« 朝ヘロ 奥平12本目 | トップページ | 朝ヘロ 奥平13本目 »

2011年6月23日 (木)

夕方、バケツをひっくり返した様な雨でしたが、

夕食までには上がって、穏やかな夜です。

  

夕食を食べながら、

蛍を見に行こうとの話になりました。

梅雨の合間、

湿度が高いこんな夜は、蛍が元気に動きます。

夕食後、

帰りの車中で子供が寝てしまっても良い様に、

風呂やら歯磨きやら全て済ませて、家族揃ってお出かけです。

20分程走って、毎年の場所。

  

期待通り、今年も沢山の蛍が見られました。

Img_5255

Img_5262

  

「すげ~!」

「きれい~!」 って喜んでた子供も、

飛んできた蛍が自分のTシャツに留まったりすると、何故か怖がって大慌てです(笑)

  

そっと手にとって、

やがて飛んで行くのを眺めているのは、

何とも言えず、

幸せな時です。

|

« 朝ヘロ 奥平12本目 | トップページ | 朝ヘロ 奥平13本目 »

コメント

Fumiさん、おはようさんです♪
蛍を見に家族でお出かけ、いいですねえ。
実は蛍を●●年以上見ていません(汗)
山に行くのは昼なんですよね。
ホ、ホ、ホタル来い♪
こっちの水は酒だぞ~

投稿: YAMA | 2011年6月24日 (金) 05時26分

YAMAさん、おはようございます。

蛍の光って、光り方といい、ゆるやかに揺れる飛び方といい、
日本人の心の琴線を震わす美しさがありますね。^^

岐阜にいた時は一度も見た事がありませんでしたが、
福井は蛍の名所が多いですね。
ちょいと晩酌を我慢して、○○年振りにどうですか?
奥様と蛍デートってのも。^^

投稿: Fumi | 2011年6月24日 (金) 07時01分

Fumiさんちの近くでもホタルが見れるんですね?
そういえば我が家も○○年、ずっと見ていないよーな・・・
住宅地ですが、その周囲は田園地帯なので、
ほんの少しですが居る?(昔少々見かけた)ようなので、
今晩あたり探してみようかな??

投稿: フレディ・M | 2011年6月24日 (金) 07時25分

フレディ・Mさん、こんにちはぁ

我が家のすぐ近所では残念ながら蛍が住める環境は無さそうです(TT)
少し山の方へ走って、観察会しました。^^
フレディさんちの辺りでもいるのですか。
最近では、蛍を保護して村興し的な取組をしている地区もいくつかありますが、
やはり日本全体としては減っているんでしょうね。
フレディさんも奥様と蛍デー・・・あ、大きなお世話ですか

投稿: Fumi | 2011年6月24日 (金) 12時15分

蛍って独特の臭いがしますね
あの匂いが好きで子供のころに川で流れてくる蛍をすくって匂いを嗅いだものです

綺麗な光ですね
席田用水って近くの川で沢山繁殖しています

投稿: マサヒ | 2011年6月24日 (金) 19時08分

マサヒさんこんばんは。

本巣は、私が生まれた翌年(昭和47年)
には既に『蛍保護条例』を制定した、環境先進的な土地柄。
マサヒさん、とっても良いトコロにお住まいですね。^^
私は、岐阜に居た間には、一度も蛍の光を見た事がないのです。
私の実家は、今でこそ見える景色が窮屈になりましたが、
私が子供の頃は一面の田園風景。
そして、田んぼにはバンバン白い粉を蒔いている、農薬全盛期でした。
今の日本は、当時に比べてそれなりにマシになりましたね。

おっ蛍の臭いですか。^^
中々ディープな自然体験をお持ちですね。
あれは、お尻から出すのかな?たぶん、イタチの屁と一緒ですよね。^^

投稿: Fumi | 2011年6月24日 (金) 19時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 朝ヘロ 奥平12本目 | トップページ | 朝ヘロ 奥平13本目 »