帰郷
初めて、
自宅(福井県坂井市)発で実家(岐阜県岐阜市)まで走ってみた。
AM6:40自宅を出発。
九頭竜CR → 旧清水町方面 → 広域農道 で武生方面へ。
広域農道があと暫くで終わり国道8号線へ合流する手前で、
ひろろーさんに遭遇。お久しぶりです!
なんでこんなトコにいるの!?今日も富山から自走!?
中島選手が帰郷しているとのことで、一緒に走るのだそうです。
アップ中とのこと。
相変わらず礼儀正しくて元気印!スポーツマン然とした方です。
待ち合わせ時間が迫っている様子だったので、手短にお話をして、じゃ!(^^)/
縁がある方とは、こんな感じで、何処ででも逢うんですね。
私は、南条 → 今庄 → と走って、定番の栃ノ木峠を目指します。
南条辺りでは、名残の蓮の花。
今庄からの登り区間は、それなりに頑張って。
途中、一旦登りが終わる手前、トイレ休憩を兼ねて板取宿へ寄りました。
久々に、石畳を歩いて散歩します。
ここは、行政が整備・再開発をしたというよりは、
実際に生活している集落を公開した、といった形の宿場跡。
今でも一軒のお宅には洗濯物も干されていて、生活の匂いがしましたが、
どの家屋も、茅葺屋根には随分と痛みが目立っています。
これも味、雰囲気とはいえ、少し寂しい、残念な気持ちになりました。
R365栃ノ木峠の手前で、
典型的な旅人スタイルの自転車乗りを追い越す。若者だ。
「こんにちは。^^」
峠で少しお話した。
学生ではなく、社会人だという。若々しく爽やかな雰囲気で、学生だと思った。
兵庫県を出発し、日本海側を回って今日で三日目。
越前海岸を走ってきて、今日は琵琶湖へ下って道の駅で野宿の予定とのこと。
生き生きと楽しそうだ。^^
「じゃ。^^」
椿坂峠の水場を過ぎ、
木ノ本へは快適な下り区間が続く。
木ノ本の旧い町並みを少し味わって、
R365を更に南進。
今日は、AM10時頃に妻と子供達が後発(車)で追いかけてくる。
長浜ICで降りてR365で関ヶ原方面、
R21で大垣、岐阜へと向かう様に打ち合わせてあるが、妻は方向音痴。
私も長浜以南は同様のルートを通り、
早くに追いつかれた場合や、
妻がギブアップしたら合流して自転車を積み、運転を替わる約束だ。
どこまで追いつかれずに逃げ切れるか?
私にとってはちょっとしたゲーム気分。
本当なら、
長浜から関ヶ原へのR365は交通量も多く路肩が狭いので、
自分でコースを選べるのであれば絶対に避ける区間だが、
今日は我慢してハイプレッシャーと戦う。
途中、休憩時などに妻から入る電話では、随分遅れている感じ。
彼女が、関ヶ原近辺で道を間違えやすいかなぁと思っていたので、
古戦場の観光で少し時間をつぶして待ってみた。
(石田光成陣跡)
(決戦地)
それでもまだ遅れているので、走り出し、
(JR関ヶ原駅)
南宮大社まで行った。
道中の無事をお参り。
ここでも電話が入ったが、まだまだなので、走り出す。
R21も、自転車では避けたいコースだが、
妻に判り易い道でないとダメなので仕方が無い。
本線上は走れない箇所が多いので、
陸橋や橋の近辺では、地下道や、歩道の上り下りを強いられる。
飛ばせないので、ちんたらと流す感じで進んだ。
実家まで10Kmを切った辺りで、
「今、21号線の垂井駅あたりやけどー。」
ようやく近づいてきた。
妻は、国道から離れて実家までの道が良くわかっていないので、
手近なコンビニで一旦合流し、ナビをセット。
(昨夜のウチにやっとけって話ですが、
ナビが稼動していると、機械音痴の妻は怖くてオーディオが使えない・・・)
岐阜県庁前を通って・・・
私が子供の頃、地元でこれが唯一の高層建築だった。
学級文集等の将来の夢を書く項には、
必ずクラスで2、3人の男の子が
『けんちょうのようなビルディングをたてる、だいいくさんになりたいです。』
と書いていた。
結局、最後まで無事に、自走で到着できました。
150.01Km
福井 ― 岐阜間なんて、思ったよりも随分と近いです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、こんちゃあ♪
お~実家まで自走ですか!
今までもすれば面白いのになあと
思ってましたが、やっと実行ですね。
私の妻もナビをさわれません。というか、
福井と三国しか行けないんですよ。
今立、武生、西田中方面は方向音痴です(苦笑)
帰りも自走?(笑)
お疲れさま~!
