憂鬱な
福井の入梅はまだ発表されていないようですが、
体感的には完全に梅雨の天気です。
この週末は、校区の資源回収。子供会役員の私は、車に乗って労働です。
集積場の受け入れは日曜の午前中ですが、
我町内は約二百件もの大所帯。当日の朝回っていては間に合わないので、
土曜日の内に回収をほぼ終わらせてしまうのが慣わしです。
種類別にトラックに積み込み、
乗り切らなかった分は町内の公民館に集めておくのですが、
万が一、荒天により日曜の受け入れが中止や延期になったら、
回収済の新聞・雑誌・ダンボール・瓶等、次回回収日までの保管が大変。
天気予報を睨み、気が気でありません。
どれだけ事前に通知しても、毎年言われていても、
いまだにビニール紐を使って縛ってあるものや、
回収をしている我々を見て「ちょっとまてて!」と、慌てて準備を始めるもの。
『待ってられるかいっ!』って思うけど、結局後から回らないといけない。
日曜はダラダラと出し続ける者がいるので、中々終わらない。
明日はピストン輸送と、再回収に回る者とに手分けしての作業。
今年は、子供会の役員に、PTAの委員、町内の夏祭り実行委員に壮年部。
色々と重なっていて、休日がいっぱい取られちゃいそう。
全て楽しく和気藹々とやれれば、全く苦でないのだが、
私の住んでいる新興住宅地では、
そもそも町内会や子供会へ入ることすら拒否しようとする者が居るくらいで、
隣近所との付き合いも殆どしない、非協力的な人が少なくない。
そんな人に限って何かと文句も多く、世話する側に回ると何かと大変。
愚痴はさておき、
【 今朝の庭 】
雨の合間は、暗いけれど色鮮やか。
『 カクテル(薔薇) 』
種不明ですが、薔薇。
一重の大輪は存在感があります。色も上品な雰囲気です。
私はどちらかと言うと一重の薔薇が好きですが、
妻はこの様なものを好んで買ってきます。
八重もまた、いかにも薔薇らしい豪華さがあります。
『 ナニワノイバラ 』 は全て散ってしまいました。
結実が良く、後には大きなローズヒップが出来ますが、凄い棘。
膨らんで、赤くなって、褐色になって、落ちます。
こぼれ種から芽が出ます。
『 ユキノシタ 』 が咲き始めました。
デコった大文字草って感じです。
『 ツボサンゴ(ヒューケラ) 』
今年は 『 クレマチス 』 に花が多くて嬉しいです。
デッキ前の足元に、『 ニワフジ(庭藤) 』 が茂っています。
背の低い木で、蔓のような枝が枝垂れます。
下から覗き込むと、白い花が沢山。
名の通り、藤にそっくりな花姿です。葉も似ています。
下に花がついてしまうので、
美しさの割には全く目立ちません。
花を楽しむには、鉢植えにして高い場所に置くなど、工夫した方が良さそうです。
毎年新芽から長く伸びるので、冬、落葉している時期に切って整えます。
秋の黄葉まで、美しい葉姿が楽しめます。
妻が久々に花を活けてくれました。
さて、資源回収。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Fumiさん、おばんですぅ♪
変わった薔薇があるんですね。薔薇は八重だと
思いこんでいました。ユキノシタは可愛いですね。
資源回収、お疲れさま!
今日の損害
サングラス(レース前に紛失)
ウエアとアームカバー(落車で破れました)
ボトル(落車で転がっていきました)
靴下(真っ黒で廃棄)
腕、膝、腰の擦過傷
一緒に転んだ人が私に謝ってました(?)
まあ、大事に至らなくてよかったです。
3hソロ61位(もう一周できたのに!)
投稿: YAMA | 2011年5月28日 (土) 19時34分
Fumiさんこんばんは。
今年も色々役があって大変ですね、お察しします。
僕も長年色々な役を兼務してきましたが、今年は断固拒否をして町内会の班長だけ。
それでも結構忙しいのですが。(笑)
我が家も先日から雪の下が咲いています。
葉っぱも大きくて肉厚なので天ぷらにして食べようかとも思いますが、一度食べたらあまり美味しくなくてそれ以来食べていません。
僕は薔薇は一重が大好きです、カクテルという品種は最近街中でも大株をよく見かけます。
きっと香りも良いのでしょうね。
我が家は今年玄関脇のバスケットを、オカメ蔦からホクシャに変えました。
今可愛い花が沢山ぶら下がっていますよ。
投稿: A-FOCUS | 2011年5月28日 (土) 20時13分
YAMAさん、お疲れ様です~m(__)m
最終周回(本当ならもう一周!)での落車!大変でしたね。
なんとも、そのタイミングでは悔しかったろうと思います。
擦過傷は意外に大変で跡が残りますね。^^;
お風呂辛かったでしょう?^^;;;
エンデューロって競技自体の印象はどうでしたか?
なんだか、宿題を残してきてしまった様な結末になってしまいましたね。
来年は私も一緒に行こうかな?
雨がちな天気になって、思うように自転車に乗れなくなったら、
途端に走りたくて仕方が無くて、
うずうず、モンモンとして過ごしています。
ユキノシタ、

早くYAMAさんにお分けしなきゃ、花が終わっちゃうぅ。
投稿: Fumi | 2011年5月28日 (土) 20時45分
YAMAさん 大変でしたね
ってFumiさんのブログでしたね(^-^o)
梅雨に入っちゃいましたね
まだ五月だと言うのにどうなってるんでしょう
今日は仕事で会社でしたからまだしも明日も完全に雨
うっとおしいですね
自転車を担ぎたいのに雨では部屋の中で担いで会談の上がり下がり(;´Д`)
投稿: マサヒ | 2011年5月28日 (土) 20時51分
A-FOCUSさん、こんばんはぁ
班長も大変ですよね。^^;
経験者ってのは、何かと引っ張り出されたり、
人が『判らない~』ってことは回されてきたりして、
結局、逃げ切れませんよね(笑)お疲れ様です。^^
雪の下の葉は食べられるのですか!?
確かに、山野草っぽいので天ぷらならいけそうですね。
カクテルは育て易いからか、販売数も多く、よく見かけますよね。
しかし、薔薇全般的に剪定のコツがいまいち判らなくて、^^;
思うような姿、大きさに留めておけなかったり、
切り方に失敗して花数が減ってしまったり・・・難しいです。
以前A-FOCUSさんに教えていただいた、足羽山下の薔薇屋敷、
今年も是非見に行きたくて、早く見頃にならないかと楽しみにしています。
ホクシャ、いいですよね~。
造形的な可愛い花がいっぱいぶら下がって、
私も妻もとっても好きですが・・・
実は私、夏越しに失敗して枯らせてしまった経験があるんです
安くない花だったので(笑)結構ショックでした。
もう一度、育ててみようかしら。^^
投稿: Fumi | 2011年5月28日 (土) 21時05分
マサヒさん、こんばんはぁ
『乗りたい』じゃなくて『担ぎたい』って(爆)
完全に山自転車の虜ですね。^^
いやいや、良くわかりますが。
きっとマサヒさんのコトですから、既に次のターゲットはロックオン済でしょう?
YAMAさん、きっと実物を見ると(^^;)相当痛々しいと思います。
自転車に落車はつき物ですが、やっぱ嫌ですよね。
お仕事お疲れ様でした。
明日は階段の担ぎでインドアトレーニングして下さい♪^^
投稿: Fumi | 2011年5月28日 (土) 21時15分