今朝の庭
品種名は知りませんが、
我が家で最も薔薇らしい薔薇が開花しました。
これぞバラです。
真紅のベルベットが美しい!
一重好きの私でも、惚れ惚れします。
妻好みのミニバラも。直径2cm程のカワイイ花です。
『ゼラニューム』 が咲き始めました。
ゼラニュームの仲間は人気の花なので、品種も多く、
ハーブ的に香りがあります。
我が家のは、特に香りが強い品種で、
『避蚊草』という通称で売っていることもある種類。
葉を手にとって揉んだりすると、強い香りが立つので、
庭に出る時は、
葉を一枚ちぎって、こねこねして、肌が出ている部分をなぜれば
蚊よけになります。
『ユキノシタ』 が満開です。
『チェリーセージ』 は、咲き始めは赤一色が多いのに、
後の方になると白っぽい花が多くなります。
『クレマチス』 も、まだまだ咲き続けます。
ジテツウ帰りの麦畑も美しい。
一年の内でいつが最も美しいかと問われても、
雪の冬も、
芽吹きの春も、
花の春も、
萌えの初夏も、蛍の梅雨も、
勿論、紅葉の秋も、
落葉の晩秋も、
そして、
冬も。
全ての時間に魅力があって。
日本の四季ってのは、
本当に素晴らしいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント