« 夏の夜遊び | トップページ | 7月の総括 »

2011年7月31日 (日)

長く忙しい夏の週末

今日の午前中は町内の夏祭りの準備。

祭り自体は3週間先ですが、事前に準備する事が多くて、早目に段取り。

子供会では、

模擬店と、キッズフェアと呼ぶレクレーションタイムの運営と、

バザーの品物集め~販売までの一切。

そして、なんといっても神輿巡行。

毎年、子供会役員は朝から晩までハードスケジュールでヘトヘトになるのが慣わし。

Img_6312  

神輿巡行時の休憩所の段取り。

ジュース、ビール、大量にそれを冷やす入れ物の確認や氷の調達方法。

模擬店(輪投げ)で出す景品の予算や買出しの段取り、等々・・・

更に、子供会のメイン行事である秋のレクレーションも内容決めて、予約等。

パパチームが知恵熱出しながら打ち合わせをしている間、

奥様チームは法被の配布会。

Img_6310

子供会会員の親子が次々やってきて、

サイズ合わせをしながら、賑やかな時間。

  

男は、粗方打ち合わせを終えたら、神輿の組み立て。

Img_6313

代々受け継がれる写真や手書きの資料を基に、

難しい縄の縛り方の手順などが中々飲み込めず、あーでもない、こーでも・・・。

  

やれやれ、どうにか昼位に終わった。

  

帰宅して昼食とって、少し休憩したら、

3時間程、自由時間をもらって、

  

『奥平28本目++』  

暑~!夏~!

Img_6314

ダレダレで、42分ジャスト。

辛くても、苦しくても、暫くして呼吸が整うと嘘みたいに治る。

Img_6317

真っ直ぐ下って帰らずに、西郷林道経由でアップダウン。

  

途中、弱ったヤンマが路面でもがいていた。

Img_6320

ギンヤンマが特にだが、オニヤンマなど大型のトンボの複眼は、

マクロで覗き込むと、とっても美しい。

死んだトンボでも目の美しさは変わらないので、

小学校帰りにギンヤンマの雄の死骸を拾った時は、嬉しくて嬉しくて、

持って帰って顕微鏡で覗くと、

様々な色が織り成すモザイクは、

息を呑むような美しさだった。

あの忌々しいハエでさえ、その複眼を顕微鏡で見ると感動する。

今思えば、

子供の頃に顕微鏡などという物を買い与えてくれた親には、本当に感謝だ。

  

適度な疲労で帰宅したら夕方。

とりあえず、昨日の戦利品を唐揚げにして、

Img_6329

「今日は美味いビールを飲むぞー!」

弁当持って、家族で森田の花火へ出陣。

  

ゆ~っくり食べ食べ、飲み飲み、

  

うまい具合に心地良く酔ったところで始まり。

Img_6348

手持ち撮影ブレブレでスンマヘンの。

『森田』という一地区が行う祭りなのに、ホント、何度来てもここの花火はいい。

Img_6353

Img_6358

Img_6365

Img_6366

Img_6367

最後は恒例の、スターマイン+8号玉連発。

目一杯上を見上げ、視界一杯、あっちでスターマイン、コッチで8号連発。

「どっちを見たらいいんじゃー!!!」

って感じで、

とっても幸せな、夏の夜でした。

|

« 夏の夜遊び | トップページ | 7月の総括 »

コメント

Fumiさん、おはようさんです♪
週末は家族・地域行事でてんこ盛りですね。
花火も久しく見に行ってないです。
私みたいな根無し草とはえらい違いです(苦笑)

手長エビが早くも唐揚げに!
はかない命でしたね。命を頂くので
「いただきます」なんですよね。合掌

それにしても1000kmとは素晴らしいです。
私の7月は北海道を入れて約900kmほどです。
自転車通勤がかなり大きいですね。

投稿: YAMA | 2011年8月 1日 (月) 05時58分

おはようございます

神輿の段取りは意外と面白いのではないかな
今年は震災の自粛で祭りが無かったので神輿を拝むことがありませんでした
去年は神輿の段取りで大忙し 懐かしい

手長エビ 見事に赤くなりましたね(^-^o)
ビールも進んだでしょう

花火 長良川は今年は2大会とも自粛(;´Д`)

投稿: マサヒ | 2011年8月 1日 (月) 07時05分

ああ、やはり森田の花火の音だったのね。

また雷が鳴りだしたーと思っていたんだけど
何だかおかしいな、花火っぽいなあ…。
そういえば昨年
森田の花火の音が聞こえてたから
そうかなー?と思っていたところ。

トンボの複眼キレイなんだー、見たことないよ。
息子はもっぱら複眼の仮面ライダーに夢中。

投稿: iizuka | 2011年8月 1日 (月) 09時38分

相変わらず走ってますねぇ~
毎月1,000km越えているんでは??