投稿: YAMA | 2011年8月13日 (土) 18時20分
YAMAさん、こんばんはー
宴会以外、実家は暇です(笑)^^;
3時に到着して、
空腹なのに、既にビール3本飲みました。
私も、自走で行ったり来たりがやりたくて仕方が無いのですが、
そうすると必然的に運転手になる妻が、
もの凄く、猛烈に嫌がるんです。(TT)
今回は相当ご機嫌とりに気を遣いました(苦笑)^^;
帰りはちゃんと運転手を務めます。
後の予定もありますので(笑)
車で早く帰ります。
投稿: Fumi | 2011年8月13日 (土) 18時51分
えっ!! 福井から自転車で帰って来たの!!
この糞暑い中をご苦労様です
それもR365栃ノ木峠ですか・・・
自宅まで自走ですか(^-^o)
奥さんも大変だったでしょうね
変態趣味の旦那を持つと苦労が絶えませんね(^-^o)
アタイは今日は体中が痛くてだるくてダウンしています
家庭サービスしてます
投稿: マサヒ | 2011年8月13日 (土) 19時38分
えぇ~、楽しそうなことしてますね~(^^)
今庄スキー場を通過したなら、私の車、止まってたでしょ?
スキー場まで上がらず、国道沿いに駐車してました。
時間は、私の方が早くスタートしてましたが
私も、いつかしてみたいです。
私は、愛知県の豊田市まで。
友達が住んでいるので(^^)
投稿: Otuka | 2011年8月13日 (土) 20時13分
お疲れ様でしたヽ(´▽`)/
これからは私と同様、「自走ですか?」が挨拶代わりになると思いますよ(* ̄ー ̄*)
そしてもっと自走ライダーが皆に拡がって・・・。
ヤバイ、面白いことになってきました( ´艸`)プププ
投稿: ひろろー@富山 | 2011年8月13日 (土) 23時39分
おはようさん!
量販店に100円位でUSBタイプの
SDカードリーダーが売ってますよ(^^)
投稿: YAMA | 2011年8月14日 (日) 05時17分
マサヒさん、おはようございます。
本当に糞暑かったです(TT)
余りの暑さ(熱さ)に、
途中何度もサイコンの液晶がおかしくなりました(TT)
真っ黒っぽくなって、文字が読めなく・・・
休憩時、そのままにすると本当に壊れそうです。
コンビニへ持って入って冷やすと復活してくれました(笑)
変態趣味でも、それを妻に強要はしておりませんので・・・(^^;)
今日は私も家庭サービスです。^^
投稿: Fumi | 2011年8月14日 (日) 08時05分
Otukaさん、どうもぉ
エンゼルライン登るぞ!とのコトだったので、
きっと今庄スキー場が発着だろうなぁと思っていました。^^
残念ながらお車は気付きませんでした・・・○| ̄|_
目の保養が出来る(笑)海岸沿いや山中の道は気持ちが良いですが、
市街地を走る交通量の多い国道は辛いですね
次は、もっと楽しめるコースを吟味したいです。
と、豊田ですか!
そりゃまた、とっても遠いですね(笑)
名古屋の更に向こうですね(^o^)
投稿: Fumi | 2011年8月14日 (日) 08時16分
ひろろーさん、こんにちは。
今や、ひろろーさんと言えば『自走ですか?』(笑)
しかし、富山から福井まで走ってきて更に山岳ライドとか、
私には絶対に真似出来ませんよ
時間的に余り読めない様な距離、
初めて走る道、イレギュラーな出来事、
やってみなきゃわからない、そんなのも中々楽しいですね♪
投稿: Fumi | 2011年8月14日 (日) 08時46分
YAMAさん、どうもぉ
よっ!経験者!(笑)
デジカメだけは何処行くにも携帯していますが
PCと繋ぐケーブルまでは気が回りませんでした。^^;
家族サービスのついでに入手できるかな?^^
投稿: Fumi | 2011年8月14日 (日) 08時49分
自走帰郷お疲れ様デス
この時期は暑さがどれだけ影響するかで、
どこまで走れるかが決まってくるような気がします・・・
Fumiさんのことならそのうち往復もしちゃったりして・・・
投稿: フレディ・M | 2011年8月14日 (日) 19時49分
こんばんは。
岐阜まで自走ですか!、最近距離に関して少々鈍感になってきているので(もちろん皆さんのブログを読んでのことですが)でもこの時期険しい峠を越えて150Km走とはやはり驚異的ですよ。
奥様とも無事ランデブーできたようだし、ついてからのビールは本当に最高だったでしょうね。
お里帰り思う存分楽しんできてください。
投稿: A-FOCUS | 2011年8月14日 (日) 20時04分
Fumiさん、こんばんは。
福井ー岐阜自走帰郷お疲れ様です。
距離150km余り、以外と近いですねー。
福井までは自走で帰るのかなー?
日中は猛暑ですから水分たくさん摂ってねー。
わたしは今日家族と里帰りです。
投稿: matsu | 2011年8月14日 (日) 20時53分
フレディ・Mさん、こんばんは。
今は一体何処におられるのでしょう?^^;
お盆明けのレポートが楽しみです。^^
帰りも自走がやりたいのですが、
妻が許してくれません
仰る通り、鍵になるのは暑さとの戦いですね。
好調に飛ばせる場面は平気なのですが、
登りで速度が落ちる区間や、
市街地に入ってしまい信号待ちが頻発する状況は
本当に暑さが堪えました。^^;
投稿: Fumi | 2011年8月14日 (日) 22時47分
A-FOCUSさん、こんばんは。
到着後、先ずシャワー!
