琵琶一かぃ・・・と内心期待してしまました。

10月になったら僕も何処か誘って下さいませ。


 

投稿: ヤスジロウ | 2011年9月19日 (月) 16時41分

ヤスジロウさん、こんばんは。

フレディさん=超ロングライダー
あ、ヤスジロウさんもだ(^^)
長~いのもいいですね♪
24時間耐久とか、琵琶二とか(笑)
いつか、バカみたいなのにも挑戦してみたいです

こちらこそ。落ち葉ふかふかトラックとか。^^

投稿: Fumi | 2011年9月19日 (月) 20時45分

今回の日記でFumiさんに初めてお会いした時のことを思い出しました

確か2~3年前のGF福井 
栃ノ木峠をヘロヘロになりながら上っているところへ、ぴろぴろさんとFumiさんが猛スピードで駆け抜けて行ったこと

何とかゲロゲロになりながら塩津までFumiさんを追っ掛けて行った辛い思い出が・・・・

機会があったら、また琵琶湖でFumiさんのお尻を追っ掛けたいです

投稿: taizo | 2011年9月20日 (火) 17時42分

taizoさん、私の方こそ、あの日のtaizoさん「元気なオニイさんだなぁ!」って良く覚えていますよ
あの日の印象で私よりうんと若いと思ってたんで、
同い年と知って仰天でした。^^;

え~!?オカシイなぁ(^o^)栃ノ木峠では私も必死で、
赤いピナレロのオニイさんとは抜きつ抜かれつだったハズだけどぉ~

あの時はかなりテンパッテて、taizoさんのオシリをよく見る余裕が無かったんで、
是非今度ドッグファイトしましょうね~♪

投稿: Fumi | 2011年9月20日 (火) 22時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽しく走って売り切れ:

« 府中(武生)観光ポタ+ | トップページ | 釣り »