森田の花火、私も昨晩家の外から見てましたヨ
地区の行事にしては豪華ですねぇ~。
なんでもM社とかm社とかが所在しているんで、
スポンサーとしてあれほどの花火があげられるとか・・・

投稿: フレディ・M | 2011年8月 1日 (月) 12時06分

YAMAさん、こんにちはぁ。

随分と遠~いトコまで飛んでっちゃう根無し草ですねぇ。
旅先で根っこが生えてきちゃう前に、
ちゃんと帰ってきて下さいよ。^^

魚捕りなどの、生物に触れる為の遊びと違って、
『エビすくい』は本気ですから(笑)
食べる目的での遊びなんで、
美味しいビールが飲めると思うと、がぜんヤル気が(笑)
生きてるヤツに粉つけて揚げちゃうんだから、
ヒドイ話です。^^;
ちゃんと美味しく『いただき』ました。

7月は自転車通勤だけで350Km以上ありました。
練習+通勤だと、1日で50~60Kmになります。
ホント、塵も積もれば・・・です。^^

投稿: Fumi | 2011年8月 1日 (月) 12時37分

マサヒさん、えぇーっ!
長良川の花火が無いー!?それは悲しい事ですね。

私の方でも、
自粛にかこつけての経費削減!?が多くて、
祭りの協賛金が激減し、ちょい規模縮小な感じです。
そんな中、人力を最大限に発揮しての祭り準備です。^^
お神輿、法被、太鼓。祭りはいいですよね。
祇園祭など大きなものだって、疫病を鎮めるために始められたものが多かったり、
祭り自体決して不謹慎なものでは無いのだから、
神様事を自粛とかっておかしいですよね。
こんな時こそ、祭りはやるべきだと思います。

赤くなるエビの姿に、
子供も興味津々でした。
とっても美味しくいただきました。^^

投稿: Fumi | 2011年8月 1日 (月) 12時46分

iizukaちゃん、こんにちは。

昆虫は美しいですよね。
ギンヤンマの複眼の美しさは、子供の頃の感動の出来事でした。
ホント、虫は色々と面白い。^^
息子さんは仮面ライダーの方ですか、ウチの末っ子もですよ。^^
アレも種類や名前を覚えるのが大変です
私はさっぱり。

森田花火、夕立でも来ないかと少し心配しましたが、
今年も美しく見られました。
こじんまりとはしているけれど、
毎年行きたくなる花火大会です。

投稿: Fumi | 2011年8月 1日 (月) 12時53分

フレディ・Mさん、こんにちはぁ。

そうですよね、フレディさんはご自宅のトコロから眺められるんですよね。^^
いいなぁ~。
テーブルや椅子を出しての~んびり・・・
飲んでグダグダでもOKな感じで(笑) 憧れます。

先月・今月と1000Km超えましたが、
長いのを全然走れなくて、
細かいのをちまちまと貼り合せているような日々です
来週末も、子供会の集まりです

投稿: Fumi | 2011年8月 1日 (月) 12時57分

私 複眼はダメです


もしかしてセンチュリーでお会い出来るかな~?と思っていたのですがお祭りでしたか
残念


戦利品イイですね~~
飲み過ぎ注意報ですね

投稿: taizo | 2011年8月 2日 (火) 16時32分

taizoさん、虫ダメですかぁ~?えーっ!?

カブトやクワガタも複眼だと思うけど(爆)

私もセンチュリーで御一緒したかったですよぅ(TT)
皆さん楽しそうでしたねぇ。
今回のはまだまだ祭りの準備段階。
次の週末も祭りの準備。
祭り本番は8/20です(TT)
8月はほとんど週末潰れる予定です

投稿: Fumi | 2011年8月 2日 (火) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長く忙しい夏の週末:

« 夏の夜遊び | トップページ | 7月の総括 »