そしてすぐさまビール!!!
本当に最高でした。
妻には少々無理な協力をさせてしまい、
機嫌を損ねるギリギリラインだったので(笑)
今日はショッピングモールにお付き合いでした。^^;
夕方には、ちゃんと妻と一緒に
(私の)爺ちゃん婆ちゃんの墓参りも行って、
今は少し落ち着いた気分で、酒を飲んでます。
迎え火を兼ねてではないですが、
皆で花火をしました。
投稿: Fumi | 2011年8月14日 (日) 22時56分
matsuさんも里帰りですか。^^
こんばんは。
ね?意外と近いですよね。^^
私が住んでいるのは福井市より更に北ですし、
関ヶ原辺りでフラフラ観光していたコトを考えると、
実質もっと短いです。
まあ、これは、市街地の幹線道路を使ったからですが。^^;
次の機会には、
是非山奥コースで、奥越~郡上~美濃へと走ってみたいです。^^
帰りは、お疲れの嫁さんに代わり、運転手です(TT)
投稿: Fumi | 2011年8月14日 (日) 23時03分
南宮大社も行ったんですか!!
合戦場も行かれた
けっこう観光して走ってますね(^-^o)
岐阜県庁の前を走るなんて凄い!!
アタイなら絶対に走らない(^-^o)
写真が有るとやっぱりブログは良いですね
今日も体調が思わしくなく寝てばかりです
薬を飲むと眠くなってしまって・・・(;´Д`)
投稿: マサヒ | 2011年8月15日 (月) 18時35分
Fumiさん、こんばんは。
どうぞ、美濃市へいらっしゃい。(o^-^o)
いつかはと言うか、「白山スーパー林道」では
お会いしましたが、機会がありましたらまた
御一緒に走りたいですね。
投稿: matsu | 2011年8月15日 (月) 21時00分
日頃のFumiさんの走りっぷりから察すると福井から岐阜ラインの150kmではまだまだ余裕が(^^;
それにしても自転車で実家を行来できるんだから、ある意味、自転車生活ってスゴイなぁ、ホント。
秋には「片道いけるとこまで行ってみようサイクリング」にでも行きたいね(^^)
お疲れさまでした♪
投稿: ヤスジロウ | 2011年8月16日 (火) 14時21分
マサヒさん、何だかとってもお気の毒です。
山での虫刺されって、1週間程は辛いですよね。
本当にアブ?! って位酷い(TT)
とりあえず、
強烈に思い出には残りましたね。(^^)v
子供連れの移動は、『腹減ったぁー』『おしっこー』
とにかく遅いので、
先行していた私は、仕方無しに観光で時間つぶしでした。^^;
とりあえず、マサヒさん。
よく眠られてください。
投稿: Fumi | 2011年8月16日 (火) 23時39分
matsuさん、こんばんは。
今日は、高山の奥から野麦峠を越えて長野へ入り、
木曽路~開田村~御嶽山を眺めながら峠越えで再び岐阜県へと
そんなコースを走ってきました。^^
美濃にお住まいのmatsuさんは、
基本、平坦でない道がホームですよね(笑)
素敵な峠、『キツイ』コースを沢山ご存知でしょうね。^^
ホント、いつか機会がありましたら、
ぴろぴろさんも一緒に、ぜひお邪魔したいです。^^
投稿: Fumi | 2011年8月16日 (火) 23時47分
ヤスジロウさん、こんばんは。
今日、YAMAさんと一緒でしたので、
遠~いコースを走って行って輪行で帰ってくる話も出ていましたよ。^^
「片道いけるとこまで行ってみようサイクリング」(笑)
無計画な計画。私、大好きです。^^
時間が読めないとか、全体像が掴み切れないのって、
面白いですよね。
自転車って道具は、本当に凄いです♪
投稿: Fumi | 2011年8月16日 (火) 23時53分
こんばんは~~
今回のルートでFumiさんの実家
大体分かっちゃいました~~
大都会の方だったんですね
岐阜市までって意外と坂無いんですね
150kmの走行で獲得標高が少なかったのでビックリでした
これならFumiさんの実家まで飲みに行けるかも・・・違うか
投稿: taizo | 2011年8月18日 (木) 22時19分
taizoさん、だ、大都会ぢゃないですよぅ
岐阜市南部の郊外なんで、
私が子供の頃は一面田んぼだったような場所です。^^
毎日魚とりや虫とりばっかりで過ごしてたんですから(笑)
今回のルートは、思いのほか近くて楽で、私も驚きました。
栃ノ木峠さえ上がってしまえば、
後は大して辛い場所は無いですね。^^
私の実家まで来ていただければ、飲み放題ですよ。
あ、・・・発泡酒だけど。^^;
投稿: Fumi | 2011年8月19日 (金) 07時04分